記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【キノコ伝説】大陸版・韓国版最上位帯の環境調査報告

概要

日本版より先にリリースされた大陸版(中国版)と韓国版はアップデートにより、越域順位戦のTOP80のユーザーのプロフィールが確認できるようになっています

越域順位戦はサーバーグルーピングと関係なく、その言語でプレイしている全てのユーザーが対戦する仕様になっているので、そこでランクインしているプレイヤーは最上位層と言って差し支えありません。

具体的な戦力で言うと、
1位のプレイヤーは戦力150M以上、
80位のプレイヤーでも80,000k以上の戦力です。

今回は、越域順位戦のTOP80のプレイヤーを対象に、
装備している騎乗・神器・背飾と
職業について集計しました

今後数ヶ月、環境のトップに君臨する限定装備は何か、
これから実装される限定装備を引く際の参考になれば幸いです。

免責事項

プロフィール詐欺について

越域コンテンツは仕様上、午前5時時点の装備が反映されます。
その時間に見た目用のビルドを設定しておくことで好きなプロフィール画面を作成することが可能です。
集計した装備の中には実際に対戦で使用されていない装備が含まれます
見た目だけの装備なのか、実際に使用している装備なのかについては判断することが出来ないため、全て同じように集計しています。

ネタバレについて

記事の性質上、日本で実装・告知がされていない装備のアイコンを掲載します。大型コラボなどのネタバレを含む可能性があるのでご注意ください。

一応、配慮として掲載する情報はアイコンと追加技能の効果のみに絞っておりますが、それでも不快感を感じるという方はここでブラウザバックをしてください。

これは秋田犬(pakutasoより)

集計結果

職業分布

【雑感】
職業は3種類しかいませんでした。
弩=羽皇
斧=戦神
法=先知

それ以外の職業は国ごとに1人いるかどうかといったところ。
こうなった理由は明白で、それぞれの覚醒後パッシブが強すぎるからです。

羽皇の覚醒後パッシブ
「連撃時、弾丸を3発発射」
レベル60スキルと組み合わせると通常攻撃を1回行うたびに連撃ダメージを6回与えることになります。
相手の防御力を無視すれば聖狩の6倍のDPSが出ます。

戦神の覚醒後パッシブ
「被攻撃時、通常攻撃の160%ダメージの反射攻撃」
反撃と別に通常攻撃係数を参照してダメージを与えます。
通常攻撃係数が育っていれば武聖の2倍の火力を出すことが出来ます。

先知の覚醒後パッシブ
「技能(稲妻奇襲を除く)の効果時間+50%、技能ダメージ+30%」
時の彫像を使ったことがあればわかる通り、技能の効果時間延長はとんでもなく強力です。
更に追加で技能CD短縮+30%も持っているため、上級装備で技能CD短縮を更に重ねれば未対策の相手を嵌める事が出来ます。

騎乗

個数はその騎乗を採用している人の数を示しています。

【雑感】
個数が3個以下の騎乗はネタ枠かどうかの判断がつかないため
3個位上の騎乗がそれなりに使い道があるのだと考えています。

基本的には最新の騎乗が最も人気が高いようです。
以外だったのは浮き浮き雲が思った以上に人気だということです。

浮き浮き雲

技能会心+10%
技能会心発生後攻撃+20%、持続5秒

効果で注目したいのは技能会心発生後の部分です。
これは、持続ダメージを与える技能であれば、複数回効果が発生することを意味しています。

つまり、蝙蝠行方を編成すれば少なくとも5回技能会心が発動するということです。先知は職業パッシブで技能の持続時間が50%延長されるので、かなり噛み合っています。

先知はLR技能がレベル上がるまで使い物にならんやろ~と思っていましたが、実際のところは蝙蝠行方がレベル200になればそれなりに戦えるようです。


溶岩魔龍

範囲内の目標に通常攻撃の600%ダメージ、
燃焼を付与(CD:10秒)
燃焼:
目標は毎秒・通常攻撃の40%ダメージを受ける
自身は攻撃+4%、防御+4%、ダメージ軽減+4%を獲得
戦闘終了後まで効果が持続(最大3スタック)

