X収益化レポート/6月8日~6月22日

自己紹介

皆さんはじめまして。あおです。
まずは簡単な自己紹介から。30代サラリーマンで嫁と子供の3人暮らし。
共働きでぼちぼち稼いではいますがプラスでの副収入としてXの広告収入とニュースサイト運営を行っております。
今回は6月8日~6月22日の期間での収益レポートになります。
今回の収益は$433.32!7万円ほどの結果となりました!


※X収益化のロジックについては公式Xから開示はないためあくまで筆者の考え、分析となります事ご了承ください。

■これから収益化を目指している方向けの記事

■収益化後の運用などについての記事

■収益化後の応用編

今回の結果/収益額$433.32

結果としては下記画像の通りでした。
それぞれの指標についての分析をしていきたいと思います。
(新アナリティクス画面まだ慣れないのか見にくい・・・)

収益額/$433.32

$433.32は前回より$110ほど増加、35%ほどの収益増加となりました.
いいね欄の廃止などもありましたが大きな影響はなく各指標伸ばすことができ収益も大幅な増加となり6月は月間で12万円ほどの収益となりました!
学生アルバイト並みの稼ぎで自分は基本投資に回しているので生活への変化はないですが入金力が大幅に伸びています!
■前回レポートはこちら

大幅な増収となり毎回増益を続けているのでこのペースで伸びて行けば年内1,000ドルも夢ではないかも?!と少し浮かれていますが今回のレポートから見えてきた課題点もあるので課題にも目を向けしっかりと改善をしていければと思います。

インプレッション数/1,740,000件

インプレッション数前回より12万ほどの増加。
インプは収益への影響はほぼなく意識する必要のない数字ではありますがフォロワーの増加やリポストの増加に伴い自然と伸びていく数字です。
順調にアカウントが成長している証と捉えています。
またインプレッション増加に伴い通常エンゲージメント率の減少が起きますが今回はエンゲージメント率も増加となりました。
純粋に有効なインプレッションを増加させられている証拠なので非常に良い結果と考えています。

コメントなしリツイート数/21,168件

前回と比較して2399増、12%増の結果となりました。
前回大幅に伸びたリポスト数がさらに増加した結果となりここ数カ月での伸びが目まぐるしい数値です。
要因としてはリポストしてくれる有益なフォロワーの獲得、自身のポストの質が高い、と考えているので伸びることは自身にも繋がる数字です。

いいね/300,653件

こちらも前回より30,000増、11%の増加となりました。
リポスト同様、伸ばしていきたい数値だったため非常に満足のいく結果です。
リポスト数とほぼ同じ増加と言うことでリポストされた先でもしっかりといいねされている証拠と考えています。

返信/3786件

前回比較で500件、15%増と重要3指標”いいね” ”リポスト” ”返信”の3つの中でもっとも伸びた数字です。
こちらも安定して伸びており収益に直結する数字でもあるので非常に満足のいく結果となってます。

次回に向けて

今回は収益額35%増の大幅な増加に対して各指標は10~15%ほどの増加との結果になりました。
相関性は見られないものの結果として収益が伸びているのでこの重要3指標を伸ばし続けることで収益も伸び続けていくと言う結果がこれまでのレポートでもお分かりいただけているかと思います。

順調な推移に見えますが2点課題が。
前々回の5月11日~5月25日の結果と比較した数値が下記になります。

・収益→$310.52から$433.32 39.5%増
・いいね→218100から300,653 37.8%増
・リポスト→14,100から21,168 50.1%増
・返信→2600から3786 45%増

全て大幅に伸びてはいますが「いいねの増加率」と「大幅に伸びすぎている要因」の2点が課題かなと考えています。

いいねの増加率

本来リポスト数が増えれば加速度的にいいね数も増えて行くはずがリポストのほど伸び率はなく重要3指標の中でもっとも伸びていません
リポスト、返信はコアなファンが行う行動なのに対して、いいねはライトなファンが行う行動です。
つまりライトユーザーへのアプローチ、取り込みに課題があると考えています。
ここを改善するため少し露出を増やし、インプレッションも増やしていく必要があると考えています。
※無理なインプレッションの増加はしない

また次項でも記載するいいね欄の廃止によるいいねのオプチュニティの低下も要因となりそうです。

大幅に伸びすぎている要因

毎度、課題の仮設立て、改善と行っていますがあまりにも順調に伸びておりリポストに至っては1.5倍と驚異的な数値となっています。
正直、1か月程度でここまで伸びるのは自身の成果ではなくイレギュラー的な要因があったと推測すべきです。

仮説として考えられるのは「いいね欄の廃止」です。
いいねでは他ユーザーへ露出できなくなったためリポストするユーザーが増えたことやXのシステム改修に伴いアクティブなユーザーが一時的に増えたことなどが考えられます。

ユーザーにとっていいねをするオプチュニティが低く、リポストをするオプチュニティがあがったことから今後いいね数の減少とリポスト数の増加が起きると考えています。

つまりいいね欄廃止の中でもいいねを押し続けてくれているユーザーをいかに獲得していくか、は非常に重要になっていくと考えます。

最後に

本日もありがとうございました。
今回も大幅な収益増加となりましたが新たな課題も見えてきた結果となりました。
特にいいね数の減少はここ数日の自信のアナリティクスを見ていても顕著に感じている課題です。
目下年内月1000ドルを目標に日々の活動をレポートしていければと思うので是非よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?