そうじろう。

1989年/愛知/自治体会計コンサル/釣り×IT/登山/バスケ/PENTAX K-S2…

そうじろう。

1989年/愛知/自治体会計コンサル/釣り×IT/登山/バスケ/PENTAX K-S2/RICOH THETASC/DJI OSUMO POCKET

最近の記事

【中ア】灼熱の空木岳 稜線からの大パノラマ

2016年の8月某日。 麓でも33℃を超える炎天下の中、空木岳に登りました。 基本的に日帰りハイカーなので、深夜・早朝発で日帰りできる100名山を探していたのですが、恵那山・木曽駒はすでに行っていたので同じ中央アルプス「空木岳」を選択。 一緒に登山することのある人(同じくらいのスピード)が、 「登りコースタイム5時間30分だけど、4時間くらいで登れた!」 と言っていた池山林道終点からなら日帰りできる、と判断。 この言葉に後々苦しめられることになるとは…。 コースタイ

    • 【鈴鹿】御在所岳 名古屋からバスで行く鈴鹿山脈の主峰

      2016年4月末の土日。 鈴鹿山脈の主峰「御在所岳」へ登りに行きました。この時御在所岳へは2回目、ひとりで行くのは初めての山行でした。 コースタイム及び所要時間<アプローチ> 07:55 名古屋駅発 09:04 御在所ロープウェイ前(三重交通バス¥1,380) ---- <登山> 09:51 登頂開始(中登山道) 10:48 キレット 12:07 頂上着 13:05 下山開始(一の谷登山道) 14:40 一の谷登山口着 名古屋から御在所岳へは、車以外にも電車・バスでアプロ

      • 26歳から登り始めて4年半(20年5月時点)

        2015年9月12日。現時点で4年以上、ひょっとすると数10年以上続くかもしれない趣味「登山」を始めることになった日だ。 きっかけは、知人からの「ダイエットの一環で伊吹山に登るから一緒に行かないか」というお誘いからだった。 何年も前に買った―そして、あまり使っていなかった―ランニングシューズとランニングウェア、肩掛けの安くて汚れても良いバックで登ったその日は残暑が厳しい快晴の一日だった。(写真:当時の服装) 4年半で96回それから約4年半で、あらためて数えてみると、96

      【中ア】灼熱の空木岳 稜線からの大パノラマ