こちらもサービス開始序盤に実装された騎乗です。
通常攻撃を主体としてダメージを与え、火力面・耐久面のバフを獲得する騎乗です。

通常攻撃を伸ばしたい・火力も耐久も欲しい戦神との相性が非常に良いです。
正直なところ、斧職を使うならこれを持っていないと大半のプレイヤーにカモられるだけなのでは?と思っています。


百変スライム

体力が80%未満になったとき、自身の攻撃+15%、持続10秒
体力が60%未満になったとき、最大体力の10%の防壁を張る、持続10秒
体力が30%未満になったとき、ダメージ軽減+15%、持続10秒

つい最近実装された突破商店の報酬です。
体力をトリガーとしてバフを獲得するものです。
これ単体の効果は微妙ですが、日本未実装の背飾り・神器との相性が良いため採用されているのだと思います。

あとは、射手職が多い環境であれば効果が発動しやすいというのも特徴でしょうか。


詩と往く

6回技能を発動するたび、
ランダムで1個の技能エネルギーを全回復する

サービス開始当初から個人的に注目していた騎乗で、法師職ならこれは必須だろ!と思っていたところ、実際に使用しているプレイヤーは全員弩使いでした。

法師職はほぼ浮き浮き雲を採用していましたね。

技能の再発動効果の恩恵が最も大きいのはCD29秒の分身攻撃で、分身を採用するのは弩だけだった、という話です。

夜鴉鎌もそうなのですが、分身攻撃は同時発動すると2体の分身を同時に出すことが可能で、持続の短いバフの効果を最大限に活用する点が強みです。

詩と往くはそれしか使い道が無いみたいですね。


風火輪

毎秒・仲間攻撃速度+2%
(上限:40%)

完全にノーマークだったけど使われてたシリーズです。
おそらくですが、見た目で採用している人も一定数いますが、騎乗の中で唯一仲間にバフを与えられるという点が評価されていると思います。

仲間ダメージは妨害を受けづらく、反撃も受けないため非常に安定したダメージを出せる点が魅力です。

火力を出すにはUR武魂の育成や、LR仲間のレベルアップが必須ということでかなり上級者向きのビルドになりますが、何人かはそのレベルで育成が完了しているのかなと。

とはいえ、効果自体は弱い寄りなので、限定でもっと優秀なものが登場したらすぐに使われなくなるんだろうなと思っています。


日本未実装分

戦闘開始直後、攻撃+5%
体力が70%未満になったとき、
1秒ごとに攻撃+1%、ダメージ軽減+1%(最大スタック10回)

中国版での最新の騎乗です。
百変スライムと同じく体力をトリガーとして効果を発動する騎乗です。

説明文はシンプルですが、純粋に書いてある事が強いです。
溶岩魔龍もそうですが、攻防一体の効果を持つ騎乗は人気が高い印象です。


致命的なダメージを受けたとき3秒間の死亡免疫を獲得
死亡免疫終了後、最大体力の10%を回復

中国版と韓国版で職業の割合が全く異なっている原因の一つです。
体力がなくなってから3秒間の無敵を獲得する騎乗で、開幕で高火力を押し付けてワンパンするタイプの法師職は、この騎乗を持っている人に絶対勝てません。

このゲームで強い効果と言えばダメージ無効が挙げられます。
稲妻奇襲や武装解除がPvPで必須技能になっているのもこの理由です。

稲妻奇襲→武装解除→騎乗効果→体力10%で復活という感じで無敵時間を繋げれば大抵の相手は削りきれることだろうと思います。

中国版でのこの騎乗の実装は4/1なので、実に2ヶ月近くの間最上位帯で使われ続けているという実績を考えても、これは優先的に入手したほうが良い騎乗でしょう。


保護を3スタック獲得(CD:11秒)
保護は1スタックごとに防御+100%、1秒ごとに1スタック減少
保護が全て終了した時、技能の2000%ダメージ
連撃の800%ダメージ、反撃の800%ダメージを与える

