見出し画像

藍井エイル「星が降るユメ/インサイド・デジタリィ/Story」:三色のイメージが混ざり合う、夢の中の物語

藍井エイルのシングル「星が降るユメ」がリリースされました。表題曲に加え、エレクトロの要素を含んだ「インサイド・デジタリィ」という曲、「Story」のカバー、そして表題曲のインストゥルメンタルが収録されています。前作「月を追う真夜中」は異なる世界が一枚に共存するシングルでしたが、今作もまたカラーの違いが鮮明で、振れ幅の大きい構成となっています。

「星が降るユメ」が先行配信されたのは2019年10月。その後、11月に開催されたツアー〈Eir Aoi LIVE HOUSE TOUR 2019 ~星が降るユメ~〉で演奏され、ツアー終了後にシングルとしてリリースされました。歌詞カードの最後には、シングルの制作を通して考えていたであろう思いが綴られています。シンガーとして活動する中で出会った人々を思い描き、その出会いこそが自分を前に進めてくれた、と。

優しく、そして温かい人たちに支えられて感じているこの幸せを、この音楽を聴いてくれるあなたとはんぶんこできたら良いなと思っています。

藍井エイル
シングル「星が降るユメ」より

「星が降るユメ」のメロディはセンチメンタルに響きます。そんなメロディが呼び寄せたのか、歌詞からは内省的な印象を受けました。眠りと覚醒を行き来しながら、自分の中に渦巻くものと対話する…という感じがします。中でも印象に残ったのは、終盤に出てくる ♪生きる事にしがみつくことを/誰も笑う事は出来ないでしょう♪ という言葉です。苦しみながら、もがきながら、何かを手放してでも生きようとする姿が浮かびます。

アレンジは初めて聴いたときから素晴らしいと思いました。改めてインストで聴いてみると、その雄大さがダイレクトに伝わってきます。アコースティック・ギターとストリングスとスネアが混ざり、絡み、聴き手を包み込む。イントロやエンディング、サビなどで登場するので、大胆さと繊細さを併せ持つこのアンサンブルを存分に味わってもらいたいと思います。

先般のツアーのセット・リストに、「インサイド・デジタリィ」も名を連ねました。歌詞のテーマは「引きこもりゲーマー」。デモの段階でエレクトロの雰囲気を感じ、そこから「内側」と「デジタル」を発想して歌詞を考えたとのことです。演奏前のMCで「7割くらい自分のことを書いた」と語っていましたが、リリース前日にはゲーム実況を配信していて、実に楽しそうでした。

ライブで聴いたとき、イントロや間奏、エンディングで響くシンセサイザーのフレーズが、耳に記憶に残りました。かなりキャッチーなフレーズであり、EDMとの親和性が高いと思います。EDMへの扉を開きそうなサウンドと、決して明るいとはいえない歌詞との、ミスマッチともいえるコラボレーションです。

画像1

藍井エイルが再始動後にカバー曲を発表したのは、今作に収録された「Story」が初めてです(これはピコというシンガーの曲)。思い返すと2015~2016年には、1990年代後半~2000年代前半の日本のポップスやロックをよくカバーして、シングルに収録していました。オリジナルの空気と自らの感性を絶妙な割合でブレンドしている点が素晴らしいと思ったことを覚えています。特に好きなのがDo As Infinityの「深い森」ですね(「翼」というシングルで聴けます)。

「Story」の第一印象は「サビのメロディがとても美しい」です。切なさに満ちていて、その美しさに心が強く揺さぶられました。メロディが美しいのか、歌声が美しいのか。きっと両方なのでしょう。また、それらを輝かせるバンド・サウンドも素晴らしい。アレンジとキーボードを重永亮介、ドラムを楠瀬タクヤが担当しており、どちらもエイルバンドでお馴染みのミュージシャンです。歌やメロディの魅力を最大限に伝える音を、歌と併せて楽しめるカバーだと思います。ああ素晴らしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?