見出し画像

国土交通省が掲げる「予防保全への転換」実現に向けて

国土交通省が発表した「国土交通白書2020」によると、不具合が生じてから対策を行う「事後保全」から、不具合が生じる前に対策を行う「予防保全」への転換や新技術の導入等により、今後増加が見込まれる維持管理・更新費の縮減を図ることができると言われています。

公共インフラの維持管理が十分に行われていない背景として、人手不足に加えて、技術的ノウハウの蓄積・継承が困難な環境であることがうかがえます。

IBMでは、不具合発生リスクを下げて市民サービス向上にも繋がる予防保全、さらに人手不足に起因する匠の伝承の課題についてご支援します。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先行導入事例集のご案内:
あらゆる業界のお客様で採用いただいています!
IBM Maximoで実現する、設備保全業務の効率化(公開用資料リンク)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ 
【こんなことにお困りではありませんか?】
・多くのインフラは想定耐久年数を超え、不具合のリスクが増えている。
・インフラの維持管理を行う技術者が減っている。
・定期的なマニュアル点検ができていない。
・メンテナンスの優先順位付けや手順管理が困難でコストが増えている。

【IBMにおまかせください!】
・リスク診断モデルを作成し、大きな事故・不具合が発生する前に対応。
・設備の状態をモニターし、早期警戒・適切な対策を行い、設備の寿命を延命。
・最適なリソースと保守スケジュールに従うことでメンテナンスコストを削減。
・ドローン、画像認識AIの活用により技術者の点検作業を効率化。

図)ドローン + IBM Maximo を活用した社会インフラ管理ソリューションの一例

市場シェア1位を獲得している設備保全管理ソリューション「IBM Maximo Application Suite」は、お客様の要件を満たす多くの機能を兼ね備えています。

システム連携など変化する要件にも対応し、30年以上と長期利用いただいているお客様も多数いらっします。

今回の記事に関するお問い合わせや個別のご相談など、正木までお気軽にお問合せください。

日本アイ・ビー・エム株式会社
正木 美妃(しょうき みき)
e-mail:e34836@jp.ibm.com


※当アカウントで発信する情報は個人の見解であり、会社を代表してのコメントではございません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?