見出し画像

「それこそ」という口癖を考える

最近いろんな人から聞くし、自分も使ってしまう話し言葉に、「それこそ」というのがある。

どんな場面で使っているか考えてみると、わたしの場合、テーマに関連して例を挙げるときや、話を広げるときによく使っている気がする。たとえば、「それこそ、⚪︎⚪︎さんも言ってたけど、〜〜なんだって」とか。

果たして、この「それこそ」の使い方は合っているのだろうか。そんな疑問を胸に、辞書を開いてみる。すると悲しいことに、「それこそ」という言葉の記載はなかった。手元にある辞書は、『新明解国語辞典 第八版』。巻末には2020年11月に第1刷とある。決して古い辞書ではないのに、「それこそ」は入ってないのかという発見があった。

他の辞書には載ってるのかどうか気になったので、思い切ってWebアプリで『三省堂国語辞典 第八版』を購入してみた。アプリの検索窓に「それこそ」と打ち込んでみると、今度は見つけることができた。

それこそ(副)
まったく。まちがいなく。
「家事でも起こしたらー大変だ」

引用:三省堂国語辞典 第八版

こうして辞書を引くと、自分の使い方は違っていることがわかる。言葉を扱う仕事をしている人間として、それこそ恥ずかしい。……この使い方は合ってるのだろうか。今日まで深く考えることなく感覚で使ってきてしまったせいで、正しい使い方がわからなくなっている。

ちなみに、「それこそ」をネットで検索してみたら、サジェストと呼ばれる「他の人はこちらも検索」の欄に「それこそ 口癖 うざい」と出てきた。この言葉をうざいと感じる人もいるのかと勉強になった。

たしかに、どんな口癖も連発されるとあまりいい気はしない。

「要するに」を連発されたら、簡単には言い表せないことを無視して単純明快に括られてしまう感じがするし、「いや、そうはいっても」とか「でもさ」と否定的な言い方ばかりされたら、話したいと思ってた気持ちがシュルシュルと萎んでしまう。

「それこそ」に限らず、なんの気なしに使ってしまっている口癖は意外と多い。でもたとえ深い意味もなく使っていたとしても、それはときに自分の思考のくせを浮かび上がらせる。口癖は、その人となりを伝えるひとつの要素になっていると思う。

要点を押さえるのが得意な人、理由や原因を深堀るのが好きな人、結論を急ぐタイプの人。きっと自分でも気づかない間に、相手に伝わっているに違いない。

口癖を見直すことは、きっと自分の思考や性格を見直すいい機会でもある。でも、自分で自分の口癖を知ることがまず難しい。誰かに尋ねてみたいけど、無意識に出ている口癖を知るのは恥ずかしくて、ちょっと勇気がいる。


2022.4.2  追記

三省堂国語辞典の編纂者の飯間浩明さんが、Twitterで「それこそ」の使い方を紹介してくださいました。わたしの使い方も、必ずしも間違ってるわけではないようです。ぜひこちらも合わせて読んでみてください。

スキやコメント、SNSでのシェアうれしいです。ありがとうございます。いただいたサポートは、本、映画、演劇、寄席など自分の好きなものに注ぎ込みます!