メランコリーで、メランコリックな

そんな気持ち。
情緒がダウナーで、重力に逆らうのもしんどい。

ストーブの前でゴロゴロしながら、スマホを弄って。あー、ちょっと眠くなってきた。なんて思ってたら、寝てたみたい。こりゃ、夜寝れなそう。

最近思ったんだけど、嫌なことだけじゃなくて自分にとって楽しいことでもストレスになるんだね。難しい。

今回のこの情緒ダウナー現象は、慌ただしいスケジュールが昨日でひと段落したからが大きい。
たぶん。

あとは、もうすぐ仕事始まるなっていうのがチラついてるとか。とか。

そういえば、自分の感覚がいまどんな感じなのかを自分なりに把握する法則みたいなのがわたしにはある。

例えば、

外で移動中、イヤホンで音楽を聴く。
ちょっと現実から目を背けたい時とか、自分の気持ちを上げたり、寄り添ったりしたいとき、イヤホンで音楽を聴きがち。

紙の本(主に小説)が読めなくなる。
ストーリーを理解する体力、登場人物の感情の機微を感じる体力、本を持ってページをめくる体力全てがなくなって、目が滑るし、眠くなる。
…社会に出てから全然読めなくなったので、いい加減なんとかしたい。精神的にも肉体的にも余裕が欲しい。読みたいんだよ、紙の本。

占いに頼り出す。
もともと占いとか結構好きではあるけど、より敏感になっていろんな占いでその時の運気とか異常にめっちゃ気にしがち。

あと、シンプルに暗い無音な部屋で布団かぶって寝たいとか。

これ全部同時に来るわけでもなくて結構バリエーションあるし、程度もその時々によって違うけど、だいたいこんな感じ。
この法則を見つけてからは、「あー、わたし今、センチメンタルなんですね」って客観視するわたしが現れて、うちに引きこもらなくなった気がする。うん。

さて、この投稿に辿り着いてここまで読んでしまった皆さんはどうですか。そういう、自分の感覚を把握するための法則はあったりしますか。
あってもなくても、別にどうってわけじゃないけど、気になるんで、もしあればコメントとかで教えてください。

1510087.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?