見出し画像

男性ブランコ「おだやかな距離」の感想、考察

おだ距離の配信終わってしまいましたね……。寂しい……。感想というか考察というか……とりとめのない文章です。愛だけはあります。ネタバレしまくってるのでご注意くださいませ。(一部は配信終了前に書いてた文章です)


「太陽の下」 ―太陽は昇ってるか沈んでるか―

「太陽の下」いいなぁ。太陽が昇ってるか沈んでるか。事実よりもそのときの感情が大事。犯罪犯して逃げてるような雰囲気出していながらやってたことが鬼ごっこなのは笑う。

浦井さん演じる大友くんの台詞が全部好きすぎる~~~~!エモ&おもしろ……。このコント、初見ではあまりの好みさに感動を覚えました。こんな全てツボなことある?っていう……。大友くんの「帰る」は何度聞いても笑っちゃうな。

太陽が昇ってるか沈んでるかというのは平井さんのnoteの、「【磯ZINE発売、4つ目の磯ップ物語】」の磯ップ物語「スベスベマンジュウガニと太陽」でも大きな意味を持つことだからこのときの平井さんのテーマだったのかなぁ。「スベスベマンジュウガニと太陽」はかなりおだ距離とシンクロしててそこもおもしろいなと思う。当時が分からないんだけど、おだ距離が開催できるかどうか分からなかった?から内容を残したくて「スベスベマンジュウガニと太陽」を書いた……?逆に「スベスベマンジュウガニと太陽」があっておだ距離ができた……?わかんないなーおもしろいなー。

鬼にタッチされそうで追いつめられてるのは大友くんの方なのに大友くんの覚悟を聞いて泣きそうな顔してる多田くん(平井さん)が良い。多田くんの方が追いつめられた顔してるのが良い~~。

平井さんのキャラが浦井さんのキャラを救うコントはめずらしい気がしてる。「母さんが言ってた」はそうだったけど。浦井さんキャラが平井さんキャラを救う方が多いと思うけど逆もいいですよね。


「店番」 ―好きな人が眠ってる―

「店番」、好きな人が自分の前で眠ってるシチュエーション大好きなので好みドンピシャでした。こんなピンポイントに好みを突かれるとは……。京子の寝顔をそっと見る竹男がめちゃくちゃに恋してて良い……。平井さんのnoteの「コントライブ「おだやかな距離」がありました」 の前日稽古の裏話も好き。
この京子が眠ってるシーン2分弱あるんですよね。でも全然長く感じないし、それだけの時間必要だったと思うし。すごいなぁ……。このシーンは「おだやかな距離」という作品を象徴するシーンだと思っています。おだ距離といえばこのシーンみたいな。この空気感みたいな。すごく好きなシーンです。


「夏のベランダ」 ―浦井さん平井さんの演技力―

(「夏のベランダ」のストーリー等については過去に記事書いてるのでよろしければこちらをどうぞ→男性ブランコの「夏のベランダ」が好きすぎるので語らせていただきたい

「夏のベランダ」ってストーリーがいいのはもちろん、浦井さん平井さんの演技力がものすごいなと思っていて。登場人物の小松くん牛川くんって演じるの難しいんじゃないかなと……。キャラクターすぎると成り立たないんですよね、たぶん。

素人目ですすみません。
小松くん牛川くんってキャラクターっぽくなくてリアルさがすごい分、台詞の微妙なニュアンスとか仕草とか表情とかがすごく大事になるんじゃないかなと思うんですよね。
平井さん演じる牛川くんの会話に慣れてなくて人との距離感が分からない感じ、自尊心の低さからの怯えやはにかみ、戸惑って視線を泳がせたりくちびるを震わせたり、かけられた言葉を小さく繰り返すところ、持っているラムネを落ち着きなくにぎにぎしてるところ。一つ一つが繊細で、もうここにいるの平井さんじゃなくて牛川くんなんですよね。すごい。
浦井さん演じる小松くんは何度も見ていくうちにとても「他人」なキャラクターなんだなって思いました。隣人(牛川くん)に興味ない他人。だからちょっと冷たく感じたりちょっとこわく感じたりする。その「他人」の度合いっていうのもめちゃくちゃ考えられてるんだろうなと思って。絶妙な度合いなんですよね。やりすぎてない、わざとらしさがない、でもちゃんと他人。
牛川くんがわーっと喋るシーンは、これが漫才だったり他のコントだったりすると浦井さんの方は「聞いてられへん!」「もうやめてー!」とか「そんなことないって!」って(優しさから)強く否定したりな感じになりそうだけど、小松くんは普通のトーンで返したり否定したりしてるところが良いですね。これも戸惑いが多少は感じられるけどやりすぎてない感じでほんとリアル。すごい。
このコントは隣人との会話のコントで、実は牛川くんって何も変わってなくて、会話によって変わったのは小松くんの方なんですよね。小松くんは牛川くんと話して何かしら心動かされて、友達を提案してくれる。何かしらを想像するのが楽しい。牛川くんへの興味だったり同情だったりもするだろうし、好感をもったかもしれないし、踏み込んで考えると小松くんの友達関係はほんとに上手くいってたのかなみたいなのも考えられて。
小松くんの絶妙なキャラクターが本当にいいんですよね……。友達提案してくれそうな感じは全くなかったけどしてくれるし、それがめちゃくちゃ予想を裏切るってほどでもなくて、あーーワンチャン友達提案してくれるよなーーくらいの納得感。「夏のベランダ」の台本を読むともうちょっと小松くんはマイルドな印象があって、このコントの小松くんになったのは浦井さんの解釈が大きいのかなって気もします。
このコントはキャラクターすぎると成り立たないんですよね、たぶん。かなりリアル寄りだからこそ牛川くんが救われるというか。牛川くんの救いのコントだとも思ってるので……。友達いなくて寂しい牛川くんをどう救うのがいいかっていうので、男ブラの他のコントで出てくるような「全部受け入れてくれる優しい人」じゃきっとだめだったんですよね。リアルな他人の小松くんが受け入れてくれたから牛川くんは救われる。そして同時に視聴者も救われる。私は救われた。このコントは「優しい世界」じゃなくて「世界は優しい」のコントなんじゃないかなぁと思ったりします。この時期に行われたコントだということも含めて。
小松くんは台本だとコントよりも優しい印象なので浦井さん平井さんが合わせていくうちに実際のコントの小松くんができていったんだろうなぁ。それがベストな形だと……。と、過程に思いを馳せます。
牛川くんがもうめちゃくちゃにいいのはもちろん、小松くんもめちゃくちゃにいいんですよね……。浦井さん平井さんのキャラクターへの解釈と愛と演技がものすごい、のでそこらへんも感じて楽しめるコントかなと……。

