見出し画像

ビルドについて

こんにちは。
あいすふらわーと申します。よろしくお願いします。上の画像はただの不審者で意味は無いのでスルーして下さい。
最近……というかずっと思うことがあります。それが、ユナイトってキチg……間違った技や持ち物構成を使う人が多いなと。
そこで今回は、ポケモン毎の技や、持ち物の最適解とされるものの考え方をまとめて行きたいなと考えています。
考え方を書きますが、面倒臭い場合は、目次から自分のキャラの所まで飛んで、そこだけでもご覧下さい。


持ち物を選ぶ上での大前提

さて。持ち物を選ぶ上で絶対覚えておいて欲しい事があります。
それが、特攻型か、攻撃型かです。

これはスマホのサブ垢の画像ですが、赤い円を書いてる位置に、攻撃型か、特攻型かが書いてあります。
このエースバーンの場合は、攻撃型ですね。

同じくフシギバナも書いていますね。
そして、これを知ると、次は攻撃型は攻撃が。特攻型は特攻が上がる持ち物を持たせれば火力アップに繋がると分かるはずです。
では、どこを見ればそれが分かるのでしょうか?

この画像をご覧下さい。
赤い円の書いてあるところに、攻撃アップ、攻撃速度アップと書いてあると思います。
これでその持ち物がそのポケモンに適しているか否かがわかると思います。

攻撃、特攻以外の重要な持ち物効果

お次は応用問題のような物で、自分のキャラの持ち物の攻撃、特攻以外の重要な持ち物効果について話します。

もうこうダンベル、進撃メガネ、エオスビスケット

これらは、それぞれ攻撃、特攻、体力最大値をゴールした回数に応じて上昇させてくれる持ち物です。(最大6回目まで上昇する)
回数で上昇するので1点のゴールでも50点のゴールでも上昇するのは1回分です。
この持ち物はレシオというポケモン毎にある仕様が凄く絡んでくる持ち物で、ダメージの計算式が、固定ダメージ+攻撃、特攻の数値×技や攻撃毎の倍率。というものにこのゲームはなっています。この技や攻撃毎の倍率が高く、固定値が低いキャラが、レシオが高いポケモンになっていて、この3つの持ち物を持たせて強いポケモンになっています。
逆に、固定値が高く、倍率が低いポケモンが、レシオが低いので別の持ち物を持たせるべきキャラになっています。
要するに初心者には縁の無い話なんで上手くなってから使いましょう。
6回ゴールなんて難しいですからね。笑

攻撃速度アップ系持ち物

キャラは過去記事、「メイジ使いのお話」の「ADCについて」をご参照下さい。
簡単に言うと、通常攻撃をメイン火力にしているポケモン達が居るという話です。
そのポケモン達は、通常攻撃を只管打てばその分火力が大幅に伸びます。(っ'-')╮=͟͞◓👾
その通常攻撃を早くしてくれる持ち物を持たせれば普通に攻撃を上げるより火力アップに貢献してくれます。

技の待ち時間短縮


この画像をご覧下さい。
待ち時間短縮という効果があると思います。
これが、技の待ち時間を短縮する持ち物で、基本的に以下の条件に該当するキャラに持たせる持ち物です。

その1
レシオ(意味は上記)の低いキャラ
レシオが低いので数値を上げても仕方が無く、技の待ち時間を短縮することで火力アップを図っている。

その2
待ち時間を短縮する事で何らかの大きな効果を得る事ができる
例えば、技のスタックをループさせたり、技と技の間の少しの時間を消すために採用したりですね。
以上の条件に合うキャラに持たせると待ち時間短縮持ち物は強いです。

ユナイト技が強い・回転率が高いキャラ

これは簡単ですね。ユナイト技が強いキャラにユナイト技の効果を増強させる持ち物を持たせる。長所を伸ばせば当然強いです。

バトルアイテム

バトルアイテムは、キャラによって違う。
後述するキャラごとのビルド紹介で書く。

学習装置について

サポート、ディフェンスは必ず持とう。持っているチームと持っていないチームでは、レベルの上がりやすさが30%も違う。
持たないのは利敵というレベルで凄まじい効果を持った持ち物。
ユナイトにおいて最強の持ち物。持っているだけで強い。

キャラごとのビルド紹介

フシギバナ

ソーラービーム型
エナジーアンプ・こだわりメガネ・すり抜けスプーン
脱出ボタン

ユナイト技とソーラービームの同時撃ちが強いのでそれを伸ばす名目。

華舞型
力のハチマキ・気合いのハチマキ・連打スカーフ
なんでも治し

通常攻撃が強く、この型はそれを多く使うためにこの持ち物。
傷薬は割合回復で、華舞型が硬いのは強化攻撃の行動妨害と、ギガドレインの回復によるものなので、体力最大値が低いフシギバナに持たせても意味が無い。

リザードン

力のハチマキ・ピントレンズ・弱点保険・エナジーアンプ・もうこうダンベル・鋭い爪

から使い易い持ち物を選ぶのがオススメ。
筆者おすすめ持ち物は

力のハチマキ・エナジーアンプ・ピントレンズ(上レーンで使う場合はもうこうダンベル)

バトルアイテムはユナイト技中の機動力と追いかけ、逃げる性能上昇のためのスピーダー。もしくはユナイト技の火力アップのためのプラスパワー

カメックス

タンク型の場合
力のハチマキ(呪いのお香or共鳴ガード)・気合いのハチマキ・学習装置
脱出ボタン

タンクは必ず学習装置を持とう。
気合いのハチマキは耐久が大きく伸びる。
あと1枠だが、カメックスは火力が高いタンクになっているため、力のハチマキを持って通常攻撃に割合を載せると強い。さらに、強化攻撃が技の待ち時間を短縮する効果を持っているので、そういう意味でも力のハチマキは強い。
呪いのお香๛ก(꒪ͧд꒪ͧก)は、回復阻害効果で実質火力が大幅に伸びる。
共鳴ガードは、2個目の気合いのハチマキ枠。圧倒的耐久を得る事が出来るが、火力アップアイテムをひとつも持たないと言うのは長所をひとつ潰しているとも言える。初心者向け用だろう。

