見出し画像

小形剛央「たった3ヶ月で売上高倍増!これだけは知っておくべき社長の会計学」

・本書は、税理士、公認会計士である著者が、これまで培ってきた知識や経験に基づき、分かりやすく会計の基本的なしくみや活用法、企業の成功事例を紹介するとともに、会計業務を効率的に行うコツを伝えた1冊。

・企業経営と会計は切っても切り離せないものだが、中小企業の社長の多くは、会計に苦手意識を持っている。その理由は、会計を必要以上に複雑に考えていることや、質問できる相手がいないこと、あるいは、そもそも「何のために会計があるのか?」ということが腑に落ちていないことなどが考えられる。

・企業経営で問題なのは、「うまくいってない」ということではなく、「うまくいっていないことがわからない」ことが問題だと著者は考える。問題を抱えているにもかかわらず、気づけずに放置していると、いずれ事業を続けるためのお金がなくなり、会社に残るのは返すあてもない借金だけになってしまう。

・会計業務を税理士に丸投げするのはNG。おそらく「うちはちゃんと税理士さんにまかせているから大丈夫」という方もいるかもしれないが、それは甘いといわざるを得ない。税理士には「会計・法人税・所得税」などいろいろな得意分野があり、逆に苦手分野もあるので、「税理士にまかせておけば大丈夫」ということにはならない。会社を成長させたいのであれば、会計に強い税理士のサポートを受けることが大切。そうした税理士を選び、より深い支援を受けるためにも、まずは社長自身が会計の基本を理解することが大事。

・会計を活用するコツは、ステップを分けて、できることから取り組むこと。最初から完璧を目指すのは著者はお勧めしていない。会計に取り組むときには、
①書ける(会計を正しく記録する)
②読める(会計から正しく情報を読み取る)
③使える(会計を分析し、経営に活かす)
④話せる(会計を使って自社について伝える)
という4つのステップに分けて考えること。
初めて会計にチャレンジしようとする人は③(使える)から学ぼうとしがちだが、それでは実務に応用することは不可能である。①(書ける)から順番に理解していくことが、一見遠回りに思えるかもしれないが、唯一にして最短のルートである。
※詳細については本書をご覧ください。

・本書では、「会計嫌いな社長が気づかぬうちに大損している理由」「これだけは知っておくべき社長の経済学」「会計嫌いの社長でもたった3ヶ月で大変身できる」「社長が会計を学べば数値に基づいた「根拠のある経営」を実現できる」という章で構成されており、社長が会計嫌いになる理由、会計を理解しないといけない理由、会計業務の基本、お金以上の幸福のためにできること、などが収録された内容となっている。

・会計の役割は、正しく現状認識しながら、ビジョンや向かう道標を得ることにある。会計に目を向けることで、会社経営における「コントロールできるもの」をつかみ、成果につながる。課題を見つけるときも、戦略を練るときも、戦略を実行するときも、その成果を見直すときも、いつも会計を基準にすることで、正しい行動ができる。本書がそのきっかけなれば幸いです。

#瞬読アウトプット  #1分書評 #幻冬舎MC #会計学 #社長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?