見出し画像

3月のお得額は?!

旅行に行ったり研修を受けたりと出費が多かった3月。
職業訓練が終り時間の余裕が出来て電子書籍もたくさん買ってしまい・・・

ポイントやクーポンなどでは賄いきれていませんが
恒例として集計してみたいと思います。

▼楽天ポイントで楽天モバイルの支払い

3月の支払金額は                1,080円

3月も楽天ポイントで全額支払いできました。

旅行先で地図アプリなどいろいろ使用した割に
3月のデータ容量も3GBまでいかなかったので
期間限定ポイントを含めたあまり気味の楽天ポイント
 2,480ポイントを買い物代金に充当しました。

▼PayPayで電子書籍を購入

クーポンでの値引金額が           11,850円
ポイント付与率が高い日にためたポイントが   7,320円

私は マンガやライトノベルなど
リフレッシュのために読む電子書籍は ebookjapan 
で購入しています。

PayPayでの支払い方法の変遷の中で
PayPay残高でしか支払いできない時期があり
ポイントを貯めて支払いに充当していたのですが
あと払いができるようになったのと
支払時にその購入によるポイントを充当できるようになったので
きりが良いところで4月からは支払い時にポイントを
充当するようにしようと思います。

▼職業訓練中にコークオンで貯めたポイントで

コークオンチケットで飲み物購入     590円

職業訓練中に飲み物を購入するときに
貯めていたコークオンのポイントが
ドリンクチケットになっていたのでそれを利用しました。

▼期限切れになりそうなポイントを使用

waonポイントをwaonへチャージ     194円
ソネットポイントで支払い          7円
dポイントで支払い          116円
マツキヨポイントで支払い      2,058円

期限切れになりそうなポイントについて
気づかず失効してしまうことが多かったので
毎月月初にチェックして期限が近いものは支払い等に
充てるようにしました。

ちょっとした金額ですがちりも積もれば山になりますからね。

▼3月のお得額は…

モロモロを合計してみると  25,695円

3月も2.6万円近くお得に過ごせたようです。
3月は気が緩んで出費が多かったので
4月は少し気を引き締めつつ心豊かに過ごそうと思います。


▽番外編:確定申告で還付申請

ここ何年か気持ちも時間も余裕がなくて
年末調整で控除申請し忘れたものやふるさと納税の還付申請等を
放置していたので、遡って確定申告しました。
「お得」とは違いますがこちらも確認しておこうと思います。

令和1年の還付金額     36,679円
令和2年の還付金額     23,678円
令和3年の還付金額     38,984円
以上の分は確認が終って今週支払い手続きに入るようです。

令和4年の還付金額は 退職後に支払った社会保険料や
iDeCoで積み立てした金額、医療費控除の申請もしているので
まだ確認作業中のようです。
昨年は帯状疱疹後神経痛のカテーテル治療が
保険対象外で35万円くらいかかっているので
諸々含めて17万円くらい還付される予定です。
早く確認が済んで支払われることを祈ります。

医療費控除やふるさと納税等の寄付金控除による
還付申請は確定申告期間に限らず
申告対象となる年の翌年1月1日から5年間であれば
いつでも行えます。

皆さんも申告漏れしているものがあればこの5年の期間中に
申告してみてくださいね。


最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

私が「学んだこと」「経験したこと」の中から、真似して、試してみてほしい情報をご紹介しています。 サポートは学びの活動費として活用させていただきます。