マガジンのカバー画像

安心と希望を築きたい〜パストラルいぶきを作り上げていく日々〜

61
私たち「いぶき福祉会」は、障害のある人と日々をともにする中で、「安心」と「希望」を築きたいと思っています。夜中でも助けてくれる人がいるグループホームなら家族と離れても暮らせるかも…
運営しているクリエイター

#価値創造

わたしたちのこと

いぶき福祉会です社会福祉法人いぶき福祉会は、障害のある人の活動や暮らしを支え広げることに取り組んでいます。誕生したのは今から24年前の1995年。今では150名をこえる障害のある人たちが利用しています。 ここではお菓子(カリントウやマドレーヌ、ポン菓子も)やジャムを作ったり、お米や野菜やお茶を育てたり、フェルト細工や、草木染、紙漉きなどをしています。特別支援学校を卒業したばかりの人もいれば、70歳ちかい人まで。みんな知的や身体の障害があって、いろんな生きづらさを感じている人た

毎日、コトコト炊いています

〜わたしたちが綴るいぶきの物語〜vol.1 edited by  ジャムOVAさん ジャム作りスタッフの一員となって早6年。 当初は糖度って何?洗双糖、ビートグラニュー糖って何が違うの?そもそもジャムの定義って何?というところからのスタートでした。砂糖の種類、素材の切り方、煮詰め方で同じいちごでも味わい、風味が変わり、ジャム作りには奥深さがあります。 ジャム作りは試行錯誤の連続、わからないことだらけでした。ジャムを焦がしてしまったり、固くなりすぎたりと失敗がありました。

いぶき共同学習プログラム〜多様性の中の対話〜いぶきの物語を綴ろう

2019年8月24日(土)かがやきロッジ@岐阜 これまでいぶき福祉会では2年間で4回にわたって、設樂剛先生による講座を実施し、これからの価値創造を学び、いぶきの在り方を考えるために、集中的に「第3カーブ・マーケティング」の考え方を学んできました。一人ひとりが当事者となり、いぶきのこれからを担えるよう、「リーダ ー・フォロワー論の限界」、「インターミディエイターのマインドセット」につい て、理解がだいぶ深まってきたと考えています。 その中でも特に大切にしてきたのは、「対話」