アタッカー型の場合
気合いのハチマキ(共鳴ガード)・すり抜けスプーン・進撃メガネ
脱出ボタン

火力を大きく伸ばした持ち物構成。

エースバーン

力のハチマキ・ピントレンズ・連打スカーフ
脱出ボタン
通常攻撃が強く、力のハチマキ・連打スカーフは確定。
ピントレンズは急所狙いの試行回数を稼げる上に急所率も高いエースバーンとかなり好相性。

ピカチュウ

エナジーアンプ・すり抜けスプーン・呪いのお香(学習装置)
脱出ボタン

ピカチュウはレシオ(ステータスの影響力)が低いキャラであり、特攻が上がる持ち物を持ってもそんなに強くない。なので、呪いのお香で回復阻害をし、実質火力を上げている。
そして学習装置だが、ピカチュウは基本的にレベルが低くてもレシオが低い上に、野生ポケモンを狩るのが遅いため、味方のサポートに回り、味方の狩る野生ポケモンの経験値を譲って貰うための学習装置。

ピクシー

学習装置・物知りメガネ・レスキューフード(進撃メガネ・気合いのハチマキ)
脱出ボタンorスピーダー

回復量がかなり多いキャラ。回復に特化するため、特攻を上げたい。そのための物知りメガネ。レスキューフードは、進撃メガネと比べられる事が多いが進撃メガネ3回積みの回復量とレスキューフードの回復量が変わらない。
サポートが味方に負担を掛けやすい進撃メガネを積むのは渋いので、レスキューフードオススメ。
気合いのハチマキは、技を避けるのが苦手な方の初心者向けビルド。
バトルアイテムは生き残るため、逃げに全振り

アローラキュウコン

ゆきなだれ・吹雪型
エナジーアンプ・こだわりメガネ・すり抜けスプーン
脱出ボタン

ユナイト技が強く、その火力アップのためのエナジーアンプ。
瞬間火力上昇のためのこだわりメガネ。別に物知りメガネでも良い。ある程度は誤差の範囲内。だがベストはこだわりメガネ。
すり抜けスプーンはメイジポケモンに必須の持ち物。

オーロラベール・マジカルシャイン
力のハチマキ・連打スカーフ・共鳴ガード(エナジーアンプ・すり抜けスプーン・気合いのハチマキ)
プラスパワーor脱出ボタン

通常攻撃を連打する型なので、力のハチマキ・連打スカーフは確定。残り1枠は共鳴ガードがかなり好相性だが、火力特化のためのエナジーアンプorすり抜けスプーンもあり。
気合いのハチマキも共鳴ガード並に強い持ち物なので共鳴ガードのレベルを上げて居なければ代用としてはあり。
だが最終的には共鳴ガードの方がいい。

プクリン

学習装置・気合いのハチマキ・共鳴ガード
脱出ボタン

基本的に味方を守る性能が高いので、そのために共鳴ガード、自衛のための気合いのハチマキがオススメ。
学習装置は最強。
相手の集団に妨害を入れて、攻撃の起点を作るのが苦手なキャラだが、脱出ボタンを使えばかなりやりやすくなる。

カイリキー

爆裂パンチ・クロスチョップ型
ピントレンズ・もうこうダンベル・鋭い爪
プラスパワーor脱出ボタン

ユナイト技とその前後の火力を上げるのと、急所が強いのでこの構成。
エナジーアンプはユナイト技が強いのでアリではあるが、爪やピントレンズで急所全振りのが強いです。

地獄車・クロスチョップ型
力のハチマキ・連打スカーフ・ピントレンズ
脱出ボタン

地獄車で味方を守りつつ火力もあるのが強み。
ただそれだけ。弱い

ウサイン・ビルド
学習装置・軽石・自由枠
スピーダー

速さを追い求めた型。
弱いから使わないで

ヤドラン

学習装置・気合いのハチマキ・共鳴ガード
脱出ボタン

もうディフェンス全部これで良いんじゃないかな。
特にヤドランは敵集団に妨害をかけに行くよりも味方を守るのに技を使った方が強いキャラなので、共鳴ガードとよく噛み合う。

ドードリオ

もうこうダンベル・鋭い爪・じゅうてんチャーム
なんでも治し

走り回ってゲージを貯めて攻撃するという特性上、じゅうてんチャームがかなり強い。
ゴールしやすいキャラなので、もうこうダンベルともかなり相性がよく、
技→強化攻撃という動きも良くするので、それを強化するためにも爪が強力。

なんでも治しだが、たまにスピーダーにする人も居るが、妨害に弱いキャラな上にスピーダーにしても総火力は変わらない。
ならなんでも治しにして妨害に強くした方が良い。
要するに0か10なら10を選べという話。

ゲンガー


物知りメガネ(進撃メガネ)・こだわりメガネ・すり抜けスプーン
なんでも治し(脱出ボタン)

どちらの型もコレがかなり安定する。
コメントすることも無い、一般的なビルド。

ハピナス

学習装置・気合いのハチマキ・お助けパリア
スピーダーor脱出ボタン

気合いのハチマキは共鳴ガードと同じくらいの強さだが、ハピナスの場合は気合いのハチマキが良い。
その理由として共鳴ガードは敵に攻撃を当てる必要性が有るが、このキャラは通常攻撃が近接で、攻撃技も当てにくく技セットによっては攻撃技が無い場合も。そのため共鳴ガードは相性が悪いが、耐久力を高めたい。そのため気合いのハチマキを持たせよう。
お助けバリアは、ハピナスは最大体力実数値が高く、それに応じたバリアを付けることが出来るため、ハピナスのために作られた事を疑うほど相性が良い。

おふざけ型
学習装置・進撃メガネ・レスキューフード
スピーダーor脱出ボタン

凄く回復する。
それだけ。

バリヤード

学習装置・すり抜けスプーン・気合いのハチマキ
スピーダー

ユナイト技で敵に広範囲妨害を掛けられるのが強く、ユナイト技中の移動速度を上げて動きたい。そのためスピーダー採用。
バリヤードは火力も高く、すり抜けスプーンで火力を上げよう。
気合いのハチマキは耐久力を高めて敵に入りやすくしている。このキャラは実質タンクなので耐久力を高めて損は無い。

