見出し画像

予定があると落ち着かない、言葉の切れ味鋭くなっていないか気になる

こんにちは。
今日は自分のことについてです。

予定についてと、物言いについて書いていこうと思います。

予定があるとソワソワ


最初に予定についてですが、予定があると落ち着かなかったり、予定が入っているだけで疲れると感じる方多いですよね。
私もまさにそれです。

私の場合なんで落ち着かないのか疲れるのか、それは余計なことを考えてしまうから。

いつも体調に不安があるので、それが大きいかな。
体調に不安といっても特に今まで体調が悪くて何かなったことはないのですが、なんとなくそこが気になってしまう。
なのでその予定までの体調管理に疲れてくるのです。
なんとなくプレッシャーになっているのです。

といってもその予定といってもそれほど重大なものでもないです。

特に落ち着かなくなるのは、誰かと何かする予定です。

何かがあってキャンセルすることとなって、迷惑かけたくないという部分が心配になる。
そしてその日体調良くなかったらどうしようと謎に不安になる。

美容室の予約も結構気になる。

旅行の予定もものすごく気になり、楽しみなのに疲れる。
疲れるけど楽しみ。

前に働いていた時シフト制でしたので、お店を開けるとか、大きめなイベントが年に数回あったとでその日とかが特に、本当に体調が不安でした。

ですけどさっきも言いましたが特に当日具合が悪くて休んだこととかないのに本当に不思議です。

今も変わらない、これは性格だと思って諦め受け入れています。

気にする人もいれば気にしない人もいる、面白いなと思います。

鋭すぎないか

もう一つ、物言いが鋭くなりすぎていないかが気になって、思ったことをいってるようないってないようななんだかわからなくなるという話。

早くいうと、言い方がきつくなっていないか気になって思ったこといってない気がするみたいな。

自分では物言いが柔らかい方とずっと持っていましたが、ある時仕事している時に
「一湖さんの意見は鋭くて的を得ていて参考になるな」って言われてから気になるようになりました。
「自分が思っていたことを代わりに言ってくれてありがとう」
そう言われたこともあります。

何度かこう言われたことがあるということは、何も言わずにそう思っている人もいたのかと思うと、どうなんだろうって思います。

的を得ている、参考になるはただその人の優しさで私の言葉がキツいをフォローしてくれた気がします。

自分では言葉に棘をもたせたりそうしているつもりはありませんが、キツイ言い方になっているんだろうなとその時から気になりだしました。

なので思ったことを話つつも鋭すぎやしないかと意識しています。

そうやって話していると途中で何を話しているのかもわからなくなってしまうのです。

気づかぬうちに人を傷つけたくないなと思うと、思うよに話にくいなと感じますし、いっていることがどっちつかずになっているような気もして、それも少々もやついています。

でも今更とも思うし、気をつけることができる部分は気をつけたいと思っています。
気づくきっかけをもらえた事に感謝しています。

それから、愚痴を聞くことが多かったのですが、愚痴以外にもどうしたらいいかな、といった相談みたいな、そういうのを受けた時、意見を求められた時だけは思ったことをいうようにしていました。
基本傾聴で聞かれた時は答えるスタイルをズーーっとやっています。

愚痴を聞いていると、正直ネガティブに引っ張られていくことも多いですが以外とすぐに元に戻れる。
そして鋭いことをのべる。

だけど、鋭くなりすぎるのもなんか嫌なので気をつけます。

そんなことを考えたりしますが、
思ったことは求められた時だけその時の加減でと心がけています。

いい塩梅にできるようになりたいです。

最後に


今日は私の予定についてと、物言いについてのお話でした。

どっちも性格によるものですね。

最近、少し予定を詰め込過ぎたみたいで、なんとなく疲れていましたが寝たら少しすっきりしました。

そんな時にまたこのようなことを少し考えてしまったので話をしてみました。

予定が気になる、キツイ言い方、真逆そうなタイプに思えますがこれはどちらも自分のことです。
はっきりしているけど繊細なんです(o^^o)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?