見出し画像

「質問箱」の質問と回答

埼玉県さいたま市にある卓球用品専門店・大宮卓球🏓で店長をしています!!卓球の楽しさや奥深さ(マニアックな部分)、ちょっとした雑学や知識など自分が書きたいことを投稿しています!!

今回は、Twitterで行ってる「質問箱」に届いた質問(回答済み)をいくつかご紹介したいと思います。

質問箱で回答した時とは一部内容を変更したものや加筆したものもあります。

それではご紹介します!

let's質問箱(笑)

【ラケットの製作時期について】

回答

正直、製作時期(夏と冬)での重さの違いを考えたことはありませんでした。
季節に影響されるとすれば湿度などによる木材に含まれる水分だと思いますが、メーカーでは木材をしっかりと乾燥させてから加工するため、製作時期で重量が大きく変化するとことはないと思います。
ただ、出荷した後に湿度などで変化すると思います。
季節とは関係はありませんが同じ木材でも切り出す場所や木目の詰まり具合などでも重量や打球感などは変化します。
また、寒冷地の方が硬い木材になると言われています。

【練習方法について】

回答

オールフォアで動いて打つ多球練習やフットワーク練習を行ってみたらどうでしょうか?
バックを入れてしまうことで足が止まったり、身長が高いことで手を伸ばせば届いてしまうと思うのでバックを使わず足を徹底的に動かす練習をした方がいいと思います。
また、バック側からフォア側に大きく飛びつくなど、大きな動きを入れた練習もいいと思います。
頑張って下さい!

【ラケットの交換時期】

回答

基本的にラケットは折れない限り使用できますが、新品のものと使い込んだものでは弾みも打球感も変化します。
どちらが良いかは好みになってくるため明確には答えられませんが、出来るだけ弾みを変えたくない場合は定期的に買い換えた方がいいかもしれません。
トップ選手でも、一つのラケットを長く愛用する人や定期的に交換する人など分かれます。
また、成長過程におけるプレイスタイルの変化などでラケットを違うものに変更する場合のタイミングはその人によって異なります。

【専門店で購入するメリット】

回答

専門店で購入するメリットは…
様々なスポーツ用品を取り扱っている総合スポーツ店と比べて在庫の量や種類が豊富で販売スタッフも卓球経験者がほとんどだということだと思います。
用具のアドバイスだけではなく技術的なアドバイスも受けることもできると思います。
また、卓球専門店ではない場合、ラバーの貼り替えで半日以上かかる場合があると聞いたことがあります。
ちなみに自分が勤めている大宮卓球では、ラバーの貼り替えは5~10分程度です。

【ラケット・ラバーの保管方法】

回答

使用しないラケットとラバーを保管する場合は剥がして別々にした方がいいと思います。
ラケットにラバーを貼ったままにしてしまうと期間にもよりますが、ラバーのスポンジが溶けてラケットと一体化して剥がせなくなる可能性もあります。
無理矢理剥がそうとするとラケットを傷める危険性もあります。
ラバーの保管方法は出来るだけ空気に触れないようジップロックなどで密封、ラケットの場合は湿気を吸わないように乾燥剤や除湿剤と一緒に保管して下さい。
ちなみに、VICTASから発売されている「活性炭シート」はラケットやラバーの保管にかなり適していると思います。

【威力が出る木材ラケット】

回答

「木材のみで威力のでるラケット」ということですが、「弾み強い木材のみのラケット」でいくつかご紹介します。
特徴としては、板厚が厚めの木材7枚合板や表面に硬い木材を使用したラケットです。

・バタフライ SK7クラシック
・スティガ クリッパーウッドシリーズ
・スティガ エバンホルツシリーズ
・VICTAS 丹羽孝希ウッド
・VICTAS スワットパワー
・ヤサカ 馬林エキストラスペシャル
・アンドロ ゴーズィ SL OFF

参考にしてみて下さい。

【上に飛ぶラバーについて】

回答

ドライブをかけた際、弧線を描きやすいラバーです。
近年主流になっているスピン系テンションラバーは回転をかけやすく弧線を描きやすいのですが、その中でもより高い弧線を描くもので、代表的なラバーだと「バタフライ・テナジー05」などです。
ちなみに、直線的に飛びやすいスピン系テンションラバーもあります。
どちらが良いかは好みになります。

ということで、今回は過去に「質問箱」に届いた質問と回答をnoteでご紹介してみました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

いつも質問をしてくれるみなさん本当にありがとうございます。

少しでもお役に立てるよう頑張りたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?