火力特化型
進撃メガネ・こだわりメガネ・すり抜けスプーン
スピーダー

火力特化した型。
火力もそこそこあるのでそれなりに強いが、基本的に学習装置を持った前述のタンク型の方が強い。ぶっちゃけおふざけに近しいかもしれない。

ハッサム

ハッサム型安定タイプ
気合いのハチマキ(共鳴ガード)・弱点保険・鋭い爪
キズぐすり

気合いのハチマキ(共鳴ガード)で耐久力を上げて、弱点保険で火力を割合で上げて、バレットパンチで殴る。
バレットパンチはダメージに応じて回復量が上がるので、弱点保険を持たせるのはめちゃくちゃ強い。
因みにゴツゴツメットや突撃チョッキを持たせたり、爪や弱点保険を共鳴ガード・エオスビスケット等の耐久アイテムに変えるのは辞めておこう。ただ硬いだけの置物が出来上がるぞ☆

そして気合いのハチマキと共鳴ガードだが、気合いのハチマキの方が良いと考えている。
共鳴ガードはバリアが付いてから次に付くまでのまでのクールタイムが10秒有り、その間に火力で押し切られやすい。それに対し、気合いのハチマキはクールタイムが80秒だが、その分回復量が多いので発動している間は火力で押し切られない。
なのでその間に押し切ることも可能。なので気合いのハチマキを持とう。

鋭い爪だが、技を打った後通常攻撃を打てば、強化攻撃が出る時防御が上がった気がするので通常攻撃を使うことが多い。
さらに減速効果もバレットパンチで追いかけて回復して倒し切る動きをしやすいのでほぼ必須級。

上級者向けハッサム
もうこうダンベル・エオスビスケット・鋭い爪
キズぐすり

鋭い爪は前述したため割愛
もうこうダンベルは火力を上げて、前述の通り火力を上げてバレットパンチの回復量をあげる目的。
火力は1番上がる持ち物なので積めたら最強だが、積むのが難しい。なので上級者向け。

エオスビスケット採用の理由だが、その理由ば2つある。

1つ目は殴り合いをしやすくするため
エオスビスケットは体力の最大値を固定値で上げてくれるため、気合いのハチマキや共鳴ガードのようにクールタイムを気にする必要が無く、集団戦前の小競り合いから集団戦ラストまで前を張り易い。

2つ目はもうこうダンベルを持っているため。
もうこうダンベルを積むのと同時に出来るため、ついでとして積に行きやすい。

このふたつが理由です。
気合いのハチマキは前半が強いが、このキャラはレベル5を押し切れる程強くは無いし、ダンベルとビスケットを2〜3積みしていれば誤差の範囲内と言える。
後半のパワーはダンベルビスケット6積みの方が強いので、積めるならこっちがオススメ。
機動力も高いので縦横無尽に動いてゴールしに行きやすい点もGood。

ストライク型
エナジーアンプ・力のハチマキ・鋭い爪
なんでも治し

ぶっちゃけストライクはなんでも治しさえ持てば相性の良い持ち物が多いので何でもいい。
相性の良い持ち物一覧
エナジーアンプ・力のハチマキ・気合いのハチマキ・鋭い爪・ピントレンズ・もうこうダンベル・エオスビスケット・じゅうてんチャーム etc……

エナジーアンプはユナイト技が強くて溜まるのも早く、更にユナイト技での瞬間火力を上げたい。なのでかなり好相性

力のハチマキは技を打った後通常攻撃を打てば2回出るという特性があるため、力のハチマキでの割合ダメージがかなり入る。
レジ系、レックウザの削り、ディフェンスを落とす際にかなり有効

鋭い爪は減速効果、瞬間火力が上がるのでスピード型は全キャラ持たせて良いと思う(ストライクは実質スピード型)

気合いのハチマキ・エオスビスケット
気合いのハチマキは序盤、エオスビスケットは固定値で上がるため後半に強い。
初心者向け持ち物。

ピントレンズは前述の通り技→通常攻撃で急所を出しやすいため、オススメ

もうこうダンベルはかなり有効で、火力命なスピード型には必須級の持ち物。
だがストライクはユナイト技の高い瞬間火力で敵を落とし切り易いので意外と不要であったりすることも多いが、ダンベルを積みきった時の火力は爽快。

じゅうてんチャームは瞬間火力を上げるため相性良し。

以上の持ち物から選ぶと間違いは確実に無い。

ギャラドス

力のハチマキ・弱点保険・もうこうダンベル
キズぐすりor脱出ボタン

りゅうのはどうを打った後の通常攻撃の速度がなかなかに早いので力のハチマキおすすめ。
弱点保険も力がかなり上がるため有効。
序盤弱すぎてやる事ないのでもうこうダンベルを積みに行くのがかなりオススメ。
なんならエオスビスケットも持っていいかも?


ラプラス

進撃メガネ・気合いのハチマキ(共鳴ガード)・すり抜けスプーン
スピーダー

で前はしてました( ̄▽ ̄;)
と言うのも、少し前にかなりキツめのナーフが入り、弱くは無いけど前ほどのパワーは無く、それでもラプラスはタンクするには妨害が無さすぎるため、キャリー枠として運用されるケースが多い。
しかし、火力がここ数ヶ月に渡り断続的にナーフされて来たのがここで響く。ぶっちゃけ今はヌメルゴンで良い。

気合いのハチマキは共鳴ガードでもヨシ。
強化攻撃に回復があるので通常攻撃や技を使う事が多く、継続戦闘もかなり強い。それを補強する意味でも共鳴ガードで良いとは思う。

カビゴン

気合いのハチマキ・学習装置・エオスビスケット
脱出ボタン

まず、何故共鳴ガードではなくエオスビスケットかと言うと、カビゴンはエンゲージという動きを多くする。
エンゲージと言うのは、敵集団に集団戦を開始するきっかけを作る妨害を入れることであり、
この動きをするには共鳴ガードは少し相性が悪いと感じた。
さらにカビゴンは序盤が最強格で、基本負けない。ビスケットを2〜3積み程するのも苦労無くできるし、勝てない場面で抜けてゴールすればいい割と積める。
これらの理由でエオスビスケット派だが、ぶっちゃけ共鳴ガードで良いとは思う。

