見出し画像

安心できるリフォーム会社の選び方

親の実家をリフォームすることに。

前回は、親との捨て活についての

お話をしました。


今日は、情報弱者、人脈ゼロな私が

リフォーム会社をどのようにして選んだのか

お話したいと思います。

リフォームお助けネット

こんな心強いサイトがあるんです。

情報を収集しようと

住宅に関する書籍を購入したのですが、

その中で紹介されていたのが、

このリフォネットでした。

リフォームの進め方

リフォームの事例の紹介

リフォーム支援制度の紹介

などなど

リフォームに関するあらゆるお役立ち情報が

ここにあるのです。

ですから、まずリフォームをしようと決めたら、

このネットを活用されることをおススメします。

リフォーム事業者検索

リフォネット

リフォームの進め方

事業者を決定する

このページに

画像1

住まいのあんしん総合支援サイトのリンクが貼ってあります。

国土交通省のページなので、本当にあんしんできますね^^

画像2

住宅消費者の方向け情報をクリックして

リフォームに関する制度をクリックしてください。

すると

画像3

リフォーム事業者を検索できるシステムへのリンクが貼ってあります。

ここで、推奨されているのは、

リフォーム瑕疵保険に加入している事業者です。

じゃあ、どの事業者が瑕疵保険に加入しているのか

どうやって調べるの?

親切にも

リフォーム瑕疵保険に加入している事業者を検索できる

システムのリンクも貼ってくれています^^


見積は必ず数社にお願いする

見積は、基本無料で行ってくれます。

ですから、必ず一社だけでなく

数社にお願いする。

しかし、小さい会社などは、

人手の関係もあるようで、

見積だけお願いが無理なところもありました。


これが、後悔しないリフォーム会社の選び方だそうです。

リフォネットの相談担当の方がおっしゃっていました。

相場がわかって入いれば、

その価格が高いのか、相場相当のものか

わかります。

しかし、そうでなければ、

数社にお願いし(同じ条件で)

比較する必要があります。

私は、3,4社にお願いしたかったのですが、

うちの母が、後で断るのが心苦しいからと

2社のみにお願いしました。

もし、うちの母のように

断るのが心苦しいという方で

この会社なら信頼できるというのであれば

一社でも良いと思います。

しかし、一応念のために

相場を知っておきたいという方は

この ↓

画像4


資料を参照されることをおススメします^^

買わなきゃなの?

いいえ^^だいたいの公立の図書館にはあるそうです。

(小さい図書館はどうでしょう?尋ねてみてください^^)

私は、長崎市図書館で借りました。

画像5

リフォームの事例

どんな材料が使われるのか

詳しく載っています。

画像6


画像7

価格の大体の相場もこれくらいだよと

細かく載せてくれています。

無料見積チェックをお願いする

でも、専門家ではないので

専門用語の多さに、もう嫌になっちゃうって方には。

無料で見積をチェックしてくれるサービスを

利用しましょう。

画像8

私も利用しようと、

問い合わせましたが、チェックするのに

2,3週間ほどかかるということ。

なるべく早く工事を開始させたかったため

残念ながら、このサービスを利用することはできませんでした。

後で後悔したくなければ、

何事も余裕を持って取り組むべきですね^^


結局ここに決めました

2社に見積をお願いしました。

ひとつは、地元では名の知られている

建設会社。

もうひとつは、リフォネットを使って

探した良心的な雰囲気のする(ブログを見ての感想)

中小の工務店です。

どちらとも、とても良心的に

接してくれました。

私的には、どちらでもいいなと思っていました。

結局、建設会社のほうにお願いすることにしたのは、

二つ理由があります。

ひとつめ

名が知られているため、信頼できるという

母の意見。

私は、この意見には半信半疑ですが

実家のリフォーム、母の家なので

母自身が信頼できるところが

精神的にも安心できると思いました。


ふたつめ

昭和56年以前に造られた家は

市から耐震の補助金が出ます。

耐震補助金の申請期間が短い

ということが、決め手でした。

さすが大きい会社なので

耐震検査士がいて、耐震検査を前もってやってくれるため

市が検査する部分を省略することができるとのこと。

その手間を省くことで

工事の開始時期に2か月の差が出ます。

夏の台風シーズンの前には

終わらせたいという親の考えがあり

最終的には、建設会社さんのほうに

お願いしました。


そこでは、

担当の方をつけてくださり、

些細な質問や相談にも

快く応じてくださいます。

今では、そこに決めてよかったと

思っています。

金銭面も重要ですが、

それ以上に

細やかな気配りや

気持ちよく応対をしてくれる

という点もまた

会社を選ぶさいには

重要になるとおもいます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?