見出し画像

【入学前編】 勢いで社会人学生になってみた #0 【京都芸術大学 通信教育部 デザイン科 イラストレーションコース】

絵を描けるようになりたい!と思ったことはありませんか?
私は学生時代に絵をかじる機会があったこともあり、全く違う業界に就職はしたもののイラストやデザインを職にしたいとどこか心残りがありました。

そしてたまたま広告で見かけ、勢いで入学したのがこちら。

京都芸術大学 通信教育部 デザイン科 イラストレーションコース
(以降 KUA通信イラレコース)

今回は入学決意から入学に至るまでをメモ感覚で記載しようと思います。

※はじめてブログのような形式の記事を書くので読みにくいかもですが、暖かく見守っていただければ幸いです。

入学を決意

もともと、
「絵をどこかでちゃんと学びたい」
「学ぶ場所を強制的に作ることで習慣化したい」
と思っていて、近場のイラスト教室やイラストの通信講座の資料請求をしていました。
そんな時にたまたまTwitterで見かけたのが、先ほどの KUA通信イラレコース の広告でした。

そして私が入学を決めた理由は大きく以下の4点。

私が入学を決めた理由

  • 4年制大学卒資格(学士)が取れる
    大学を卒業していない私にとって、学んだ先に周りに分かりやすく得たものを証明できる証拠が得られるのは大きかったです。

  • 捻出できる額の学費
    授業料が普通に大学に入学場合と比較して破格なのも大きいです。

  • 3年次編入が可能
    私は編入が可能な専門学校を卒業しており、最短で2年で卒業が可能とのことで今の仕事との兼ね合いもありとても魅力的でした。

  • 完全オンラインで学習できる
    都心に住んでいるわけではないので周りにしっかり学べるような場所がなく、完全オンラインなら通学不要!と大きなきっかけになりました。

デメリットや不安も考えましたが、上記の理由がそれ以上に魅力的で勢いのまま入学を決心しました。

いざ入学

ここからは表形式で入学おめでとうメールを受け取るまでの流れを記載します。

【入学まで表】思い立ってからメールが届くまで

いかがですか、この行動力と勢い!!!
大学の広告自体を知ったのが3月頭なので、驚異の勢い入学です。
友人に決意表明は自分の入学を決めた理由やメリット・デメリットを見直し客観的な意見と後押しが欲しくて、5秒で作ったパワポでプレゼンしました。

また、不安と楽しみとでWeb出願後にKUA通信イラレコース全体の非公式Discordと、2期生の非公式Discordに参加しました。
(このあたりで自分が2期生ということを知る)

提出書類到着後、おめでとうメールが届くまではだいたい2~3週間で金曜日に届く場合が多いようでした。
私は翌週金曜の18時ごろにメールを受信しました。

追記

4/3に学生証が届きました!
メール受け取りから10日後くらいです。
ご参考までに。

費用について

破格とは言ってもかかるものはかかる費用。
私が今のところかかっている学費等を表にしたのでご覧ください。

【学費一覧】2022年入学 3年次編入の私の場合

学費やテキストについては募集要項やシラバスが公開されていると思うので、最新のものを見ていただいたほうが良いかと思われます。

また、学費ローン対象のものはローンを申し込みました。
ここは完全に人によると思いますが、申し込んでから結果は1日くらいで届きましたので一例として参考になれば幸いです。

さらに追記です。
上記以外にもちろんAdobe関連やCLIP STUDIO PAINTなどの製作にかかわるソフトも購入する必要がある(入学後購入すると学割が利くよ!)のでお忘れ無きよう。

板タブ・液タブ問題

既に所持と記載していますが、私は入学と同時期に板タブを購入しました。
説明会等でも液タブと板タブどちらがいいかという質問は飛び交っていたので、皆さん気になる点かと思います。

結論:どちらでも良い

説明会でもそのような結論でしたし、合う合わないや費用的にも様々なので本当にどちらでも大丈夫だと思います。
よく見かける比較としては、
 〇液タブ:
  ・アナログなどに近い感覚で使用できる
  ・デジタルをはじめるには取っつきやすい
 〇板タブ:
  ・描く手が邪魔にならず使用できる
  ・楽な姿勢で使用できる
などのメリットがありますが双方に良い点があり、ご活躍されているイラストレーターさんもどちらを使っている方もいらっしゃるので、説明会で先生がおっしゃられていたように店頭で試してみるのが一番いいかもしれません。