じたばた型
使うな

カイリュー

力のハチマキ・ピントレンズ・気合いのハチマキ
脱出ボタン

カイリューは通常攻撃を多く使うため力のハチマキと相性が良い。
同じく急所ダメージを伸ばし、通常攻撃の火力アップに貢献するピントレンズとも相性が良い。
気合いのハチマキだが、基本付かず離れずで通常攻撃を連打し、タイミングを見計らって技を撃つキャラで、これだけ聞くと共鳴ガードで良いかもだが、逆鱗型だと近接戦闘をすることになる。近接戦闘だと気合いのハチマキの方が強いため、両方使えるビルドとして気合いのハチマキを採用。

慣れてきたら気合いのハチマキを鋭い爪か連打スカーフに変えることをおすすめする。

ミュウツーX

力のハチマキ・ピントレンズ・弱点保険
キズぐすりorなんでも治し

通常攻撃がメインのキャラなので力のハチマキ・ピントレンズは確定枠。
弱点保険の枠は連打スカーフ・気合いのハチマキ等でも良いが、攻撃速度を上げてもメガシンカ後の通常攻撃速度は一定なので連打スカーフは実は相性が悪かったりする。
近距離戦闘キャラなので気合いのハチマキはかなり相性が良い。

因みに余談だが、学習装置を持ってサポートにまわる型も有るが、あれはそもそも率先して使うものでも無いし、何よりナーフされて死んだので使わないようにしよう。

ミュウツーY

力のハチマキ・連打スカーフ・すり抜けスプーン
プラスパワー

通常攻撃を多く使うため力のハチマキは確定枠。
連打スカーフだが、YはXと違い何故かメガシンカ後に連打スカーフやプラスパワーなどの通常攻撃速度アップの効果を受けることが出来る。そのため相性がかなり良い。
すり抜けスプーンは特攻キャラが持つ上で最強の火力持ち物なので絶対持ちたい。
結果この持ち物が最強なのである。
プラスパワーは、瞬間的な火力に少し欠けている印象なのと、プラスパワーを使った後の通常攻撃が早すぎて硬直が一切無くなるため採用。

ミュウ

物知りメガネ・こだわりメガネ・すり抜けスプーン
脱出ボタン

このキャラはレシオがかなり高く、物知りメガネと相性が良い。
特攻も高く、こだわりメガネとも相性が良い。
火力アップ持ち物としてすり抜けスプーンも相性が良い。
更に技の数々との相性が最強なので脱出ボタンもかなり相性が良い。
上記以外の相性が良い持ち物
進撃メガネ・呪いのお香・貝殻の鈴


マリルリ

もうこうダンベル・弱点保険・ピントレンズ
スピーダー

もうこうダンベルを積めば火力と技での回復量が大幅に上がるため相性が良い。弱点保険も同じ理由。
ピントレンズだが、マリルリは単体に攻撃を当てると確定で急所に当たる代わりに複数に当てると急所が絶対に出ないという特性を持っている。
この特性のおかげで安定して急所が出せるため、ピントレンズの急所ダメージアップと相性が良い。

エーフィ

呪いのお香・こだわりメガネ・すり抜けスプーン
脱出ボタン

火力を上げるためのこだわりメガネ・すり抜けスプーン
呪いのお香だが、このアイテムは効果を付与した攻撃の種類によって効果時間が変わってくる。
技で付与すれば1.5秒、通常攻撃で付与すれば3秒の付与だ。
そしてエーフィは技で複数の敵に攻撃するため、呪いのお香の効果を長時間広範囲にばらまける。そのためかなり相性の良い持ち物になっている。

ブラッキー

学習装置・気合いのハチマキ・エオスビスケット
スピーダーor脱出ボタン

学習装置は最強
気合いのハチマキは耐久力が上がり、尚且つ共鳴ガードは相性が底まで良くないので採用。
エオスビスケットだが、ブラッキーは序盤、イーブイの段階がかなり弱く、逆にブラッキーになればレーン戦絶対勝てるレベルで強くなる。
そのため、ビスケットを積みにゴールに行くことでさっさとレベルを上げるのがオススメ。
この立ち回りなら、

ブラッキーがヘイトを買って相手が積むのを阻止しに来た→味方のキャリー枠が自陣の野生を狩ってレベル上げに専念出来る

相手がブラッキーを無視して攻めた→ブラッキーに早期に進化して相手を上からキャラパワーで押し潰せる

と、どうなっても得しか無いのでビスケットを積みましょう。

マンムー

学習装置・気合いのハチマキ・共鳴ガード
脱出ボタン

ディフェンス3種の神器。困ったらコレ持たせれば間違いは無い。
マンムーの場合強化攻撃が強いので連打スカーフもおすすめ。

カジャン型
学習装置・食べ残し・軽いし
キズぐすり

序盤相手中央野生ポケモンを奪いに行く動きをするための持ち物。
大抵の奴に殴り合い勝てる上に時間を稼いで8:50の戦闘に敵中央を関与させない動きも出来る。

バンギラス

力のハチマキ・気合いのハチマキ・共鳴ガード
キズぐすりorスピーダー

バンギラスは序盤が弱く、終盤最強の典型例。
耐久力を高めたいためこの持ち物に自分はしているが、連打スカーフやダンベル・ビスケット等を積むのも良いと思う。
ある程度は好みの問題。

バシャーモ

安定型
気合いのハチマキ・鋭い爪・弱点保険
脱出ボタン

耐久力に難ありなキャラなので気合いのハチマキがオススメ。
耐えてる間に火力で押し切りたいため、鋭い爪と弱点保険採用。
オーバーヒートを当てやすくなるため脱出ボタン。

世界二連覇中チームの人が言っていたビルド
ダンベル・ビスケット・鋭い爪
キズぐすり

日本ではあまり主流では無いがこちらも紹介。
積むのが難しいが、積めれば最強のバシャーモが降臨する。
バシャーモの機動力なら意外と完全にダンベルビスケットが腐ることはあまり無い(試してきた)ため、実は割と合理的なのかもしれない。
ただ初心者は安定ビルドを選択するのをオススメする。

サーナイト

貝殻の鈴・エナジーアンプ・すり抜けスプーン
脱出ボタン

ユナイト技が最近強化がきて、早くて火力高くて決まれば勝ちレベルの全キャラトップクラスのユナイト技になったため、エナジーアンプ。

レシオが低いため、火力アップ持ち物を持っても火力があまり伸びない。
なので、クールタイム短縮を多く積むことで技を多く使うのを優先すると良い。

ヤミラミ

学習装置・食べ残し・軽石
スピーダー

一瞬戦闘に参加して妨害を掛け、離脱してまた機会を見計らって入るを繰り返すため、軽石での機動力アップと食べ残しの回復がありがたい。学習装置は耐久力と機動力、レベル上げ用に持っている。

