見出し画像

ちゃんと教わった人、ほぼゼロ人説!付帯状況のwithをマスターしよう

みなさんは、付帯状況のwithという文法を知ってますか?
 
全く知らないという人もいれば、言葉だけは聞いたことがあるという人もいるでしょう。
 
この付帯状況のwithは知っている人にとっても、カンタンそうで意外と難しく、日本語の感覚と違う部分も多いため、つかみどころがない感じがするもの。
 
そんな付帯状況のwithですが、中上級レベルになったらぜひとも使えるようになって、英語の表現の幅を広げたいところ。
 
というわけで今回は、この付帯状況のwithの基本となるポイントをプロの視点で解説していきます。

<自己紹介>

こんにちは!英語コーチのショウタといいます。
 
東京都の日本橋で英語教室を経営しているひとり社長です。
 
教室でのプライベートレッスンをはじめ、毎年さまざまな企業や大学で英語の指導をしています。
 
これまで出会った受講生のみなさんは、年齢や職種も異なりますし、英語力や目標もそれぞれです。
そんな受講生のみなさんと関わっていく中で、「学習者がつまずきやすいポイント」や「基礎からの英語の伸ばし方」など英語学習に関する大切な気づきがたくさんありました。
 
結局のところ、英語力をカンタンに伸ばす魔法はありません。
正しいやり方で、地道に積み上げていくしかないんです。
 
僕もかつて勉強で挫折し、高校を中退しました。
何とか自分の人生を前に進めたくて、留学を決意しアメリカの高校に通い始めるも、最初はホームシックに苦しみましたし、その後も数カ月の間、ずっと言語と異文化の壁に悩まされ続けました。
それでも、現地の友だちや学校の先生、留学先で知り合ったさまざまな人たちに支えられて何とか高校を卒業することができました。
 
同時に、実際にアメリカで暮らしてみて、ある重要なことに気づきました。
 
英語を使える力、つまり英語の運用能力を伸ばすためには、単語はもちろんのこと、文法や構文の知識がとても重要だと思い始めたのです。
 
帰国後、大学で英語英米文学科に進学し、英語を本格的に学び直し、大学在学中に再びアメリカの大学で1年間“英語学”を学ぶこともできました。
 
社会人となってからも、いろんな英語の資格試験を受けて、何度も挫折を味わっては、試行錯誤しながらも地道に自分のペースで英語力を伸ばしてきました。
 
noteでは、そんな僕自身の経験や知識と、これまで出会った英語学習者のみなさんと接することで得た知恵をシェアしていきたいと思っています。
少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。

それでは本題です。
 
恐らく学生時代に学校や塾でもきちんと教わったことがないと思いますので、この記事を読んでぜひとも付帯状況のwithのことを知ってくださいね。


1.基本の型と訳

まずは基本となる型と訳を見てみましょう。
 
with O C
「OがCの状態で」「OがCのままで」

 
付帯状況のwithは、前置詞withの後ろにO(目的語)とC(補語)という2つの要素が置かれ、副詞のカタマリをつくります。
 
なぜOCというまとめ方をするかというと、付帯状況のwithで使われる2つの要素の関係を表現するのに適しているからです。
 
Oの位置には必ず名詞が置かれますが、Cの位置にはさまざまなカタチが置かれ、OCの間に「イコール関係」、または「主語+述語の関係」が成立します。
 
説明だけ読んでいてもちょっと難しく感じると思いますが、後ほどそれぞれ解説していきます。
 
訳すときには、「OがCの状態で」が直訳ですが、もう少し柔らかくして「OがCのままで」としてもいいと思います。
ただし、この訳も難易度の高い文章を読むときにはチューニングする必要があります。
 
上級者を目指すなら、基本を踏まえてさまざまな文章に触れながら感覚を磨いていきましょう。
 
それでは、ここから付帯状況のwithのバリエーションを見ていくことにしましょう。

2.CがVing or Vpp

付帯状況のwithの表現で有名なのは、with O C のCの位置に分詞、つまりVing(ing形)やVpp(過去分詞)が置かれているパターンです。

She left the car with its engine running.
「エンジンをかけたままで、彼女は車を離れました」

付帯状況のwithの箇所、with its engine runningは、「車のエンジン(its engine)が、ついている(running)状態で」というのが直訳です。
 
この箇所は、主語+述語の関係が成り立っています。

I was listening to music with my eyes closed.
「目を閉じたままで、私は音楽を聴いていました」

with my eyes closedは、「私の目(my eyes)が、閉じられた(closed)状態で」が直訳。
 
目は閉じられる側なので、受け身の関係になっていますが、こちらも主語+述語の関係です。

このようにCの位置にVingやVppを置くことができます。

3.Cが形容詞 or 副詞

今度はCが形容詞や副詞になっているパターンを見てみましょう。

Don’t speak with your mouth full.
「口をいっぱいにしたままで、しゃべってはいけません」

Cには形容詞fullが置かれていて、with your mouth fullの直訳は、「あなたの口(your mouth)が、いっぱい(full)の状態で」となります。
 
口にものを含んだままという意味ですね。
「口の中=いっぱい」というイコールの関係です。

He fell asleep with the heater on.
「暖房をつけたままで、彼は眠ってしまいました」

Cの位置にあるのは前置詞のonではなく、副詞のonです。
「暖房(the heater)が、スイッチオン(on)の状態で」という意味です。
「暖房=オンになっている」ですから、これもイコールの関係です。

このようにCには、形容詞や副詞がくることもあります。

4.Cが前置詞+名詞

最後にCの位置に、前置詞と名詞のセットが置かれるパターンです。

My little sister came home with tears in her eyes.
「目に涙を浮かべて、妹は帰宅しました」

Cの位置に、in her eyesという前置詞+名詞のセットがあります。
 
「涙(tears)が、彼女の目の中に(in her eyes)にある状態で」が直訳。
つまり、目に涙を浮かべているということですね。

Cに前置詞+名詞が置かれているパターンはちょっと難しく感じるかもしれませんが、慣れればすぐに使えるようになります。

まとめると、Cの位置に置かれるカタチは全部で5パターン。

・ Ving(ing形)
・ Vpp(過去分詞)
・ 形容詞
・ 副詞
・ 前置詞+名詞

英語は型を重要視する言語ですから、まずはカタチを理解した上で、意味をとれるようにしていきましょう。

いかがでしょうか。

パターンさえわかれば、複雑に感じていた付帯状況のwithもシンプルに見えてくると思います。
 
ぜひ何度も読み返して、付帯状況のwithを使いこなせるようになってください。
 
英語学習がんばってくださいね。
応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?