見出し画像

挽回人生 できない思考からやってみる思考へ

食事を見直せば、考える内容が変わる。
”出来ない”と否定しがちだった思考が、”やってみよう”になる。
自然に変化していく。

”出来ない思考”と”やってみよう思考”のバランスが変化する。

脳内神経伝達物質が作られるようになれば、
そうなるしかない。
積極的な気持ちや集中力、創造性、動きやすくなれば、自然に行動につながる。
脳内神経伝達物質の興奮系・抑制系・調整系のバランスが整ってくれば調子いい、気分がいいと思って当然だ。


いつも”出来ない”と言っているのが、

“何が必要だろう?”と考えるようになる。

何があればできるだろう?とやってみることを考えるようになる。

”できない”前提が薄れていく。

何から手をつけるかを考える。
行動するようになる。

そうなれば、今までとどう変わる?

経験量が変わる。

経験から学ぶ量も変わる。
質も上がるだろう。

動くことで、新しいつながりができる。


”できない思考”が、「やってみよう」に変化するようになればあとは自然の流れに乗っちゃえばいい。

行動を続ける限り、変化していける。


参考文献
「うつ」は食べ物が原因だった!               溝口徹著
NEUROHACKS                   ショーン・ヤング著

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?