見出し画像

Re(build/start) with the will 11/14~

これは、なんの変哲もない日常の記録。
↓先週↓

11/14 (Mon) またしても別の場所へ

今週からまた新たな現場へ配属することになる。
電車と私鉄を乗り継ぎ駅から多少歩いた先にある、片道1時間弱の場所だ。正直、先週までの現場が(偶然とはいえ)徒歩20分以内というのはできすぎだった気がしなくもない。工事計画などの概要も比較的定石に沿ったものだが、個人的には足場がありそれを登る必要のある現場があまり好きではない。というか、多分高身長の人は皆そうじゃないかとも思う。
……そんな事を考えていた私にひとつ朗報、今回の現場はなんと資機材の搬入も兼ねた簡易エレベーターのようなものが1機導入されているので、なるべく他の作業員の方々と同乗することで窮屈な階段昇降をパスできるのがありがたい。同乗できなければ、地上から一番上まで懸命に登らなくてはいけないが。
それでも、最上階まで登った時の小さな達成感と少しだけ近くなった青空はいいものだ。飛散防止と防音を兼ねたパネルの向こう側には、府境に近い山間の住宅地などがよく見える。

11/15 (Tue) 徒歩の3倍速

実際に電車通勤して判明したことだが、この私鉄は朝から普通/準急/急行がそれぞれ分刻みで運行している。すなわち、目的地が普通列車でないと停車しない駅の場合にはロスタイム(乗り換え時間)が発生する。改めて地図アプリの経路検索をすると……なんと、自転車の方が僅かに所要時間が早かった。

これはこれでいいきっかけかもしれないと思った私は、帰り道に自転車屋を物色。予算は3~4万で、コスパの良さそうなクロスバイクでも買おうと決心した。
何軒目かで無事条件に合うものを発見し購入した。

LEDライトも付けてもらった

そんな訳で、明日から早速現場までの通勤をこの自転車にしよう。とりあえず、雨の日以外は。

11/16 (Wed) 漕いで漕いで休んで漕いで

昨日一昨日と同じ時間に出発。違うのはスマホの地図アプリで経路案内を開き、それをワイヤレスイヤホンに連携させること。経路はいくつか候補が表示されるが、純粋に総距離が短い最適経路を選んだ。実際道幅に余裕のある道路や二輪車ゾーンが明示されている通りが多く、途中で迷子になったりすることは無い……が、後半から尻が痛くなりはじめた。
そりゃそうだ、私が乗っているのは従来のシティサイクルなどではなくクロスバイク。単純に慣れてないせいもあるだろうが、それにしても体重がかかる部分が痛くなるので時々浮かせたり体重を腕経由でハンドルに回したりしてやり過ごした。まずは今日から金曜までの3日間、とにかく身体に慣れさせ覚えさせなくては。

11/17 (Thu) 学生メシにありつく社会人学生

昨晩弁当の仕込みを忘れて寝てしまったので、現場近く(というか目の前)にある食堂で昼食。近隣の大学生がよく訪れるのか、学生メシみたいな丼ぶりモノがメインの様子。まぁ、かくいう私も社会人学生だしな。まだまだ負けてはいられないってやつですよ(何に?)

カロリー!パワー!ヤー!

11/18 (Fri) 逆に環境災害という事例

午前10時を回った頃だったと思う。現場内の外部に近い場所で元請立会の中確認や打ち合わせをしていると、ふとある異変に気がついた。
堪えようのない(食欲を唆る)異臭がどこからともなく漂ってきて、その場にいた人間が1人また1人と作業の手を止めたのだ。不審に思った私はその場を一時離れ、現場の外の様子を確認へ向かうとある事実が判明した。
……なんと、昨日訪れた学生メシの店がちょうどこの時間帯に絶賛仕込み作業中、異臭の発生場所も厨房からであると特定できたのだ。すぐさま現場に戻って事の次第を元請に報告、ついでに「まさか……我々が環境災害を引き起こして近隣に迷惑をかけるのではなく、逆に我々が近隣からの環境災害の餌食にあうとは」と付け加えた。お陰様でその場にいた全員が爆笑。程なくして昼休憩に入るが、私はこの店に2日連続で立ち寄ることとなった。

カロリー!パワー!ヤー!(2日連続)

11/19 (Sat) カフェのはしご

午前中からカフェ活。大学の課題で『オシャレな店を3件ピックアップして、それのどこがどうオシャレなのか語れ(超意訳)』という課題のためだ。ちなみにこの課題の概要を読んだ時には、(意訳のせいもあるとはいえ)実に芸大らしいなぁとか思った。
予てから駅周辺や出先のあちこちでブックマークしていたところがあったので、それを参考に1日ではしごするつもりで動く。何ならご飯や3時のおやつも済ませてしまう。

例えばこういう感じの写真が必要になる
カフェご飯って割と手が込んでたりして美味しいよね(偏見)
こういう部分も撮れたら取る
おやつにベーコンチーズパイ
こういう飾らない(良く見せようとしない)空間は素直に好き
一応遊びで食べ飲みしている訳では無い、あくまで課題の一貫

レポート自体の構成はおおよそ頭の中で描いたので、あとはそれを形にするだけだ。

11/20 (Sun) 歩きやすさはそのままに

冬靴を買った。これまで同様にSKECHERSで、革製のローファーに近いようなデザインのもの。ちょうど今履いているスニーカーも数ヶ月間でかなり摩耗してきているので、踵が完全にダメにならないうちに履き替えたい。というか現代日本人にしては日々結構歩いてる方なんだろうな。

筆者の足元も多分初公開


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?