マガジンのカバー画像

トライの記録 - 持続的なビジネスをしていくために -

6
2025年初夏の起業を目指して進むトライ&エラーの記録 / 自分が何を感じて、どんなことができて、どう生きていきたいのかを問うための体感期間 / トライをしてみての心の気づき /…
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

モヤが晴れたその先に、共に進むこと|私のトライの記録

昨日今日と、現在実施中のモニター商品、 『言葉とイメージで方向性をつかむWeb活用相談会』 に関わるお仕事をさせていただいています。 昨日は、4人目のオンラインセッションを実施。 終始和やかな雰囲気で、お話しながらいただいた質問にお応えしていきました。 具体的には。 発信をしていきたいと思っているけれど、 何から始めれば? どの媒体でするのが適切? 継続するためにはどうすれば? どんなことを発信していけばいいの? といった、発信に対する漠然とした不安にお応えし

共に走る、良き相談者でありたい|私のトライの記録

昨日、現在実施しているモニター商品、 『言葉とイメージで方向性をつかむWeb活用相談会』 の3人目のオンラインセッションがあった。 日曜日の夜にご連絡いただいて、金曜までに仕上げたいプレゼン資料のアドバイスが欲しい、とのこと。 期間があまりないので、今までのようにヒアリングシートを元にいろいろ情報収集をしたりする時間はなく、開始30分前に少しだけ調査をした程度で臨んだ。 私の実力でどの程度答えられるのだろう? という不安はありつつも、既にお二人とのセッションを終えていた

結果でなくプロセスを楽しめてる?|私のトライの記録

自分が今後どのように持続的なビジネスを行いながら進んでいきたいのか。 それを知るためのトライ&エラーを今しています。 具体的には、 モニター商品を設計し、体験してもらい、自分の体感を確認する。 という作業。 現在はクローズドのコミュニティで実施中で、 自分が何を感じて。 どんなことができて。 などを確認しています。 でも、この「体感」というのがなかなかはっきりと認識できなくて。 今、少しだけ感じることをここに記して言語化したいと思います。 今回、募集したモニ