これは中国版未実装で、韓国版でのみ実装されている騎乗です。
効果がややこしいですが、戦闘開始時に防御+300%、1秒ごとに100%ずつ減少していって、4秒後に大ダメージを与える、といった感じの挙動です。

他の上位装備の効果を見てみても、防御力の増加はせいぜい20%程度なので開幕の300%アップ期間中はほぼ無敵に近いと思います。

中国版と比較すると個数がやたら少ないですが、韓国版は戦力詐欺がかなり流行っており、集計できた数が少ないので人気がないのかの判断は無理でした。

1個前の死亡免疫と結果自体は似通っていますが、こちらはCDが11秒とかなり短いため複数回発動できる、ということで優秀です。
ただ、戦力差が大きかったり、防御が著しく低かったりすると効果が発揮されないため、一長一短といったところです。

体力をトリガーとする効果を発動しやすいという面で、ギリギリ前者の方が強そうかな~といった感じ。


神器

【雑感】
最新の神器が人気だなあ、という印象
現状実装されている神器で、これが強い!必須!というほどのぶっ壊れは実装されていない気がします。

なんだかんだ最新のものが使われるし、裏を返せばサービス開始初期に実装されたものを使い続けている人もちらほら居ます。

なので、課金して絶対に確保しておかなきゃいけないものはなさそうです。18週目以降にキノスロ混元武聖鎚が復刻するっぽい噂を聞いているので、しばらくはそれがあれば十分ではないのかな、と思っています。


飴ガトリング

通常攻撃・連撃・反撃は追加で1~5回の弾丸を発射する
各弾丸は通常攻撃の10%のダメージを与える
(風神の矢・脆弱の攻撃回数にはカウントされない)

日本版で最新の神器
初めて効果を読んだ時の印象は追撃ダメージ低すぎ!?でしたが、意外と使われていました。

攻撃をトリガーとして追撃ダメージを与える効果はどれも評価が高いみたいです。(キノスロ神器で良くない?)

正直なところ、何が強くて使われているのかよくわかっていません。


傷心式襲撃

キャラの最大体力20%を持つ分身を召喚する
死亡時または4秒後に自爆し、
通常攻撃1,000%ダメージを与える(CD:12秒)

意外と根強い人気があるぺぺ神器

分身が先頭まで移動するということで分身攻撃を保護できるという点が優秀なのかなあ?といった感じ。

ただやっぱりPvPのバランス調整のことを考えると分身・防壁系の効果はあまり評価したくないです。


夜行鴉眼の鎌

戦闘開始2秒後・編成済みの技能をランダムに1つ発動
(CD:20秒)

詩と往くと似たような効果の神器です。
こちらは弩と法師で半々の使用率。

神器は法師職に向いたものが少ないという理由から少し多めに採用されているみたいです。

ただ、少し環境が進んでいる中国版ではほぼ採用されていないことを考えるとインフレについていけるだけの地力はなさそうです。

やはり、ランダム性の強い効果というのは寿命が短いです。


日本未実装分

通常攻撃の1000%の範囲ダメージ
範囲内の目標に混乱を付与(CD:11秒)
混乱:攻撃(通常攻撃・連撃・反撃・技能)するたびに
自身の通常攻撃の20%ダメージを受ける、持続5秒

相手の攻撃力を参照してダメージを与える効果を持つ神器
相手が格上であるほど与えられるダメージが増えるということで、格上に勝利することが大事なPvPにおいて一定の価値がありそうな効果です。

