マガジンのカバー画像

ichieの日常

22
運営しているクリエイター

#長崎

ちゃんぽん食べさるく長崎人

 2週間ほど長崎の実家に帰省しており、昨日韓国に戻ってきました。先週先々週と「長崎編」をお伝えしてきましたが、今週は「長崎ちゃんぽん」というテーマを韓国人にからめて、お話したいと思います。 韓国人の「長崎ちゃんぽん」愛 ここ韓国にて「長崎から来ました」と伝えると、「ちゃんぽん!!!」という反応が90%の確率で戻ってきます。そのくらい、韓国における「長崎ちゃんぽん」のネームバリューは大きいです。日本だと「長崎の食」といえば「カステラ」を思いつく人も多いのでしょうが、韓国では「

いつもそこにある 変わらぬ味~長崎桃太呂ぶたまん

 今日は、韓国とは関係のないお話を。  私の中の殿堂入り「美味しいお店」の基準のひとつ、、「いつ食べても同じ味である」です。  実家のある長崎に帰省するたびに、必ずいただくものがあります。それは「桃太呂」のぶたまん。ご存じの方もいらっしゃるかと思います。  1960年創業。思案橋(飲み街)の一角にて、お持ち帰り専門で営まれていた、父の言葉を借りると、飲んだ後の「シメ」として、家族へのお土産として長崎っ子に愛されてきたお店です。 今では、すっかり有名になり、いろんなところに

コーヒーを愛する人が淹れてくれる一杯との出会い

韓国にて、隔離生活中のichieです。 今、長崎にいた時の想い出を掘り起こし、いろんな出会いについて、いろいろと回想しているところです。今日は、コーヒーを愛する方々のお店についてご紹介したいと思います。 カリオモンズコーヒー長崎 以前、ある方が教えてくれた長崎のおすすめコーヒーのお店。カリオモンズコーヒー長崎 ホームページを見ると、パッと心に響いてくるひとつのメッセージ。 「伝えきる 、一杯」 この言葉に、カリオモンズの方々のコーヒーへの集約した想いを感じるこ

長崎でのすてきな出会い

 韓国で隔離生活中のichieです。来週は今学期最後のお仕事。それが終われば、仕事はなくなる。悔いの残らぬよう、きちんと準備し臨みたいと思う。  昨日までは、韓国入国の流れについて、お話してきた。コロナ禍で、海外渡航が難しいこの頃。どなたかのお役に立てればいいなと思う。日本では、5か月間ほど、両親のことで長崎に滞在していた。今日は、その間、長崎で出会ったステキな方とその方の作品についてお話したい。 コーヒーショップにて 私はコーヒー中毒である。韓国から持参したコーヒー豆が