離脱に使い易い上に機動力が上がるため、スピーダー採用。

アブソル

じゅうてんチャーム・ピントレンズ・鋭い爪
ヌケニン人形

アブソルは急所が強く、瞬間火力も高いため、ピントレンズ・鋭い爪は確定枠。
残り1枠だが、アブソルはステージ全体を動き回って敵に攻撃するタイミングを見計らう動きを多くします。
その動きの中でじゅうてんチャームのスタックを貯めることがやりやすい上に瞬間火力が上がるためかなりオススメです。

じゅうてんチャームが合わない場合は、エナジーアンプ、もうこうダンベルがオススメ。

メタグロス

力のハチマキ・ピントレンズ・弱点保険
キズぐすりorヌケニン人形

通常攻撃を振る機会がそこそこあり、力のハチマキ・ピントレンズが相性が良い。
メタグロスは耐久力がかなり高いため、弱点保険のスタックを貯めやすい。
キズぐすりやヌケニン人形でメイジの攻撃を如何に受け流しつつ敵の前衛をぶっ壊せるかが重要。

ガブリアス

力のハチマキ・ピントレンズ・連打スカーフ
脱出ボタン(ドラゴン技型)
なんでも治し(地面技型)

通常攻撃がかなり強く、相性が良いため、この持ち物が良い。
連打スカーフの枠に気合いのハチマキや癒しの冠を持たせるのも良い。

ドラゴンダイブを当てるためにそのルートをズラすために脱出ボタン。

なんでも治しで妨害無視して敵を殴るのがかなり強いため、地面技型ではなんでも治しが強い。

ルカリオ

もうこうダンベル・弱点保険・鋭い爪
脱出ボタン

ルカリオはレシオが高く、もうこうダンベル・弱点保険とかなり相性が良い。

技→通常攻撃と動く事が多いので鋭い爪が強力。

リーフィア

レーンに行く場合
もうこうダンベル・軽石・じゅうてんチャーム
脱出ボタン

レーンに行くならもうこうダンベルを積みに行って火力を上げるのをオススメする。
リーフィアは瞬間火力で敵を落としたいため、瞬間火力も継続火力も大幅に上げられるもうこうダンベルは相性が良い。

瞬間火力を上げる目的と、機動力アップのために軽石とじゅうてんチャーム採用。
じゅうてんチャームはエナジーアンプでも良し。

中央に行く場合
エナジーアンプ・じゅうてんチャーム・軽石
脱出ボタン

少し特殊な野生ポケモンの狩り方をすることで、9:35くらいのタイミングで敵の中央を奪う動きをする事が出来る。
その際移動速度を上げたいのでじゅうてんチャームと軽石は必須級。

そしてユナイト技が強いため、それを主軸で動くのがリーフィアというキャラなのだが、レーンに行く場合はもうこうダンベルを貯めやすいため必要なかったのだが、中央に行く場合は貯めるのが少し難易度が上がるため、エナジーアンプで補っている。

グレイシア

氷柱針・氷の礫
すり抜けスプーン・連打スカーフ・呪いのお香
脱出ボタン

継続敵に技で広範囲に大ダメージを与え続けるキャラのため、呪いのお香が相性が良い。
火力アイテムとしてはすり抜けスプーンが最強なので採用。
連打スカーフは技のスタックを貯めやすいため、オススメ。

凍える風・フリーズドライ
エナジーアンプ・貝殻の鈴・すり抜けスプーン
脱出ボタン

凍える風はスタックを維持出来ればかなり強いが、本来は不可能。
しかし、エナジーアンプ・貝殻の鈴には技の待ち時間短縮を載せ、アギルダーを狩れば凍える風がループする。
スタック維持をしている時の火力は全キャラの中でもぶっ壊れに片足突っ込んでるレベル。

イワパレス

学習装置・気合いのハチマキ・軽石or共鳴ガード
脱出ボタン

耐久力を高める意味でも共鳴ガードはかなり相性が良いのだが、イワパレスは素の状態だと機動力がかなり低い。ぶっちゃけかなりイライラする。
そのため、軽石で機動力を補強するのもオススメ。
あとの2枠はタンクの神器なので確定枠。

パチンコ型
もうこうダンベル・じゅうてんチャーム・軽石
エネコの尻尾

このゲームはラストスパートのレックウザを取れば勝てるゲーム。
なのでユナイト技とエネコの尻尾とステルスロックで無理矢理レックウザを削って取りきってしまおうと言う型。
どんな状況からでも勝ち筋を無理矢理作り出せると言う意味ではかなり強いキャラ。
ただしその場面以外ではクソザコナメクジも良いところなので、半ば捨てゲー的なノリで使うのが良いと思う。

ゾロアーク

騙し討ち型
もうこうダンベル・エオスビスケット(気合いのハチマキ)・じゅうてんチャーム
なんでも治しorヌケニン人形

従来騙し討ちには相性の良い持ち物が無かったが、移動技を多く使ってコンボやステージを駆け回る騙し討ち型とじゅうてんチャームはかなり相性が良い。

ゾロアークはスピード型で、1回のコンボでの火力を上げたい。そのためもうこうダンベルを採用。

エオスビスケットだが、この持ち物は体力最大値が固定値で上がっていく。つまり耐久力の高いポケモンに持たせるより、耐久力の低いポケモンに持たせた方が効果が大きい。

体力最大値1000のポケモンに100追加する→
体力1.1倍

体力最大値500のポケモンに100追加する→
体力1.2倍

このように、固定値上昇系は元の数値が低いほど効果が大きい。

だが、一般的にはスピードやアタック型はエオスビスケット・気合いのハチマキ・共鳴ガードを持たない。それは何故か。
効果が発動して延命する前に倒されてしまうため、火力に振って殺られる前に殺る方が強いからである。

しかし騙し討ちゾロアークは、相性の良い持ち物が無く、更に戦い方がヒットアンドアウェイなので、殺られる前に殺るよりも耐久力を少し上げて、敵に入っていく回数を増やした方が強い。

