見出し画像

S5Ⅱxで実際に撮ってみました

実際に空いている時間に撮ってみました。

この記事をご覧のみなさんがどういう環境や端末でご覧になっているかわかりませんが、パソコンのモニター上では大分違うなという印象を受けました。アングル固定で撮り比べたりはしていないのでわかりませんし、するつもりもないので何も問題はないのですがLumixの50㍉は現代のレンズらしくカリッとしたシャープな印象をうけます。ボケもふんわりとしたきれいな行儀の良いボケですね。
かたやズミクロンはピントずれちゃってますがフィルム時代のレンズらしくよく雑誌などで言われるような線の太い描写という感じです。

ここで一番大事なことは、私の老眼の目でもファインダーを覗いてピントが確認出来て手持ちのレンズが使えるかどうかでしたのでズミクロンが装着できた時点で大成功。万々歳なのです。それでもこのような拙い記事を読んで下さる方があるようですので、私が所持する過去の遺物レンズたちを多少なりとも披露していけたらと思っております。

以下 思い出せる範囲のレンズメーカーを列挙しておきます。
ミノルタ ロッコール 
コニカ ヘキサノン 
ライカ Mマウントレンズ
    Lマウントレンズ
ニコン Fマウントレンズ
    Sマウントレンズ
その他
防湿庫の中を漁ってみて出てきたら随時

お目汚し心苦しくもあるのですがこんなレンズあったなぁぐらいに懐かしんでもらえたらうれしく思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?