見出し画像

スティガ・カーボネードシリーズの違い

埼玉県さいたま市にある卓球用品専門店・大宮卓球🏓で店長をしています!!卓球の楽しさや奥深さ(マニアックな部分)、ちょっとした雑学や知識など自分が書きたいことを投稿しています!!

今回は、スウェーデンの卓球メーカー「スティガ」から販売されてるラケット「カーボネードシリーズ」について書いてみたいと思います。


スティガから販売されている「カーボネードシリーズ」には「45」「90」「145」「190」「245」「290」の6種類があります。


さらに、この6種類は2つのグループに分けることができます。


まずは、グリップに赤いラインが入った「45」「145」「245」の3種類。


そして、グリップに青いラインの入った「90」「190」「290」の3種類です。


この、赤いラインの入ったカーボネードと青いラインの入ったカーボネードの違いは、ラケットに挟んである特殊素材「TeXtreme®」を織り込む角度が異なっています。

赤いラインのカーボネードは「45°」
青いラインのカーボネードは「90°」


同じ素材を使用して、ラケットに挟む角度を変えてあるだけなのですが、これによってボールの軌道や打球感、スウィートスポットの形状が変化します。


この特殊素材「TeXtreme®」は縦方向(湾曲)か横方向(ねじれ)の一方向に対して柔軟であるという特性があります。


なので、「45°」の角度で搭載されたラケットは弧線を描きやすく、スウィートスポットの形状はラケットを正面から見て横長になり、「90°」の角度で搭載されたラケットはやや直線的に飛び、スウィートスポットの形状は縦長になります。


そして、「45」「145」「245」といったそれぞれの数字の違いは、特殊素材「TeXtreme®」を1㎡あたりに織り込んでいる量が異なります。

「45」と「90」は、約64g
「145」と「190」は、約100g
「245」と「290」は、約200g

というようになっています。


特殊素材を織り込む量が増えればラケットは重くなり、弾みは強く、打球感は硬くなります。


ここからはラケットを紹介しながら簡単に説明していきたいと思います。


まずは、グリップに赤いラインの入ったカーボネードです。

【カーボネード45】

画像1

カーボネードシリーズで最も人気のあるラケットで、中国のトップ選手も使用しているラケットです。

1㎡あたり約64gの特殊素材を45°の角度で織り込んでいます。

「45」「145」「245」の中で一番コントロール性能がよく、木材では物足りない、でも球離れが早すぎるのは嫌だという人におすすめのラケットです。


【カーボネード145】

画像2

1㎡あたり約100gの特殊素材を45°の角度で織り込んでいます。

弾みは「45」と「245」の中間で、特殊素材らしい弾みの中に、しっかりとした打球感のあるラケットです。


【カーボネード245】

画像3

1㎡あたり約200gの特殊素材を45°の角度で織り込んでいます。

「45」「145」「245」の中で最も弾みのあるラケットです。


続いてはグリップに青いラインの入ったカーボネードです。

【カーボネード90】

画像4

1㎡あたり約64gの特殊素材を90°の角度で織り込んでいます。

「90」「190」「290」の中ではコントロール性能に優れていますが、カーボネード45よりも若干、球離れが早く直線的な弾道になります。


【カーボネード190】

画像5

1㎡あたり約100gの特殊素材を90°の角度で織り込んでいます。

「90」よりも威力の出しやすいラケットで、スウェーデン期待の若手であるトルルス・モーレゴード選手や日本の実業団、東京アートで活躍をする上江洲選手などが使用しています。


【カーボネード290】

画像6

1㎡あたり約200gの特殊素材を90°の角度で織り込んでいます。

カーボネードシリーズの中で最も球離れが早く、威力のあるラケットになっています。

以上がカーボネードシリーズ6種類の違いになります。


ちなみに、カーボネード45には日本未発売の「カーボネード45ゴールデン(正式にはゴールデン45)」というラケットがあり、東京2020オリンピックで中国代表の女子選手が使用していて話題になりました。


そのラケットが先日、日本で数量限定で販売されたのですが瞬く間に売り切れとなってしまいました。

画像7


ラケットの性能は同じなのですが、グリップ埋め込まれているプレートの色がゴールドになっていて、ラケットが入っている箱も高級感のあるものに変わっています。


さらにシリアルナンバー付きだったとか・・・


現在のところ再販の予定はないとのことですが、これはマジでカッコいいです(笑)


ということで、スティガから販売されているラケット「カーボネードシリーズ」につて書いてみました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?