見出し画像

11/23 市場を読み解く!今日の投資知恵袋

おはようございます。Today's Topicでは、決算発表をしたNVIDIA(エヌビディア)についてまとめました。
今日も様々な投資に役立つ情報をコンパクトにまとめましたので、ぜひ最後までお読みください。

そして気に入っていただけたら、フォローと❤️(ハート)ボタンを押していただけると、今後の記事を書く上で励みになります。

初めに日本の市場(株式市場、経済カレンダー、債券市場、日経平均先物)を振り返り、その後、米国市場(株式市場、経済カレンダー、債券市場、VIX指数および外国為替市場の推移)について振り返ります。米国市場の動きは日本株にも影響を及ぼします。日本株に投資をする人も、米国の株式市場、為替市場のドル円推移には特に注視するようにしてください。

【Today's Topic】

現地時間21日夕方、NVIDIA(エヌビディア)の決算が発表されました。これによれば、2023年8から10月期の決算は、純利益が前年同期比約14倍の92億4300万ドル(約1兆3700億円)、売上高は約3倍の181億2000万ドルとなり、ともに過去最高となったことがわかりました。

NVIDIAは生成AI(人工知能)を動かすのに使用される半導体が急速に成長していますが、今後はさまざまな箇所でNVIDIAの半導体が使用されることを考えれば、米国の株式市場を牽引する銘柄の1つになっていくに違いありません。

NVIDIAの株価は22日終値で、487.1600ドルと個別投資をすると場合はちょっとお高めの値段になりますが、株価の成長は5年で大きく成長している。21年後半からの下落は、半導体製造部品の不足から大きく下落していますが、今後も半導体需要はますます伸びてくるとものと思います。

NVIDIAの過去5年の株価推移

【22日の日本株市場】

日経平均株価は反発となり、前営業日比97.69円(0.29%)高の33,451.83円で終えました。

日経平均株価の推移

東証株価指数(TOPIX)は反発し、前営業日比 10.40pt(0.44%)高の2,378.19ptで終えました。

TOPIXの推移

東証プライムの売買代金は概算で3兆579億円、売買高は11億9744万株、値上がりは1077銘柄、値下がり銘柄数524銘柄、横ばいは58銘柄となりました。約65%が値上がりとなりました。

前場開始こそ前日比マイナスではじまりましたが、その後は買い戻しの勢いが強く、日経平均の上げ幅は一時240円程度まで買われました。円高・ドル安が一服し、米長期金利の低下を好感したことで買いが集まったようです。ただ、翌日に休場ということもあり、推移は底堅いものの上値が重い展開が続きました。

【23日−24日の日本経済カレンダー】

今日の重要イベントは次の通りです。

明後日の重要イベントは次の通りです。

【22日の日本債券市場】

日本10年国債の利回りは前日比で0.029%高の0.730%で終えました。

【22日のCME日経平均先物】

シカゴマーカンタイル取引所のCME日経平均先物は、33,755.00円で終えました。


第2の収入を作りたい方、
私が監修した無料オンライン投資講座『投資の達人講座』で
投資の学習はじめませんか?
今なら2時間の本編にプラスして
『投資初心者でもわかる!個別銘柄の選び方』の動画も
もれなくプレゼントしています。
👇1分でできる無料登録はコチラ

https://bit.ly/47ry1iZ


【22日の米国株市場】

ダウ工業平均は反発し、前営業日比184.74ドル(0.53%)高の35,273.03ドルで終えました。

ダウ工業平均の推移

ナスダック総合指数は反発し、前営業日比65.87pt(0.46%)高の14,265.85ptで終えました。

ナスダック総合指数の推移

NYダウは8月中旬以来の高値を更新しました。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨において、利下げ転換への示唆がなく、金融引き締めの長期化の可能性はあるものの、今後、米連邦準備理事会(FRB)の追加利上げの可能性がないとの見方が広がっていることから買いが先行したようです。

ナスダック総合指数では、朝方、7月に付けた年初来高値を上回る場面もみられましたが、上昇は続きませんでした。翌日に休場を控えていることもあり、その後は上値の重い展開も底堅く推移しました。

【23日−24日の米経済カレンダー】

今日の重要イベントは次の通りです。

明後日の重要イベントは次の通りです。

【22日の米国債券市場】

表面利率3.875%の10年物国債利回りは前営業日比0.004%安の4.412%で終えました。

【22日のVIX指数(恐怖指数)】

VIX指数は前営業日比3.74%下落し、12.85となりました。

一時13.25まで上昇する場面も見られましたが、その後は急落して、久々に13を割り込む水準となりました。

VIX指数

【23日6時現在のドル円相場】

外国為替市場におけるドルの推移ですが、1ドル=149.52-149.57円での推移です。

21日に公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨において、利下げ転換への示唆がなかったことから、米金融引き締めが長期化するのではないかという観測が再び強まったことが、ドル買いを誘ったようです。

ドル円の推移

以上、私の市場振り返りとワンポイントコメントです。最後までお読みいただきありがとうございました。今後の投資の情報としてお役立てください。

※「今朝の投資知恵袋」で提供する情報は、投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。

日々コツコツ継続することは大変ですが、この「市場を読み解く!今日の投資知恵袋」では、押さえておきたいポイントをコンパクトにまとめ、投資に役立つ知恵を日々養うことが目的です。投資は自己判断でお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?