そして、気合いのハチマキではなくエオスビスケットを進めている理由は、先程言ったように、固定値上昇のため、元の耐久力の低いゾロアークにはエオスビスケットで伸びる耐久力の倍率が高い。更にもうこうダンベルが騙し討ちゾロアークと最も相性が良いアイテムなのだが、それと効果の発動条件が同じ。
更にエオスビスケットは終盤に強く、序盤で積めれば序盤は止まらない。
序盤〜終盤に掛けて全体的に動き回りたいゾロアークにはエオスビスケットはかなりの好相性ということ。

辻斬り型
力のハチマキ・気合いのハチマキ・鋭い爪
なんでも治し

知り合いにゾロアーク金バッヂが多いからそっちに聞いてくれ()

辻斬りは技と通常攻撃を繰り返すコンボ技なので、鋭い爪と力のハチマキは相性が良い。
接近戦をする上で耐久力の低いゾロアークには気合いのハチマキの回復がある方が繋げるために敵に入る上でのハードルが低くなる。
慣れたら気合いのハチマキは連打スカーフか弱点保険でも良い。

そして、こちらでは何故気合いのハチマキなのかと言うと、
辻斬り型は相性の良い持ち物が多く、枠が無い事と、一般的にもうこうダンベルを積まないためと言うことと、騙し討ちは回復手段が無かったが、こちらは最終段に回復があるためという点。
そして、コンボ中相手に一生妨害掛けて実質無敵状態でコンボをする騙し討ちとは違い、ゴリ押しで繋げていく印象。
そのため、気合いのハチマキでゴリ押しを高めていると思っている。

シャンデラ

物知りメガネ(呪いのお香)・こだわりメガネ・すり抜けスプーン
脱出ボタン

シャンデラは瞬間火力・継続火力ともにめちゃくちゃ高く、更にかなりキツめの妨害をバラ撒ける性能をしているため、火力を上げるために火力枠としてこだわりメガネ・すり抜けスプーンは確定。
物知りメガネは、基本これで良いが、ヌメルゴンやヤドラン、ブラッキーがピクシーと合わせられていて、尚且つアサシンが少ない環境でなどの条件が合えば呪いのお香が強いが、基本物知りメガネで良い。
逃げ性能が全キャラ最弱クラスなので脱出ボタンで確定。
因みに筆者はユナイトで1番使っているキャラがこのシャンデラである。

マフォクシー

エナジーアンプ・貝殻の鈴・呪いのお香
脱出ボタン

技のクールタイム短縮を積みまくるキャラ第2弾。
このキャラは、レベル11からマジカルフレイムという技に当てた時に全ての技のクールタイムを短縮する効果が付く。
更にユナイト技を使って数秒間、クールタイム短縮効果が発動する。
その間、マジカルフレイムを当て続ければ、無限にニトロチャージとマジカルフレイムを打ち続けられる。
更にレベル13になると、常時技のクールタイム短縮効果が付くので、マジカルフレイムを当て続ければ無限に動き回りながら遠距離攻撃を打ち続けられる。
ただ、この動きをするには少し技と技の間が出来てしまう。
それを埋めるためにエナジーアンプと貝殻の鈴採用。

ユナイト技が全キャラの中でもバシャーモとドラパルトを除いて1番待ち時間が少ないため、ユナイト技を多く使う。なのでエナジーアンプは必須枠

ユナイト技に敵の回復阻害効果が付くため、呪いのお香とも相性が良い。

ゲッコウガ

波乗り型
力のハチマキ・ピントレンズ・もうこうダンベル
プラスパワー

波乗り型はアタック型と言うよりスピード型なので、火力を上げたい。
そのためもうこうダンベルは必須枠。
入るタイミング以外は通常攻撃を振るので、力のハチマキ・ピントレンズもかなり強力。
波乗り→通常攻撃の動きもするので、そういう意味でも強い。
プラスパワーはキルラインを広げるため。

水手裏剣型
力のハチマキ・ピントレンズ・連打スカーフ
脱出ボタン

通常攻撃をいっぱい振って水手裏剣を回せばヨシ。あとは知らん。( ˙-˙ )


ファイアロー

空を飛ぶ型
もうこうダンベル・軽石・鋭い爪
脱出ボタンorヌケニン人形

ファイアローはレベル7から機動力が全キャラ最強格になる。そのため、もうこうダンベルを積むための抜けシュートがやりやすい。
そのためもうこうダンベルは必須枠。絶対入れよう。入れないと火力が少し悲しいぞ( ˙-˙ ) 

空を飛ぶを当てる際に移動速度がかなり重要。そのため軽石で移動速度を上げればその分命中率も機動力も上がる。

基本的に戦闘はニトロチャージで入って空を飛ぶで逃げるという動きが基本なため、その際に鋭い爪の追加ダメージがありがたい。
空を飛ぶの着地→通常攻撃という動きも良くするのでかなり相性が良い。

ブレイブバード型
もうこうダンベル・じゅうてんチャーム・鋭い爪
プラスパワーor脱出ボタン

もうこうダンベルは上記と同じ理由

鋭い爪は燕返し→強化攻撃というコンボが基本の型なので、鋭い爪が強力。

じゅうてんチャームだが、空を飛ぶと違い移動速度を最大限上げるよりは火力も同時に上げたい。そのためじゅうてんチャームが好相性。

バトルアイテムだが、瞬間火力を上げるプラスパワー・動きに柔軟性が出る脱出ボタン
好きな方を選びましょう。


ギルガルド

気合いのハチマキ・弱点保険・鋭い爪
キズぐすり

耐久力欲しい→気合いのハチマキ

耐久力高いし、それを活かした火力持ち物欲しい→弱点保険

技と強化攻撃をフルに使う→じゃあ両方使うなら鋭い爪でええやん

バトルアイテムで耐える時間伸ばしたいなぁ。
→せや!ワイドガード回すためにヌケニン人形持ったろ!!→ヌケニン中動けないのしんどい
→結果キズぐすり安定

ニンフィア

マジカルフレイム型
気合いのハチマキ・共鳴ガード・すり抜けスプーン
スピーダー

レシオが低く、火力アイテムを持たせても基本は意味が無い。
後、このキャラはアタック型と言うのは大嘘。実質バランス型。
という事で、耐える時間を伸ばせば火力も上がる。そのため気合いのハチマキ・共鳴ガード。