あと牛川くんの「友達、、お願いします!」の「、、」が愛しいんですよね。踏み出す勇気の間。何度見てもここの演技で泣いちゃうのよな……。

「夏のベランダ」の二人は台本にあった下の名前もとてもいいので最終的には下の名前で呼び合うくらいの仲になってほしいな。私は「あーーぴったりのいいお名前ーー!」って思ったくらいだったけどフォロワーさんが「太陽の下」とも関係していてすごく意味のある名前じゃないかと考察していらして、「あーーー!!それだ!!」ってなりました。詳しく書けないのであれなんですけど……。「『おだやかな距離』電子版上演台本」をぜひ読んでください……!名付け親(平井さん)からの愛をすごく感じますので……!(台本にある名前で言うと竹男と京子の名字からも子ども時代のことがちょっと想像できて楽しいです)


ずるくて弱くてかわいい人

おだ距離の「古本屋にて」「店番」「二人の距離」「思い出の話」に出てくる京子について。京子ってけっこうずるいところあるなって思ってて。そのずるさが弱さということなんだけど。で、私はそんなところが大好きなんだけど(人間くさいキャラ大好きだ……)

京子は自分のことを好いてる竹男と文通して繋がりは持ちつつ、東京で先輩に恋して失恋して地元の竹男のところに戻ってくる。心ボロボロで帰ってきて竹男をからかって甘えてる。京子の「弱っちい女」って失恋して戻ってきたことだけじゃなくてこうやって竹男に甘える自分自身のことも言ってると思う。それに対して「弱くないよ」じゃなくて「弱くてもええよ」って言う竹男が良い。まるごと受け入れてる感じ。竹男のまっすぐな気持ちが京子を救うからいいのよね。

失恋の話は具体的に何があったかは言ってなくて、私たちに解釈の余白を与えてくれている。彼女さんを泣かせること、先輩に迷惑をかけること。なんだろうなぁ。京子は先輩に彼女さんがいることを知りながらも告白したのかな。告白まではしてないかもしれない。先輩と距離が近かった(物理的に)で彼女さんに誤解されて浮気と思われたのかもしれない。先輩と京子は同じサークルとかで先輩は京子のことを妹みたいに思ってたとか……。そうだな、たとえば……雨の日に先輩と京子が同じ傘に入ってるのを彼女さんが見たとか……。夕陽が差す図書室で本読んでる先輩に京子はうとうとしたふりしてそっと寄りかかるのを彼女さんが見たとか……。ベタか……(恥ずかしくなってきたな……)。
もっとほんとに傷付くようないろいろがあったかもしれないけどこれくらいの少女漫画的な感じを想像するくらいでいいかなって感じ。

京子なー、かわいいのよなー。男ブラのコントの女性キャラの中でも1番、2番くらいに好き。男ブラの女性キャラは割と強い女性が多いと思うけど、京子は弱さを出しててそこがいい。愛おしい。キャラクターがリアルなんですよね、おだ距離は。全体通して。
あと単純にファッションがめちゃくちゃかわいいよ~~~!レトロかわいい~~。こだわりをとても感じる……。同じ服売ってたらほしいってくらい好き。平井さんよくお似合いです。やさしいズタイさんが作ったイヤリングもかわいい。


