ヒトノカタチ「人形」(1)

ヒトノカタチ「人形」(1)

 そこに何かあるとすればあるのだろう。それが目に見えないものであっても。見えているからと言ってあるとは言えない。ありはしない。それが現実だ。此(こ)の世。現身(うつせみ)。空蝉(ウツセミ)。

 いま座り考えてみれば寂しかったのかも知れない。空蝉だ。中身がありはしないのだから。そもそもが、それだ。ヒトノカタチ。人形。

 少し語ろう。

 私は生まれた時から哲学者だった。それは今でも変わりはしない。私がいなくなっても、それは変わりはしない。

 そして、毎日考えている。これは今もそうだ。そして私がいなくなれば、もう私は考えなくても済む。とても合理的だ。死後も考えるなど、気が知れない。それで終わり。それから先はありはしない。

 気づけば、それがいた。

 人形だ。女のカタチをした。ヒトノカタチをした人形。美しい人形(ひとかた)。

 美の基準はどこにある。古代には美しさは真実と善といっしょだった。美しいものが正しいものか。真実なものか。美しさは清らかであると共に、妖(あや)しくなくてはならない。

 その美しさが、それにはあった。

 それに魂魄(たましい)を入れるのは簡単だ。その名を呼べば良いだけだ。名は、そのカタチを定義し、中身を入れる事になる。

 美しかった。妖しかった。触(ふ)れるのを躊躇(ちゅうちょ)させる淫靡(いんび)な背徳の心があった。

 人形に心が。心はどこにでもある。己が、心にすれば、それが移(うつ)る。映(うつ)る。

 長い時間がそこにはあった。私はまだそれに触れていなかった。

 緩(ゆる)やかな仄(ほの)かな香りが漂(ただよ)っていた。それの香りだった。私は躊躇(とまど)い、そして触れた。

 柔らかな指先がひんやりと頬に触れた。

 私は、それに心を移してしまった。あるいは、それが欲したのか。

 しかしまだその名を呼んでいない。魂魄(たましい)は、まだだ。

 愛があった。それが愛と言えるのか。この私でも解(わか)りはしない。しかし、あったのだ。愛の証明を確かめるような無粋な真似はしない。哲学者が言うのだ。愛だ。

 それは私の手を借りて立ち上がり、また、眠った。私も眠った。

 暫くすると、それは、一人で動くようになった。愛の勝利だ。それが愛と言えるのなら。あるいは私の見間違いでなければ、だが。

 それが最初に開いた口は、「欲しい」を言葉にした。本当にそう言ったのか、私は自信がない。私の脳裏に直接語ったからだ。

 欲望は人の証(あかし)だ。

 しかしまだ人形(ひとかた)だった。魂魄(たましい)はまだ。

 美しさは人を変える。私は変わった。それに合わせて、服を縫(ぬ)い、着せた。丁寧(ていねい)な縫製を彼女はいたく気に入ったようだ。

 ……彼女……。まだ人形だ。私は自分でそう言い聞かせた。人形を愛するなど……。それもまた人生か……。

 強い陰鬱(いんうつ)な心根を残し、私は抱き抱かれ、その名を呼んだ。

 最初の女。「イブ」と。

ここから先は

0字
静かに書いています。

「沈黙」という話/「東アジアの思想」という話や、解説・小説・シナリオ・レファレンスのマガジンです。

ご高覧、感謝です。 サポートによる調査資料(エビデンス)を使った「思考の遊び」――エンタテインメント(娯楽)作品です。 ※虚構も少なからず入っています。