見出し画像

【改造】ド〇パラとかで格安で手に入るLEDオーディオレベルメーターを改造してみた

毎度、不定期更新のnoteでございます笑。さて、今回の改造はLEDオーディオレベルメーターを改造していきます!こちらの製品は、裏にあるマイクから音を拾うタイプとなっていますので非常に扱いにくい!今回はこれをPCやスマホに繋げられるように改造していきます。
また、くだらない改造にお付き合いください.…!

今回の餌食(被験品)

というわけで今回のイカれたメンバーを紹介します。

LEDオーディオレベルメーター本体

と、画像には写ってないですがΦ3.5mmジャックと細めの配線が必要です。電源の、type-C電源のケーブルは付属していると思います。

Φ3.5mmステレオプラグ

これさえあれば、改造はできます。あとは、はんだごてと・フラックス等々のはんだセットですね。

どうやって改造するのか?

まずはキレイに解体して中の基板を外します。

まずは、表面にはまっている塩ビ版(?)を外します。

外れたら麻雀牌のようなシールをはがします

そうしたら、この白い塊を外します

完成後写真撮るの忘れたので加工済み写真…

そうしたら、基板が出ます。

ここまでくれば、はんだごてだで何とかなります。

こんな感じの基板です。
この製品はマイクで音を拾ってLEDが反応する製品です。非常に扱いの面倒なものとなってます。周りの雑音は拾い、話し言葉等も拾いの…これがまたダサい…(コラ)

うーん、なんか腹立つ動作笑
裏にあるトランジスターが3つあるのですがこの中のLEDを制御してるトランジスターを外し1つ足のところに配線をハンダします。

写真とりわ撮り忘れた最悪

もう、片方はおそらくGNDだと思います。GNDならどこでも大丈夫ではないかと考えられます。


出来たら裏のマイクの穴を拡張して配線を外に出します。


3.5mmのイヤホンジャックをハンダ付けします。GNDはジャックのGND・トランジスタ側の配線はイヤホン(+)に配線します。

また写真撮り忘れた

これで完成です。電源とジャックを挿せば反応するはずです。ちゃんと反応すれば確実に改造成功です。

最後に

今回の改造すこし駆け足でしたのでおそらく修正が入ると思います(呑んでnote書くのが悪い!)。また、画像が.…終わってますので
気が向いたら修正します。私の改造記録として忘れる前に一度書いておきますという形でよろしくお願いします。また、わからないことはTwitterで随時受け付けておりますのでそちらもお願いします。
今回もありがとうございました。またお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?