【試飲たいむ】サッポロ ソラチ1984と明治 切り出し生チーズ(チェダー)

大手ビール4社。

それぞれ個性がありますが、一番の贔屓はやっぱりサッポロだなや。

ということで、見つけました。


画像1

ソラチ1984というビールです。

多方面で?がつく商品ですが、掘り下げてみましょう。

あと、つまみはチーズ。

チーズには目がないんですよ、ワタシ。

チェダーも大好き。



目次

1 ソラチエースというホップ

2 濃い、重い、癖あり

3 北海道繋がり、というのは後付け理由

4 チェダーうまし、そして安い


1 ソラチエースというホップ

裏面を見てみます


画像2

ソラチエースとはサッポロが開発したホップの種類だそうです。

漢字では空知と書くみたいですね。

https://www.sapporobeer.jp/sorachi1984/product/

サッポロが開発しつつ、現在の生産はアメリカに委ねているとのこと。

そのあたりの事情はくみ取れませんが、本品には富良野産ソラチエースは一部使用されているそうです。

伝説のホップ…。

まあ、その辺はよいので、飲みましょう!



2 濃い、重い、癖あり

ビールの色味を撮り忘れました…。

エールと書いてあった気がするのですが、

ラガーの金色をしていました。


さて、こちらかなり濃厚となっております。

そして重厚。

ぐびぐび飲む感じではないですね。

最初は正直、飲みにくいと思いました。

これがソラチエース。

だがしかし、飲み進めるごとに、慣れてきたのかな。

悪くないと感じてきました。

とはいえ、取っつきやすいものではなかったかも。



3 北海道繋がり、というのは後付け理由

あてです。


画像3

十勝のチェダーチーズ。

ナチュラルチーズ最高。

雪印のさけるチーズは親友です。

あれもナチュラルチーズだったはず。

こちらの商品は150円くらい。

棒状になっておりまして。

1本ずつパッケージされているのが嬉しい。

結果そうであるだけですが、今回はソラチと北海道セットとなりましたね。



4 チェダーうまし、そして安い

これはヒットです。

うまい。

濃い味が最高でした。

結果の話ですが、ソラチの濃さと相性がよろしい。


画像4

これで150円とは。

良い商品見つけちゃった。

今回はこれのお陰もあって、当たり。

ソラチも飲んでいくと、段々おいしくなってきました。


梅雨の真っただ中。

九州では大変な雨量となった居る模様です。

私は熊本や鹿児島に友人がおります。

九州は毎年この時期、大変な被害にあいますね。

東京だって昨年は台風凄いの来ましたし。

備えあれば患いなし。

そんなことを思いながら、保存食であるチーズを頬張りました。



☆本日のお酒☆

サッポロ ソラチ1984 235円くらい(税別)

明治 十勝ボーノ チェダーチーズ 150円くらい(税別)