ただ、相手に付与する効果なので、武装解除対策のついでに効果時間が短縮されたり、そもそものダメージ量が少ないということで、すぐに次の神器に取って代わられているようです。

斧もそうですが、相手依存の効果というのは少々人気が出づらい印象です。


通常攻撃の500%の範囲ダメージ、
目標にカオスウイルスを付与(CD:11秒)
カオスウイルス:
毎秒、技能の1000%ダメージ、連撃・反撃の400%ダメージを受ける、
さらに目標の攻撃速度・技能CD回復速度・反撃確率-30%
カオスウイルスは1秒ごとに20%の確率で浄化する。
浄化に失敗した場合は次回の浄化確率が20%増加する(最大持続5秒)

なにやらいろいろと効果がいっぱいある神器
強力なデバフを付与する効果があり、開幕の殴り合いを制することが出来ます。
デメリット効果も内包しており、運が悪いと1秒で効果が終了し、最大でも5秒経過すると効果が消えます。
ただ、持続時間の記載ではなく、内包効果による浄化であるため、デバフ短縮の影響は受けなさそうです。

デバフをよく見ると全ての職業に対して致命的な効果を付与でき、
更に効果時間中に持続ダメージを与えられるという点もあって非常に強力。

クールダウンも11秒ということでかなり短い部類に入るため、何度も効果を発動できます。

強いて言うなら、先程の保護効果持ちの騎乗とCDが全く一緒なので、ダメージをほぼ軽減されてしまう点がちょっと気になりますね。


通常攻撃の500%の範囲ダメージ(CD:5秒)
体力が一定割合まで減るとクールダウンが更新され、
追加技能が強化・以下の効果が発生する
体力80%以下:技能の1250%・連撃の500%・反撃の500%の追加ダメージ
体力60%以下:4秒ごとに通常攻撃にバフ
体力40%以下:体力5%未満の敵を即死させる

体力をトリガーとして色々な効果が追加される神器

こちらはもっと効果時間が短く、5秒に一度大ダメージを与えます。

逆さま時の塔の部品スキルにもあったような割合即死効果も持っていますが、実際どうなの?と思うところはあります。

割合ダメージはそんなに信用していません。

神器プレビューだと自分の体力を減らすことが出来ないので、実際の使用感を確かめられないのが厄介なところです。

体力トリガーの効果は攻撃トリガーの効果の次に使いやすいものなので、長いこと使えそうな気はします。


背飾り

【雑感】
最新のものが2番手に3倍近くの差を付けている
韓国版で圧倒的1位の背飾りの15倍以上の人気を誇る背飾りが実装されています。

今回紹介してきた上位装備の中で唯一人権と言って差し支えないぶっ壊れが実装されています。

ランキングを見ればわかるように、現状日本で実装されている背飾りはほぼ誰も使っていません。

つまり、これから日本は背飾りの大インフレがやってくるということです。


金光の飛羽

通常攻撃のたびに防御+0.5%(最大スタック40)
最大スタックで攻撃+10%

背飾り実装直後に実装されたもの
直近だと突破商店で復刻しました。

なんだかんだ息が長い装備の一つです。
所持効果の回避無視+15%も優秀だし、効果も攻撃トリガーなので射手職であれば4秒ほどで最大スタックに到達できます。

攻防一体の効果であり、全体的に使い勝手の良い装備だと言えます。


日本未実装分

技能の2,000%ダメージ、連撃の800%ダメージ、
反撃の800%ダメージを与え、
目標の受ける技能・連撃・反撃ダメージ+4%(最大スタック3回)
(CD:11秒)

永続効果持ちの背飾り
ダメージを与えつつ火力を盛ることが出来ます。

ただ、なぜこんなに使われているのかわからないくらい書いてあることが弱いです。

そもそも最大スタックに達するために22秒は遅すぎだし、
火力しか強化しないなら戦闘は絶対長引かないし、
バフの効果が分散しすぎて目当てのバフの数値が低すぎるし…、

