見出し画像

【MTG雑談】ピッチコストが払えない

みなさん、こんにちは。ICKW kidです。
モダンでの"突発"の禁止によりデッキが無くなりました。
今月は少し休止気味だったので軽めのお話です。

ある日のEDHでピッチコストが払えなかったときに
思ったお話です。
多くのピッチスペルがあるなかでその色のカードを捨てるコストでは
どの程度の枚数が必要なのか考えてみました。


・投入枚数を考える

まずはそのピッチスペルを必ずピッチで唱えないとならないのでしょうか?
ピッチであったらラッキー程度なのかは分けて考えた方が良いでしょう。

少し前の私の記事で初手の枚数からの期待値を出しましたが
ここから16枚で打てたらラッキー
25枚からは何とか打てそうかなといった印象を持ちました。

・ピッチの必要性を考える

例えば"孤独"をピッチで唱える際に"ソープロ"を追放することは
本当に意味のあることでしょうか?
"孤独"を1枚しか採用できないため、統率者によりますが
そこにシナジーを寄せることは強い構築に繋がらない気がします。
逆に意志の力などの打ち消しスペルは代替カードのマナコストが
大きい(基本2、条件付きで1)ので打てたらラッキーでも入れる価値は
大きいのかもしれません。

私は白いカードの大半が除去系または、追放したくないカードで
デッキが構成されていたためデッキを回すほど"孤独"は打てないと
思ってデッキから抜きました。

・最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回はハイランダー構築、多人数戦ならではの悩みかと思います。
代替カードも十分強いのであれば1枚損なピッチスペルは
構築ほどたくさん積めるものではないなと思いました。

最後までありがとうございました。
(ご意見、ご要望はtwitterまでお願い致します。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?