レシオが低い特攻アタッカーの味方すり抜けスプーン。確定枠。

中央レーンに行く時、特殊な狩り方をする事で早期にニンフィアに進化し、そのまま敵中央に行く事が出来る。
その際、スピーダーが使い易い。
普段の立ち回りでも脱出ボタンやヌケニン人形よりも使い易い。

ヌメルゴン

学習装置型
学習装置・気合いのハチマキ・共鳴ガード
キズぐすりorスピーダー

耐久力が高いため、それを伸ばすための気合いのハチマキと共鳴ガード。
機動力のためのスピーダーか、耐久力を上げるためのキズぐすり。好きな方を選ぼう。
ただ、妨害技が少ないヌメルゴンが学習装置枠をするのは合わないと言える。

ファイター型
気合いのハチマキ・連打スカーフ・共鳴ガード
スピーダー

気合いのハチマキ・共鳴ガードは上記と同じ理由。

通常攻撃を打てば技のクールタイムが短くなるため、連打スカーフが強力。
ヌメルゴンを使うならこちらの型を使うのをオススメする。

オーロット

学習装置・気合いのハチマキ・共鳴ガード
キズぐすりorスピーダー

ディフェンス3種の神器☆
ディフェンスの持ち物困ったらコレ持たせときゃ間違いない。

序盤から勝ってる展開で勝ち継続がし易い印象が有るのがキズぐすり
基本味方を守る動きをメインとして、敵に入る動きの選択肢が出来るので、スピーダーも強い。
同じ理由で脱出ボタンも選択肢に入るが、あれはロマン砲過ぎる。

フーパ

学習装置・共鳴ガード…呪いのお香
脱出ボタン

通常攻撃が遠距離攻撃なので、味方にバリアをばら撒きやすい。そのため共鳴ガードがオススメ。
通常攻撃での呪いのお香効果時間が長いため、通常攻撃を気軽に振れるフーパと相性が良い。
学習装置はとりあえず持っとけ。

ジュナイパー

出来ることなら使わないで欲しい

影縫い型
力のハチマキ・軽石・もうこうダンベルorじゅうてんチャームor呪いのバングル
脱出ボタンorスピーダー

野生ポケモン、レジ系、手前に出てきたディフェンスを削る時に力のハチマキがかなり有効。

影縫い撃つ→移動する→また撃つを繰り返すため、軽石と相性が良い。
あと軽石は力も上がる。

残り1枠だが、好きなのを選ぼう。
積むのが難しいが、理論値がとにかく高いもうこうダンベル
少し噛み合わないところも有るが、安定して火力を出せるじゅうてんチャーム(ただし見るところが多くなり過ぎてしんどい)
回復阻害で実質火力が高い呪いのバングル(余談だが、呪いのバングルが必須級に相性の良いキャラはジュナイパーくらいしか居ない)

バトルアイテムは、逃げ性能だけなら最強の脱出ボタン。
動きに柔軟性やかげぬいの自信にかかる減速効果を無効化出来るスピーダーがオススメ。
ゴール加速装置とかキズぐすりは絶対に持つなよ?弱いから

葉っぱカッター型
弱い。雑魚。ドラパルト使え。
力のハチマキ・連打スカーフ・ピントレンズ
脱出ボタン

中距離から葉っぱカッターを使って通常攻撃を連打するだけ。終わり。

逃げ性能が無いに等しいので脱出ボタン。

アマージョ

もうこうダンベル・気合いのハチマキ(エオスビスケット)・弱点保険
なんでも治しorプラスパワーorスピーダーorヌケニン人形

基本持ち物はこれが三種の神器。
気合いのハチマキの枠はエオスビスケットでも良き。実際筆者はエオスビスケット。

バトルアイテムは基本プラスパワーで、環境に合わせて変えるのが良き

キュワワー

学習装置・共鳴ガード・物知りメガネ
鈍足スモーク

学習装置は必須!!他に何を持っても良いから学習装置だけは持つ!

ほかの枠はある程度お好みで。
物知りメガネ・共鳴ガード・呪いのお香・レスキューフード・お助けバリアから選べば間違いない。

こだわりメガネは持たないようにしましょう笑


ミミッキュ

可愛い
もうこうダンベル・力のハチマキ・ピントレンズ
なんでも治しorヌケニン人形orプラスパワーor脱出ボタン

ほぼ主観構成()
もうこうダンベルでコンボで倒せるライン広げて、通常攻撃がなかなかに強いので力のハチマキとピントレンズで火力増強。

妨害対策でなんでも治しorヌケニン人形
追いかけ性能やシャドークローのを当てやすくするための脱出ボタン
コンボ火力を上げるプラスパワー

マッシブーン

もうこうダンベル・気合いのハチマキ・弱点保険
脱出ボタン

火力アップのもうこうダンベル

耐久力を上げるための気合いのハチマキ

高い耐久を活かすための弱点保険

技を当てやすくするのと、機動力が少し難アリなので離脱、追いかけ性能を上げるための脱出ボタン

ゼラオラ

気合いのハチマキ・弱点保険・鋭い爪
プラスパワーorヌケニン人形orなんでも治し

ゼラオラは特性で力の数値が信じられないほど上がる上に、その力の値を参照して回復やバリアが付く。なので弱点保険で力を大幅に上げよう。回復も多くするので、気合いのハチマキを持てば意外と耐えれるぞ!