デザインがかっこいいだけで、実用性はあまり感じられません。

飛翔ペット実装以降、こういう3種ダメージの効果が増えてるけど、いまいち強みがよくわかりません。全部足して1種類に絞ってほしいです。


戦闘開始直後、攻撃+8%
体力が50%未満になったとき、
更に攻撃+8%、防御+20%、攻撃速度+20%、技能CD回復速度+20%、
持続20秒

体力トリガーの効果を持った背飾り
体力50%未満ということで結構条件は厳しめ

ただ、発動さえすれば戦闘に必要な要素を全て強化してくれる

背飾りということで、体力トリガーの騎乗と同時編成が出来るので装備が揃っていればかなり使いやすそう

効果時間も20秒と非常に長いため、発動さえすれば安定した勝利が望めそう。特に欠点らしい欠点も見当たらないため、長い事使われそうな予感


最大体力の1%を超えるダメージを受けた時、ダメージの8%を無効
最大体力の2%を超えるダメージを受けた時、ダメージの16%を無効
最大体力の5%を超えるダメージを受けた時、ダメージの30%を無効

大ダメージを軽減する背飾り
特に法師職が幅を効かせている環境で実装されると非常に強力

格上との戦闘を有利に進めることが出来るので、
対人戦での活躍が期待される

強いて言えば、ランプ泥棒や光の子だったり、格下との戦闘で腐る点がもったいない


といった背飾りを全て過去のものにした張本人👇️

通常攻撃ごとに自身の攻撃速度+1%
(最大スタック30回)
最大スタック時、会心+20%・会心ダメ乗算+20%

強いところを列挙します。

  1. 通常攻撃がトリガーであるため、
    妨害されなければ3秒程度で最大スタックに到達する

  2. 攻撃速度をアップさせるため、
    通常攻撃に付随するスキル(連撃・ダウン・治癒)も加速する

  3. 会心率をアップさせるため
    絆の仮面+EX装備10ヶ所で会心率100%が実現できる

  4. 会心ダメージ乗算+20%

簡単に言うと、鳥仲間+金光の飛羽+焚寂破心の効果を1ヶ所でやっています。

そしてこれを装備するのは羽皇です。
おさらいするとこんな感じ。

羽皇の覚醒後パッシブ
「連撃時、弾丸を3発発射」
レベル60スキルと組み合わせると通常攻撃を1回行うたびに連撃ダメージを6回与えることになります。
相手の防御力を無視すれば聖狩の6倍のDPSが出ます。

対策するなら武装解除で通常攻撃を無効にするか、大ダメージを与えて攻撃される前に倒しきるかですが、

  • 死亡免疫を獲得する騎乗

  • 体力が減っている間にダメージ軽減を獲得する騎乗

  • デバフをバラまいて被ダメを抑える神器

こんなのが同時に実装されているのでどうしようも無いです。

仮に無課金勢がこの背飾りだけ課金して入手したとしても、
青牛モーモー+晴天の使者でデバフ時間-45%を獲得して、
キノスロ神器でひたすら殴ってくるわけですね。


【あとがき】

ちょっと前の記事ではどうせ装備はインフレするのだからガチャを回さずに時限袋を買ったほうがいい、みたいな話をしていましたが、流石にこれは入手できるまで購入して損しないと思います。

逆に言うと、これくらいのレベルの装備が今後も実装されるはずなので、ひと目見て明らかに強いと思わない限りは、無理してガチャを回さなくて良さそうです。


ちなみに、ガチャを回さない場合の課金のおすすめは突破ギフトと選択LR武魂2のキノスロです。
どうやら突破ギフトのアイテム数は3回目が増加の上限らしく、今後実施される突破ギフトはかなり課金効率が良いです。


今回ピックアップして紹介した装備以外にも、wikiにて色々と情報をまとめておりますので、もし気になったものがあれば覗いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?