見出し画像

驚愕スピードの世界「コラム」

驚きと生きる!
イチゼロシステムのゆうさんです。

昨日の風は凄かった。。。
ニュースでは、台風並みの突風で屋根がバラバラになる映像が。
今まさに大きな災害が起こると最悪だと思いながら出勤。

最近、光のスピードだなんだと色々調べていたら、スピードについて掘ってみたくなりました。
どんな切り口が考えられるかと考えてみましたが、速度ランキング?
まあ、まずはそれでしょうね。

光のスピードが1位です。
というのでは、面白くなさそうなので、SFも含めたスピードランキングを考えました。
もちろん、ワープ航法も入ってきます(笑)

ついでに、どういう仕組みでその速度を出すことが出来るのかなども説明すると面白いコンテンツになりそうな気がします。

そもそも速度とは何かみたいなことを説明し始めると、少しくどいかも?

大腸菌 12.6mm/h

ウサイン・ボルト45km/h

馬90km/h

チーター120km/h

イルカ65km/h

バショウカジキ110km/h

シロカジキ130km/h

隼390km/h

ブガディ431km/h

スラストSSC 1227km/h

TGV 574km/h

リニアモーターカー603km/h

ハイパーループ1,287km/h

弾丸15.2mmステアーAPFSDS:5,220km/h

戦闘機MiG-25 3392km/hマッハ3.2

X-43A 12.144km/h

ミサイルR-37 6,360km/hマッハ6

弾道弾ロフテッド軌道 18,000km/hマッハ16.9

トマホーク880km/h

スマートホーク 4,240km/hマッハ4

キンジャル マッハ10,600km/hマッハ10

レールガン 28,800km/h マッハ27

コンコルド2,179 km/h マッハ2

荷電粒子砲 亜光速

地球 108,000km/h マッハ101.8

US708 4,200,000km/h マッハ3,962

アポロ10号39,897km/h マッハ37.6

ボイジャー55,347 km/h マッハ52

パーカーソーラープローブ692,000 km/h マッハ652.8


原子力エンジン36,000,000km/h マッハ33,962

反物質エンジン 光の速さの40パーセント

ワープ航法
ワープ1(光速の1倍)
ワープ5(光速の214倍
ワープ9.9999(光速の199516倍)

ワープドライブは光速の数百倍の速度で宇宙空間を順当に移動するタイプのワープである。ワープドライブは2063年にアメリカのモンタナ州でゼフレム・コクレーン博士により発明された。

トランスワープ航法
並行宇宙型ワープ どこへでも数秒
ワームホール型ワープ 銀河内なら数十秒
量子スリップストリームドライブ どこへでも存在

Q連続体 どこへでもどの時間帯でも存在

やっぱり、これらがどうやってその速度を実現しているかを解説したい。

読んで下さってありがとうございます。