ライブハウス。3

6/14更新

10代の頃、友達の誘いで行き始めた地元のライブハウス

友達に教えてもらったり、TVや雑誌で知った好きなバンドが地元にきたらライブハウスに友達と観に行く

目当てのバンドと、対バンの地元バンドのライブ

ネットなんてなかったから、当時のタウン情報紙の裏に書いてある各ライブハウスのスケジュールかライブハウスでもらったフライヤーをチェックしては、またライブハウスへ

ライブハウスに通うようになると自然と地元のバンドの事を知るようになって、好きなバンドもできた

当時1番好きだった地元バンドは『大三元』っていう名前で、買ったCDをバイト先のBGMで流したら怒られた

あとだいたい観に行くイベントは怖かったイメージしかない

この時はまだ県外にライブを観に行くっていう発想すら全然なかった


6/16 更新

タイトルのライブハウスから、早速かけ離れていく自覚はあるけど、これを書いておかないとこの先の話をするのに途中で説明不足になるので書いておきます

バンドで何が1番好きですか?って聞かれたら食い気味に『Hi-STANDARD』って答えるぐらいハイスタが好き

特に健さんのギターがめちゃくちゃ好き

弾いてる姿も弾き方も、聴きやすいキャッチーなメロディーも、激しいメロディーも全部

たぶん好きすぎるが故に健さんが弾く曲なら全部好きになるぐらいだから、たぶんこれはもう一種の洗脳と一緒だと思ってる

そんな同じハイスタが好きっていう人に高校の時、同級生以外で初めて出会った

3個上の大学生のお姉さん

たぶん同じ音楽が好きでお互いが好きな音楽が似ていて、すすめたり、共通の話題をずっとできる友達ができたのはこれが人生で初めてだった

そんなハイスタも10代最後の年に活動休止した

ライブに行った事がなかったからライブが観れない悲しさというより、新しい音源がもう聴けなくて悲しいっていう感覚だった

それでも毎年いつ復活するのかずっと待ってたし、その間いろんな噂もめちゃくちゃ流れてきた

そんな時に健さんが新しく始めた
『BBQ CHICKENS』っていうバンドが地元に来る事を大学生のお姉さんに教えてもらって、チケットを買いにチケット売り場まで車を走らせた

まだインターネットもそこまで普及していない時代だから、直接ライブハウスにチケットを買いに行くか、取り扱いしてるチケット売り場まで買いに行かないといけなくて、発売日当日は台風並の大雨で、対向車とすれ違ったら水しぶきで前が何も見えなくなるぐらいの状況でチケットを買いに行ったのを今でもすごく覚えてる

ライブ当日は今まで映像や雑誌で何回も見ていた健さんが当たり前だけど目の前にいて、すごく不思議な感覚だった

BBQ CHICKENSが音源もまだ出していなかった時だからもちろん曲も全然知らなかった

それなのに一緒に叫んだり歌ってるお客さんがいて、なんで曲を知ってるのか不思議で仕方なかった

今思えば好きなバンドが地元のライブハウスでライブするから観に行ってただけで、各地ツアーをまわってるとか、レコ発とかツアーファイナルとかあまりそういうのよく分かってなかった

だからあの日も一緒に叫んだり歌ってる人がいたのかって分かったのはまた随分あとの話

たぶん通ってたライブの中には、ライブハウス以外の地元バンドが企画してたイベントも、個人のイベンターの人が企画していたイベントもあったはずなのに、何1つ知らずにただライブを観に行ってた

8/17 更新

前回にも書いたけどライブハウスに行く理由がずっと好きなバンドが地元に来るからだった。

ライブハウスが好きな理由も好きなバンドの音楽を目の前で、爆音で、そのバンドが好きな人たちと同じ空間で楽しめるからずっとライブハウスが好きって言ってた。

地元のライブハウスに好きなバンドがきた時だけしか行ってなかったけど、少しずつライブハウスで友達ができたり、違う県の友達ができたり SNSっていうものができたりして、他の地域でやるライブに興味がでてきた。

それで初めてBBQ CHICKENSとはまた別で健さんが始めたバンド、
『ken yokoyama』のツアーで県外のチケットを買った。

遊びでしか行った事のなかった
神戸、神奈川、東京の3カ所

いわゆる遠征っていうやつ

行った先でしか観れないライブハウスの光景や、ライブ

お客さんの雰囲気も地域で全然違ったりする

気づけば好きなバンドのツアーに何ヵ所か観に行く事が楽しくなってた

それと同時に各地の知り合いも自然と増えていった

友達の友達、同じバンドのツアーでよくライブハウスで会う人たち、チケット譲渡、SNS、いろんなきっかけで各地に友達が増えてた

あとあまり理解されないけど、たまたま人と出会う事が昔からめちゃくちゃ多い。

ライブハウスの中、道端、飛行機、新幹線、駅、何かがきっかけで人と繋がる事が本当に多い

健さんのツアー以外にも、昔から好きだったバンドのツアーも各地に観に行くようになった

そうなると手帳のスケジュールは、ほとんど各地のライブ予定で埋まるようになる

車、高速バス、夜行バス、電車、新幹線、飛行機、行ける手段と泊まる場所とかの値段を徹底的に調べてた

これはたぶんこのnote を見てくれてる人の中にもたくさん同じ事をしている人たちがきっと多いはず

そしてみんな距離感がバカになる


つづく






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?