マガジンのカバー画像

臨床1年目の教科書

215
リハカレスタッフによる、新人さん向けのマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

肩鎖関節の評価方法

前回からは評価について整理しております。前回は胸鎖関節の評価方法について整理していきました。 肩甲胸郭関節が60°可動するためには胸鎖関節は25°の可動域が確保されていることが重要でしたね。 前回の内容はこちらから 臨床1年目の教科書 本日のテーマは同じ肩関節の一部を構成する”肩鎖関節”について整理していきましょう 1 肩鎖関節の特徴 前回の復習にもなりますが、肩鎖関節は肩関節を構成する関節の一つです。肩関節の可動域は180°ありますが、それぞれ担当する可動域が決まってい

胸鎖関節の評価方法

前回まで約2年に渡り全身の骨、筋の触診について整理していきました。 前回までの内容はこちら 臨床1年目の教科書 触診ができることで評価・介入の有効性と再現性が向上します。その結果、確実な評価・アプローチが獲得できます。 触診を勉強した次はその触診を活かすために評価を整理していきましょう。 今回からのテーマは評価になります。 最初は肩関節の周囲から整理していきましょう。今回のテーマは”胸鎖関節”です。 1 胸鎖関節の特徴 胸鎖関節は肩関節を構成する関節の一つです。肩関節の可

短趾屈筋の触診

前回は母趾内転筋について整理しました。足部の横アーチでも特に前足部にを構成するために必要な筋となっていますので、ぜひチェックしていきましょう。 前回までの内容はこちら 臨床1年目の教科書 今回のテーマはやはり前足部の横アーチに関連する”短趾屈筋”についてです。 1 触れることの意義 短指屈筋は虫様筋をはじめとする内在指屈筋群とともに、前足部横アーチを保持します。 横アーチは他の2つの縦アーチと協働し ・体重の分散とバランス ・衝撃吸収 ・歩行時の推進力アップ を担ってい

母趾内転筋の触診

前回は短母趾屈筋について整理しました。足部の横アーチを構成するために必要な筋となっていますので、ぜひチェックしていきましょう。 前回までの内容はこちら 臨床1年目の教科書 今回のテーマはやはり足部の横アーチに関連する”母趾内転筋”についてです。 1 触れることの意義 母趾内転筋は足部の横アーチに関連していきます。 前回も整理しましたが、一度横アーチの機能について整理していきましょう。 横アーチは他の2つの縦アーチと協働し ・体重の分散とバランス ・衝撃吸収 ・歩行時の推