見出し画像

実は超カンタン!時制の一致の考え方

英語の時制には、完了形のように理解するのがちょっと難しいと感じるものもありますが、簡単なものもあります。
今回解説する“過去形”は、そのままのイメージで使える比較的つまずきの少ない単元です。
 
しかし、過去形を学ぶときによく出てくる「時制の一致」というルールについては、イマイチよくわからないという人も多いんじゃないでしょうか。
何とくなくわかるようで、わからないような・・・
 
今回は、過去形という英語の時制の基本を確認し、「時制の一致」のルールについても改めて見ていくことにしましょう。

<自己紹介>

こんにちは!英語コーチのショウタといいます。
 
東京都の日本橋で英語教室を経営しているひとり社長です。
 
教室でのプライベートレッスンをはじめ、毎年さまざまな企業や大学で英語の指導をしています。
 
これまで出会った受講生のみなさんは、年齢や職種も異なりますし、英語力や目標もそれぞれです。
そんな受講生のみなさんと関わっていく中で、「学習者がつまずきやすいポイント」や「基礎からの英語の伸ばし方」など英語学習に関する大切な気づきがたくさんありました。
 
結局のところ、英語力をカンタンに伸ばす魔法はありません。
正しいやり方で、地道に積み上げていくしかないんです。
 
僕もかつて勉強で挫折し、高校を中退しました。
何とか自分の人生を前に進めたくて、留学を決意しアメリカの高校に通い始めるも、最初はホームシックに苦しみましたし、その後も数カ月の間、ずっと言語と異文化の壁に悩まされ続けました。
それでも、現地の友だちや学校の先生、留学先で知り合ったさまざまな人たちに支えられて何とか高校を卒業することができました。
 
同時に、実際にアメリカで暮らしてみて、ある重要なことに気づきました。
 
英語を使える力、つまり英語の運用能力を伸ばすためには、単語はもちろんのこと、文法や構文の知識がとても重要だと思い始めたのです。
 
帰国後、大学で英語英米文学科に進学し、英語を本格的に学び直し、大学在学中に再びアメリカの大学で1年間“英語学”を学ぶこともできました。
 
社会人となってからも、いろんな英語の資格試験を受けて、何度も挫折を味わっては、試行錯誤しながらも地道に自分のペースで英語力を伸ばしてきました。
 
noteでは、そんな僕自身の経験や知識と、これまで出会った英語学習者のみなさんと接することで得た知恵をシェアしていきたいと思っています。
少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。

では本題。
 
まずは過去形の種類から解説します。
一応参考書に書かれている説明をしておきますが、あまり気にしなくて大丈夫です。
ふつうに過去のことと考えれば問題ありません。


1.過去の状態

Helen was busy last week.
「先週Helenは忙しかったです」

ここで使われているwasはbe動詞の過去形です。
Helenの先週の状態、様子を表現しています。
 

2.過去の習慣

My brother played tennis in high school.
「私の弟は高校でテニスをしていました」

動詞はplayの過去形playedです。
動詞の過去形には「規則変化」と「不規則変化」の2種類がありますが、このように動詞に“ed”や”d”をつけるものが「規則変化」です。
ここでは弟が高校生のときの習慣を言っているわけですね。

3.過去の出来事

We saw a deer in the forest.
「私たちは森でシカを見かけました」

この英文のsawはsee「見る」の過去形で、「不規則変化」です。
シカを見かけたのは一度きりの過去に起きた出来事です。

4.時制の一致

今回の記事の最後に「時制の一致」を見ていくことにしましょう。
時制の一致というのは、主節(メインの文)の動詞が過去形になったときに、従属節(サブの文)の動詞も過去形に合わせることです。
 
基本を確認してみましょう。

I think that he is kind.
「彼は優しいと思います」

この英文のメインの動詞はthinkで、サブの文の動詞がisです。
メインの動詞thinkが過去形になると、サブの文の動詞も過去形になります。
 

I thought that he was kind.
「彼は優しいと思いました」

他にも助動詞が使われている文も同じです。

I think that she will come back soon.
「彼女はすぐに帰ってくると思います」

I thought that she would come back soon.
「彼女はすぐに帰ってくると思っていました」

これが時制の一致の基本的な考え方ですが、常に一致させなければならないわけではありません。

I think that he was happy.
「彼は嬉しかったと思います」

過去のある時点でハッピーだったと、今思っている場合はこのように表現します。
この英文では、メインの文は現在形のままで、サブの文の動詞は過去形となっていて時制は一致していません。

She said that she is going to retire this summer.
「彼女は今年の夏で退職すると言いました」

この場合は、彼女が退職するのは未来のことですが、それを言ったのは過去のことですね。
メインの動詞は過去形saidで、サブの文は未来の内容でbe going toが使われています。
ここでも時制の一致は起きていません。

このように常に時制は一致するわけではありません。
でもルールはシンプルで、それぞれの動詞ごとに時制を判断すればいいだけです。

いかがでしょうか。
 
過去形の考え方自体は日本語と同じなので、あまり意識する必要はありません。
時制の一致に関しても、ルールはシンプルですから、これを機にぜひ使えるようにマスターしてください。
 
英語学習がんばってくださいね。
応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?