瞬間火力増強用の鋭い爪

バトルアイテムは妨害対策でなんでも治しで良いと思うが、苦手な場合はプラスパワー。
両方苦手ならヌケニン人形を持とう。

インテレオン

物知りメガネ・こだわりメガネ・すり抜けスプーン
脱出ボタン

レシオ高い特攻高い→ダブルメガネは確定

特攻アタッカーは全員持て。すり抜けスプーン

離脱がし易いため脱出ボタン。

ヨクバリス

もうこうダンベル・気合いのハチマキ・軽石
スピーダーorキズぐすりorゴール加速装置

ゴールし易い性能のため、もうこうダンベルと相性が良い。
逃げ性能もあって戦闘もそこそこ出来るので、軽石・気合いのハチマキで補強。

ワタシラガ

学習装置・共鳴ガード・連打スカーフor呪いのお香
なんでも治しor脱出ボタン

学習装置は絶対持て。持たない奴はキチ〇イだ。

バリアや味方の近くに来た敵を殴る事で味方を守る性能が高いので共鳴ガードが強い。

強化攻撃に減速効果が付いていて、それを使うための連打スカーフor敵に回復阻害を飛ばすために呪いのお香

ウッウ

エナジーアンプ・すり抜けスプーン・気合いのハチマキ
脱出ボタン

ユナイト技が最強。
なのでエナジーアンプと、ユナイト技中移動出来ないけど無理矢理移動するために脱出ボタン

敵に接近する事が多いメイジ寄りキャラなので、気合いのハチマキ。

すり抜けスプーンは特攻キャラ火力最強。

ジュラルドン

力のハチマキ・連打スカーフ・ピントレンズ
脱出ボタン

通常攻撃主体キャラなのでそれを強化する持ち物3つ。終わり。閉廷。
        終
制作・著作 
━━━━━   
   ⓃⒽⓀ

ドラパルト

安定型
力のハチマキ・ピントレンズ・連打スカーフ
脱出ボタンorプラスパワー

通常攻撃が強いのでそれを強化する3つ。

離脱性能の低さが気になるので脱出ボタン。
もしくは
殺られる前に殺る前提でプラスパワー

アサシン型
力のハチマキ・ピントレンズ・じゅうてんチャーム
プラスパワー

ゴーストダイブとシャドーボールとユナイト技を絡めた結果瞬間火力が高かったため出来た型。

キルを取れば火力が上がるため、キルを取りやすいこの型は難しいが結構強い。

ザシアン

朽ちた剣・力のハチマキorピントレンズ・鋭い爪
脱出ボタン

朽ちた剣は効果の無い原作再現専用持ち物。ザシアンのキャラコンセプトが、持ち物枠ひとつ無い代わりに高性能と言う物なのでハンデ枠。

力のハチマキ・ピントレンズは好みの問題だが、ザシアンは序盤に急所が出なくなったので、力のハチマキをオススメする。

鋭い爪は減速効果がせいなるつるぎと相性が良すぎるため、確定枠。

ウーラオス

一撃ウーラオス
もうこうダンベルor力のハチマキ・ピントレンズ・弱点保険
脱出ボタンorスピーダー

一撃ウーラオスは終盤に掛けての圧力がものすごいキャラ。
ユナイト技で敵1人を確実に落とす性能と、暗黒強打と言う全キャラ最強のラストヒット技でウーラオスが生きてさえいれば常にレックウザのラストヒットだけ奪われる可能性を敵の脳内によぎらせる事が出来る。

何故キャラの性能紹介をしたかと言うと、ビルドの話をする上でこの性能が持ち物選択に影響するため。

もうこうダンベルは瞬間火力が大きく上がり、瞬間火力を上げればコンボの火力が上がる。
ただ、味方が継続火力に欠ける構成の時は、ラストヒットでレジ系やレックウザを取り切る性能が腐ってしまう。それを解決するのが力のハチマキ。
割合攻撃が載るのが強力。
持ち物の使い分けが大切(๑•̀ㅂ•́)و✧

ピントレンズだが、持ち物の説明文に通常攻撃の急所ダメージが増えると書いているが、コレは嘘。
実際は技でも急所ダメージが増える。
暗黒強打は確定急所だし、通常攻撃も急所率もダメージもかなり有る。ピントレンズはかなり相性が良い。

弱点保険だが、単純にウーラオスの耐久力が高く、スタックが貯めやすいため相性が良い。

脱出ボタンは暗黒強打をズラす事が出来、離脱にも使えて優秀。

スピーダーは暗黒強打を貯めている間の減速を無効化出来る。
ぶっちゃけ脱出ボタンで良い。

連撃ウーラオス
力のハチマキ・弱点保険・鋭い爪
なんでも治し

水流連打→強化攻撃と言う動きを多くするため、力のハチマキと鋭い爪は相性が良い。

回復やバリアを付けやすいため、弱点保険のスタックを貯めて戦いやすい。

妨害に弱いため、なんでも治しがオススメ。

しかし、このビルドは一昔前のビルドで、少し前のナーフにより、連撃ウーラオスは全キャラ最弱候補になっている。
そういうのもあってナーフ後のビルドがあまり研究されていない印象があるため、その他の持ち物も紹介しておく。

エナジーアンプ
ユナイト技中はこれを持ってアギルダーを倒した時のバフを持っていれば、水流連打→強化攻撃がループするようになる。

もうこうダンベル
水流連打が回らなくなったことで下がった火力を無理矢理補うことが出来るが、序盤の勝ちやすさが大きく下がった上に、そもそも中央レーンのポケモンが敵陣に長時間見えている事がそもそもダメなので、強いが相性が絶妙に噛み合わない。

ピントレンズ
急所をあまり活かす印象が無い
気合いのハチマキ
耐久力を高めて序盤勝ちやすくなるが、火力が足りない。
呪いのバングル
相性悪い

マスカーニャ

もうこうダンベル・ピントレンズ・鋭い爪
なんでも治し

瞬間火力を高めるもうこうダンベル

通常攻撃を使う場面がそこそこあるため、鋭い爪・ピントレンズが強く感じた。

終わり!!!!

やっと終わったああああああああ´Д`)ヤット‥
ここからは自分語りが含まれるので愚痴みたいなもんだと思って無視してください笑
コレを作るのに10日以上かかりました笑
自前のビルドで語っているキャラも多いので、ある程度は間違いが有るかもしれないですが、少なくとも効果の無い持ち物を持たせている例は有りませんのでご安心下さい。m(_ _)m

このnoteを作るキッカケ

このnoteを作ろうと思った理由として、野良の人達が何故か効果の無い持ち物や、相性の悪い持ち物を持たせている場合。また、Twitter等で変なビルドでドヤってる人を見かけて、間違った持ち物構成でしていると実力を発揮できないぞと言うことを伝えたいと思ってコレを描きました。
聞いてるかこだわりメガネキュワワー。

最後に

毎度恒例、皆様のユナイトライフが少しでもいい物になりますように☆。.:*・゜
文字数18652(   ´・ω・`    )


この記事が参加している募集

#ポケモンへの愛を語る

2,088件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?