見出し画像

今回は、昨日の自分探究の続き


自分の”なぜかうまくできること”なんだろうと考えてみた

そして、あった!!

それは、自分が熱中していることはずっと継続できるということ


私は、クラシックバレエを20年間続けていた時期があった

その稽古時間は、最低でも週に3クラスは受けていた

稽古は1クラス90分

1週間に3クラス、最高に多いときは7クラス受けていたこともある。
休みの日はずっと稽古場みたいなことはよくあった。

稽古のスケジュール説明すると、驚かれる

“よくやってるねぇ”と感心されたり、あきれられたり

感想をくれた人は、”そんな大変なことなぜやるの?”という問いが頭にうかんでいたのかも

その稽古は私にとって“苦”ではなく、“楽しい”だった

なぜあんなに夢中で続けられたのか?

それは、自分の成長を感じられたからだと思う
成長とは、自分の変化

稽古を積み上げた経験を今に活かすこともできる
「あそこまでできたんだから、大丈夫」
と、自分に言える


食事で、集中力が変化したのも成長と思えた
だから、食の見直しにも夢中になれている

食を見直して、体調が変化する
そこからさらに思いつきが冴えて、面白いことを見つけられる

一つ変えてみればいいだけなんだ
食事を脳のため、体のために変えてみると人生が楽しくなる


参考文献
おなかのカビが病気の原因だった           内山葉子著
老化は副腎で止められた          本間良子・本間龍介著


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?