見出し画像

敏感であることを解放していこう。

みなさまこんにちは〜♪

シングルマザーのしあわせな恋愛を応援する心理カウンセラー
イチカ・ドーパミントです♡


いつもがんばっておられる、愛するあなたへ。



雨、おわった〜〜〜@オーサカ


ああ、心置きなく外出できる!
毎日靴や傘や鞄を気にしたり、拭きあげたりしなくていい!
雨のときほど、こどもたちの体調を気にしなくっていい!

晴れってありがたーい♡


みなさまも、知らず知らずに神経をつかわれたことと思います。

どうぞ、ゆっくりゆったり、こころもからだも解放してくださいね〜♪

お風呂がいちばんかんたんですよね。
あとは、ただ、外を見てぼーっとする。
リラクゼーション動画をかけてぼーっとする。
お茶や珈琲を丁寧にいれてみる。
ホワイトセージを炊く。
ちびりちびりと酒を飲む。

なにかおすすめのリラックス方法があったら、教えてくださいね♡



それにしても、我が家は雨の日にはとても敏感になる家系のようです。

昨日の話ですが、うちの息子くん、雨風のなか30分かけて登校したのはいいのですが、頭痛が止まらなくなったそうです。

チャイムの音。
ひとのざわめき。
足音。
昼休みの放送で流れる激しい音楽。

涙が出てきて、うずくまっていたところ、

同級生にからかわれたそうで…。


給食も食べずになんとか帰ってきました。


ので、まえまえから食べたい食べたいって言っていた、ナポリタンを作りました。

800グラムの麺があっという間になくなったよ…

食欲もどってきてほんとうによかった。

うん、きみは、しっかり元気を取り戻すことのできる、たくましいオトコだぜ♡



息子とたくさん話をしたあと、担任の先生に電話をしました。


いろいろご配慮をいただいたお礼と、

彼は雨の日は頭痛がする体質なんです、と、詳しい事情をお伝えしました。

コロナちゃんにかまけて、先生にお伝えするのを忘れていました。ほんとうに反省。


先生は

「ああ、わかりました。
ほかにもそんな生徒はいるので、今後注意しますね。」

って言ってくださって、ほっ。


それはよかったのだけどね。

どうもなー、中学校って。

思春期のこどもたちがたくさんいるって、

敏感なひとが過ごしにくい環境なんじゃないかなぁ。


ふるい体質が、まだ、ある。

根性でなおせ!
だらけるな!
気の問題だ!

体力のあるひとたちは、それが恵まれたことだということに気づいていない。

それが人間のデフォルトだと思って、毎日がんばっておられるのだろうね。


でも、さ。


ひとそれぞれだよ。


世の中には、テレビやラジオのニュースで、こころが痛くなってつらくなるひともいるんだよ。

頭痛がしたり、吐き気がしたりするひともいるんだよ。

わかってほしいな。

きみたちもがんばっている。

それとはちがうかたちで、みんな、がんばっているのだよ。

みんながおなじでは、ないのだよ。


それをくるっとうらがえしてみたらさ、

じぶんだってそんなところがあるよね。

ほめてもらったのに「そんなことないです、ふつうです」って言ってしまうようなこと。

じぶんができるからって、それをあたりまえのことだと思ってはいけないな。

わたしができるからって、ひとさまにはむずかしいこともあるのだわ。

自戒を込めて。



本日のドーパミン

・敏感な方は、まわりのひとにそれを伝えましょう。

頭痛がする。
吐き気がする。
きぶんがわるい。
胸がしめつけられる。

それは、あなたのこころにケアが必要な証拠です。

わかってくれる世の中になってきています。だいじょうぶですよ。

・「じぶんなんかなんにもできません」
そんな謙虚な思いは、ときにひとをとても傷つけます。

・「わたしえらい♡」って、じぶんほめしてあげることは、やはりひとを救うことにつながります。

・ほんとうは、先生に

「ウチの息子からかったクソガキどもとそんなん育てたクソ親全員呼び出さんかいこの野郎!」

って怒鳴りつけて、釘を打ちつけたバットと木刀とささくれさせた竹刀3本持って、チャンバーつけた原チャリで学校に殴り込みに行きたかったのよ。

ガマンしたわたし、ほんとうにえらい♡♡♡



さて、今回このブログで、お役に立てたことがありましたでしょうか〜?

よかったら、また読みにいらしてくださいね。

ありがとうございました、すてきな今日を♪

イチカ、あなたのドーパミンより。


敏感度チェックができるサイトですよ〜。


音声はこちら〜♪




かんたんなプロフィールです。↓



ずっと罪悪感を抱えて、自己肯定感ひっくい人生を送ってきたんですけれど、いまは応援していただくことの修行をしています。よかったらサポートお願いします。いただいたサポートで土偶や土器の博物館に行きます。