※iPadでの制作を検討される方へ
 iPadでの作業ですが、制作等の作業を行うのは問題ないみたいです。
 しかし、iPadでの作業だとAdobe系のソフトを使った課題やテキスト課題の制作、提出等々で難しい場面が出そうなので、iPadのみでの学習は現実的でないと思います。

今後の履修予定

履修登録は必要ないらしいですが、やる気勢が2期生にはたくさんいらっしゃるので履修計画の意見交換もDiscordなどで盛んにおこなわれています。
※専用サイトで履修計画は立てれるみたいです

前提として、
 ・3年次編入で2年で卒業しようとすると、かなりキツいスケジュールになるといわれている
 ・コース専門科目は「Aの単位を取らないとBを受講できない」などの条件がある科目がある
ということを踏まえ、私も例にもれず色々考えてみています。

そしてこの春期に受講を考えている科目がこちら。

【履修予定】3年次編入 春期予定

… 無理ですね!!!
どう考えても詰めすぎなこの計画。
なぜこうなっているかというと、コース専門科目のはじめに受けれる科目を全部記載してみているから。
特にWS科目を優先して受講したいと思っていますが、とりあいず春期に上記を受講できるだけ受講してみて今後の予定をちゃんと考え直そうと思っています。
また、1期生の方にも「受講してみて半年たったときとかに予定を見直してみるといいかも」というような助言をいただいたので、とりあいず春はやるだけやってみるぞーー!という気持ちです。
つまり、まだあまり何も考えていません

用語解説(履修形態)
・TR(テキストレポート科目):自宅学習

レポート課題(3,200文字程度)と単位習得試験がある科目。
両方合格で単位習得。
・TW(テキスト作品科目):自宅学習
作品課題の科目。
課題の提出方法は科目により、「Webのみ」「Webと郵送等」「郵送等のみ」があります。(郵送等は京都瓜生山キャンパス窓口提出も含む)
・TX(テキスト特別科目):自宅学習
卒業関連科目、論文研究など特別な科目。
課題の提出方法は科目により、「Webのみ」「郵送等のみ」があります。(郵送等は京都瓜生山キャンパス窓口提出も含む)
・WS(Webスクーリング科目):自宅学習
Web上での動画学習とレポート試験(800~1,600字程度)または作品課題提出がある科目。
「全体講評」動画を視聴することですべての授業が終了。
・S(スクーリング科目):対面/遠隔授業
対面/遠隔授業のある科目。
主にスクーリングを行い受講する科目。

https://www.kyoto-art.ac.jp/t/admission/howto/pdf/application_guide_2022.pdf

入学が決まってから

入学が決まってから(入学おめでとうメールを受け取り後)はより積極的にDiscordやTwitterで同期や先輩方との交流を行っています。
先日行われた交流会に参加したり、定期開催のワンドロに参加したり、深夜に作業通話用のVCで一人作業をしていたら何人か合流してきてくださったり、いろんな情報交換や共有ができてとても楽しいです。
この調子で、4月以降も楽しんで受講できればいいなーとおもいます。

いつかレベルアップして卒業できる日を楽しみにしています。

実際にいろいろ動けるのは4/1以降

学生専用サイトを使った履修予定の作成や学校独自の教材購入は4/1以降みたいです。(3月に出願した私の状態)
また、2期生のシラバスも4/1以降に公表されるようで3月現在は検索したら出てくる昨年度のシラバスのみしか見ることができません。
ただ1期生の先輩方はすでにシラバス等更新され、昨年度の問題点を踏まえて様々改善されているようなのでありがたい限りです…。
なんにせよ、4月以降が楽しみですね!

追記:
学校のガイダンス等の配信の案内も4/1以降に行われるようです。
パソコン等の機材の購入をお考えの方はそこで多少なりともお話があるようなことを説明会で聞いたので、説明会を待ってから購入してもよいかもです。
※ただ、科目によっては4月に入って間もなく課題提出のものもあるので待っていると間に合わない可能性がなくもないです。このへんは自信ないです。

追記

4月に入り、実際にガイダンスが行われたり授業等も受講しています。ガイダンスについては内容を網羅した動画が視聴できるので、参加できなくても内容を確認できます。

ご紹介

ここまでで何度か話に上がったDiscordのサーバですが、下記の方々が主催してくださっているので興味のある方は是非!!
より新しく正確な情報収集や意見交換ができると思います。
また、各サーバ内の関連サーバからさらに個別に様々な活動をおこなっていらっしゃるのでそちらもぜひ!

  • 通信イラストレーションコース(非公式)Discordサーバ

  • 通信イラストレーションコース2期(非公式)Discordサーバ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?