ソーシャルディスタンスとアクリル板

「二人の距離」のソーシャルディスタンスとアクリル板を使った距離の演出が巧みすぎて何度見ても感動のため息をついてしまう。竹男が自分の枠を飛び越えて京子の手を取ること。まず枠を飛び越えることがメタ的に許されないことで、京子のために、勇気を出して、許されないことをするっていうようなニュアンスが一つ。実際はアクリル板があるから許されることで、でもアクリル板があるがゆえに触れることができない。勇気を出して京子の傍に行ってもその手を取ることができない。けれどもアクリル板越しに手を触れ合わせる。ちゃんと京子には想いが伝わってる。二人が見つめ合うんじゃなくて前(上)を見るのがいいよね。一緒に未来を見てる。
物語の中では竹男は京子の傍に寄り京子の手を取ったのだと思う。けれどこのご時世でアクリル板があることでさらに解釈の幅広がってまあ言ってしまえばエモさが増してそれはすごく良かったな。
あと男ブラの恋愛コントであからさまな接触ってあんまりなくない?と思ってて。シリアスな場面で手を繋ぐというようなのはアクリル板があるからこそできたのかなとも思ってて。……いやほんとすごいですね。ソーシャルディスタンスとアクリル板をめちゃくちゃ活用してる……。


ちなみにこちらの動画によると劇場再開時のステージ上の間隔のラインは1.8mだったそう。おだ距離も同じかな。


Q.好きな女性のタイプは? 浦井さん「よく笑う人」

19:28~
浦井さんが好きな女性のタイプは「よく笑う人」って答えてて竹男が京子に言った台詞との関係を考えている。

「よく泣く人はよく笑う人やから。よく笑う人はステキな人やから」というのが竹男の京子への告白の台詞であって竹男が京子を救った台詞。浦井さんの回答は20年3月3日、おだ距離は20年6月30日。コントってどれくらい前に作るのが普通なのかわからないなー。浦井さんの好みありきで平井さんがネタ作っててもいいし、ネタが先にあって浦井さんがこう答えたのもオシャレだなーと思う。どちらでも素敵だな。


「思い出の話」 ―ラストについて―

「思い出の話」、台本見ても分かるけどアドリブ多めで浦井さんも平井さんもちょっと笑いそうになってにやにやしてるところあっておもしろい。あの喋り方は笑ってしまいますて……。

めっちゃ変わってしまった京子笑う。でも素を出せているってことでいいことなんだろうな。

ラストについて。竹男にとって手紙って東京に行った京子と繋がる唯一のものだからすごく大事にしてた。対して京子は帰ろうと思えば帰れるし竹男とも会おうと思えば会えるから竹男ほど重視していなかったんじゃないかな。竹男の他にも友達とも文通してたかもしれないし。っていうのがひとつ。

冒頭で竹男は荷造りしてるから引っ越すのでしょうね。京子は女房って言ってるから二人は結婚してる。京子が竹男の住んでるとこに来て一緒に住んでたのかな。竹男が大学の頃をなつかしく思い出してるから卒業からしばらく経っている。二人は再会してからずっと一緒にいる。で、じゃあなんのタイミングで引っ越しかって話で、たとえば二人の仕事が上手くいっててもっと広いところに引っ越そうってなったかもしれないし、たとえば赤ちゃんが生まれるからもっと広いところに引っ越そうってなったかもしれないし。なんにしても環境が変わるから京子は過去の思い出(手紙)に浸ってる暇なくて、マイペースな竹男の分までしっかり未来を見てるんじゃないかなー。という希望の解釈をします。この先も基本京子が引っ張っていって、でもいざというときには竹男がしっかりと京子を守るのでしょう。二人でよく笑って生きていくのでしょう。二人に幸あれ!


最後に

おだ距離にかなり救われました。しんどいときに見て心おだやかになったりしました。さみしさ、やさしさ、おだやかさ、全てが好きでした。全コント本当に好きです。ストーリーも台詞も演技も音楽も照明もすごかった。美しかった。こんなにも自分好みのコントライブに出会えるなんて……幸せだなぁ。本当にありがとうございました!
欲を言えば!円盤化してほしい!!!私はいつでもおだ距離のみんなに会いたいんだ……!!!お願いします!!!
あと「夏のベランダ」を劇場でやってほしい……!今のお二人が演じる小松くん牛川くんが見たい……!あと「夏のベランダ」の続編も作ってほしい……。友達になってからの二人……。あーでも今のお二人が演じる竹男と京子だって見たい。コントキャラのままコーナーやるみたいなライブを小松くん牛川くんとか竹男と京子とかでやってほしい……。あとあとコントがいいのはもちろんなんだけどおだ距離キャラの小説とかも欲しいな。コントのその後の話だったり竹男が恋に落ちたときの話だったり。短編でnote有料記事とかにでも……買うので。というかおだ距離再演してほしすぎるな!?(どんどん出てくる欲)(終わらないので強制終了します。ありがとうございました!)




以下、おだ距離イラスト(愛をめっちゃ込めました)

おだやかな距離


最後まで読んでいただきありがとうございました!皆さんの「スキ」や「サポート」が励みになります!よろしければ…!