情報発信が人生を豊かにする5つの理由

5年ほど前だったか、ホリエモンが近畿大学の卒業式で
 
「企業に就職しても、安泰なんて言うものはない。
これからのグローバル社会において、
日本は今のまま豊かな国でいられる保障がどこにもない。
そのときに、自分で情報を取り入れ、
考え、発信できる人が、上に立つ。」
 
という話をしました。
 
 
その時は「おおっ!」と思ったのですけど、
でも、情報発信てそんなに大事なのかなー?
ってやっぱり思ってしまいますよね。
 
私も実はそうでした。
ホリエモンの話を聞いてツイッターちょっとやってみましたが、
すぐに挫折してしまいました(汗
 
 
そこで、「上に立つかどうか」という目線ではなくて、
「人生を豊かにする」という目線で、
情報発信する事のメリットを5つまとめてみました。
 
これらを意識する事で、
肩肘はらずに情報発信できる様になると思いますので、
是非活用してみて下さいね!
 
 
 
①自分の知識や気持ちを整理し記録できる
 
 あなたが得た知識や気持ちを
 自分の言葉にまとめ、発信することによって、
 しっかりと理解し、整理し、記憶されるのです。
 
 例えば、マナブログのマナブさんは
 「本を読んだら20ページごとに1ツイートしなさい」
 と言っています。
 
 それをするには、
 本から得た知識を理解し整理し
 まとめなければなりません。
 
 その事で、重要な知識が
 しっかりと自分に定着されるのです。
 私もやってます。
 
 
②文章力(相手に伝える技術)が向上する
 
 文章力に自信がない人のほとんどは、
 日常で文章を書いていないからです。
 
 文章力の話に限りませんが、
 何でも上達するためには
 とにかくやってみることが大切です。
 
 どうやったら相手に伝わりやすいか、読みやすいか、
 ということを考えながら書くので、
 次第に伝えるのが上手になってきます。
 
 
③自分のことを知ってもらえる
 
 自分の性格、人柄などを知ってもらうことができます。
 
 インターネットという情報の大海原の中では、
 情報発信して自分を知ってもらっていないことは、
 存在していないことと同じです。
 
 そして自分を知ってもらう事は、
 「信頼」「信用」に繋がってきます。
 
 あなたは、検索エンジンで出てきた
 出所の分からない情報と、
 性格・人柄などが信頼できる人の情報と、
 どちらの方を信用しますか?
 
 私は圧倒的に後者です。
 
 
④喜んでもらえる
 
 自分の知識や、体験の喜びを発信するだけで、
 感謝・感動してくれる人がいるのです。
 
 例えば、勉強会やセミナー、
 ワークショップやイベントなど、
 自分が参加したことの感想などを
 SNSなどに投稿すると、

 主催者の方は必ず喜んでくれます。
 
 またそのあなたの情報で、
 「へえ、そんなものあるんだ!」と
 喜んでくれる人も居るかもしれません。
  
 喜んでもらえる情報を
 常に発信していると、人が集まってきます。
 人が集まれば、更に濃い情報が集まります。
 そしてまた、次の「影響力」に繋がってきます。
 
 
⑤影響力が上がる
 
 いざ何か発信したいと思ったときに
 フォロワーが多いとたくさんの人に
 想いや情報を届けることができます。
 
 この事のすごさはもう、言わずもがな、ですよね!
 
 
 
如何でしたでしょうか?
 
私自身ももっと情報インプットして、
更に有益な情報をお届けしていきますね!


#起業 #ネットヒ ゙ジネス #副業 #情報発信 #マーケティンク#webマーケティンク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?