見出し画像

「外で怒るママさんを見て、私はこうはなりたくない。」と言っていたママ友の話。

どちらの気持ちもわかるから、
この発言を聞いて、少しモヤモヤしてしまった。

先日ママ友と子連れランチをした際の出来事。
私は長男•次男を連れてのランチ。

待ち合わせ場所に着いた時は次男が寝ていたので
そのままお店に入って注文をした。

ランチが到着して少しした頃に次男が起床。
でも、まだ起きただけだったので、
そのまま食べ進めていた。

そんな中で少し次男がぐずって来てしまい、
急いでランチを食べ進めることに。
長男は食べ終わり、「お菓子が食べたーい!」
と少し騒ぎ出していた。

お菓子を食べること自体は約束していたことだったので問題ないのだが、
授乳もしたかったため、長男に
「授乳をしてからでもいい?」とお願いするように言っていた。
隣ではお腹が空いて半ギャン泣きの次男。

そんな私の姿を見て
「こんな時でも冷静に対応できててすごいね」
と言ってくれた友人。

いやいや!!!

外だし、今は長男も落ち着いてるし、
冷静にできているだけで、
2人とも「ぎゃーーー!!」ってなった時には…
私も「ぎゃーーー!!!!!!」ってなるよ。
と言う話をしたら

「たまに外で怒鳴ってるママとかいるけど、
あれを見てしたくないな〜って思う」
と言っていた。

…うん。
私もそう思うけど、たぶんそこまでひどくはないけど
お外でガッツリ目に怒ったことがある。

そんな人が親になるな。と言われればそれまでだけど
そこに至るまでの経緯はわからないわけで
もしかしたら、何回も何回も同じことをして耐えきれなくなったとか
何かしらの事情があるかもしれないのに…

子どもにも個性があるから、
手のつけられないような子もいるだろうし、
全く手のかからない子もいるだろう…

同じ世代の子育てをしているママからの
その発言を受けて
自分も気をつけなきゃ、と思った反面
きっと全ての人にそのような背景まで考えてもらうことは無理なのかな〜
と思い少し悲しくなった…

オチは特にないのだけれど…
この記事を読んでくださった方は
もし外で怒鳴っているママさん(パパさん)を見たら
すぐに「うわ〜…」と思うのではなく
少しでも背景に何かあったのかな?と思ってあげてもらえると嬉しいな、
という話でした。
(そうじゃない怒り方の人もいるから
一概には言えないけどね…
ここに全ての条件とかを書き出すと
キリがないので…これくらいで…)

この記事が参加している募集

#育児日記

48,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?