見出し画像

【サンクトペテルブルクの労働組合】北ロシア労働者組合

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回は北ロシア労働者組合のロシア版Wikipediaの翻訳をします。

翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれません。正確さよりも一般の日本語ネイティブがあまり知られていない海外情報などの全体の流れを掴めるようになること、これを第一の優先課題としていますのでこの点ご理解いただけますと幸いです。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

翻訳において、思想や宗教について扱っている場合がありますが、私自身の思想信条とは全く関係がないということは予め述べておきます。あくまで資料としての価値を優先して翻訳しているだけです。

北ロシア労働者組合

北ロシア労働者組合」は、ロシア帝国における最初の政治的労働者組織の一つであり、サンクトペテルブルクではその種の最初のものであった。1878年に結成された。1880年に当局によって清算された。

北ロシア労働者組合の指導者
Е・オブノルスキー、S・ハルトゥリン、P・モイセンコ、A・ペテルソン

1870年代のロシアにおける革命運動の概況

ロシアで農奴制が廃止された後、国内で資本主義経済が発展すると同時に、村の封建的共同体関係が維持される事態が発生した。革命闘争の先頭に立ったのは、ユートピア社会主義の立場に立ち、人種的・貴族的階級に属するナロードニキたちで、ロシアは資本主義の状態を迂回して農民共同体を通じて共産主義に到達できると信じ、そのために(自分の考えを広めるために)「人民とともに歩む」ことをした。しかし、マルクスの教えがロシアに浸透し(「階級闘争」論、「ブルジョアジーの墓守」としてのプロレタリアートの重要性、共産主義への唯一の移行形態としてのプロレタリアート独裁)、資本主義関係が発展するにつれ、一部のナロードニキは、マルクス主義に流され、「人民」ではなく「労働者に」向かうようになった。この「組合」の誕生は、まさにナロードニキが農民から労働者階級に関心を移した結果である。

創設の歴史

19世紀末のサンクトペテルブルクは、ロシア帝国で最も工業資本主義企業が集中する都市であり、プロレタリアの人口が急増した。そこにロシア革命移民の文学が港を通じて浸透していった。

「組合」の主催者は、D・N・スミルノフ、A・E・ゴロドニチ、V・I・サヴェリエフ、S・K・ヴォルコフだった。陰謀を企てる会議は、20世紀のヴァシリエフスキー島15番地で開催された。やがて組織は、S・N・ハルトゥリンP・A・モイセエンコV・P・オブノルスキーで率いた。1878年12月、彼らは憲章と綱領を採択し、1879年1月にビラ「ロシア労働者たちへ!」の形で発表した。「組合」は、党としてではなく秘密結社として、かなり古風な組織であったが、それにもかかわらず、労働者の環境における社会主義宣伝の大きな前進であった。

ロシアの革命家ステパン・ニコラエヴィチ・ハルトゥリン
ロシアの革命労働者ピョートル・モイセンコ
ロシアの革命家ヴィクトル・パブロヴィチ・オブノルスキー

「組合」の構造・働き

組合の支部は、首都の労働者階級の地区に設置された。各支部は、「中央サークル」のメンバーである労働者によって率いられた。違法な図書館と貯蓄貸付事務所が設置された。1880年2月までに、不法滞在者たちは本の印刷所を組み立てて作業を開始し、ビラや労働者新聞『労働者の夜明け』の創刊号を作り始めた(ちょうど『夜明け』の創刊号のレイアウトをしているときに検索がかかってきた)。組合員(総勢約200名)は、ストライキを主導し、組合を全ロシア的な組織にしようと努力した。彼らはモスクワヘルシンキに支部を開くことに成功した。1880年、組合は当局に敗れ、逮捕を免れた組合員の一部は「人民の意志」に加入した。

関連記事

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。

今後の活動のためにご支援いただけますと助かります。 もし一連の活動にご関心がありましたらサポートのご協力お願いします。