見出し画像

岩本光弘「見えないからこそ見えた光」

・本書は、16歳で全盲となるも、2013年にヨットにて太平洋横断に挑戦し、現在は指鍼術セラピスト、ライフコーチ、モチベーショナルスピーカーとして日米で活躍する著者が、12000キロの太平洋横断をヨットでチャレンジした理由、挫折をその後の人生に大きなプラスの影響を与えるにはどうすればよいかについて書いた1冊。

・著者の岩本光弘氏(以下、岩本氏)は1966年熊本県天草で生まれる。生まれた頃から弱視であり、13歳の頃から視力を失い始め、16歳の頃に全盲になる。

・全盲になったことで精神的に落ち込んだが、「見えないという環境は変えられないが、心の持ち方を変えることで幸せになれる」ということを、やれないと思っていたことを少しずつやれるようになったことがきっかけで、少しだけ理解することができるようになり、様々なことにチャレンジするようになっていった。

・周りの環境のせいにするのではなく、たとえ環境が変えられなくても、自分の見方を、心の持ち方を変えるだけで希望が見えてくる。そうして、少しずつ積極的に「生きて」みることで人生は素晴らしいものになっていくと岩本氏は信じている。

・岩本氏は高校卒業後、盲学校の敷地内にある鍼灸科に進み、盲学校の鍼灸科の教員になるために、筑波大学の理療科教員養成施設鍼灸科のの教員養成課程へ進学する。その後、2年間休学をしてアメリカのサンフランシスコ州立大学に留学する。そのアメリカ留学で、差別や区別がなく、分け隔てなく接するインクルーシブ社会に様々なショックを受けて帰国した。そのショックが、岩本氏の幅を広げ、視野を広げた。そのショックを時間が解決してくれて、ゼロに戻るのではなく、むしろマイナスがプラスになって、その後の人生に大きく影響を与えることは十分に考えられる。そういった経験すべてに意味があると考えることができるかが、気持ちをポジティブにできるか否かのポイントなのではないかと岩本氏は考えている。

・帰国後、筑波大学理療科教員養成施設を卒業し、運よくそこまま筑波大学附属盲学校の鍼灸科の教員になる。その後結婚し、千葉の稲毛海岸に引っ越し、中高時代にセーリングをやっていた妻に誘われたことがきっかけでセーリングにはまっていき、後の太平洋横断チャレンジの実現につながる。

・岩本氏は、初めてセーリングに行く人には必ず操船してもらうようにしている。この時、「ぜひ!」「いやー、結構です」の反応で今後が変わっていく。断った人には、「操船」という滅多にできない経験と、経験者の指導を受けることができない。チャンスが与えられているにも関わらず、自分でそれを駄目にしている。それは非常にもったいないこと。

・行動できない人に共通しているのは、不安な心に支配されているということ。怖がらず、やってみること。行動派になることが何事も成功への第一歩なのではないかと岩本氏は考えている。やってみたら意外と何とかなるもの。行動を起こしていくなかで問題が出てくればその時どうするかを考え、必要であれば助けを求める、何もしないでいるより、必ず成功に近づけるはず。

・本書は、「12000キロの太平洋横断をブラインドセーリング!」というプロローグから始まり、「ライフ・ミッション」「視野を広げるには」「行動すれば不安は消える」「上手くいかない時の思考法」「チャンスは掴める」「挑戦は何度でもできる」という章で構成されており、著者の生い立ち(全盲になった時・盲学校時代・ヨットに乗るきっかけなど)を通じて、「大きな壁の乗り越え方」「困難の立ち向かい方」「チャンスの掴み方」「あきらめない生き方」など、絶望を希望に変える方法について紹介した内容となっている。

#瞬読アウトプット  #1分書評 #ユサブル #全盲 #ヨット #太平洋横断

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?