見出し画像

つみたてNISAの始め方(日経WOMAN8月号より)

こんにちは。なごみ地蔵です☺

本日は、「つみたてNISAに興味があるが、始め方が分からない」という方に向けての記事です。

以前こちらの記事で「つみたてNISA」の基本的な内容についてご紹介したので、今回は日経WOMAN8月号の内容を踏まえながら、より実践的な内容をご紹介します。

日経WOMAN8月号の概要

(画像は日経ウーマン公式ホームページより)

画像1

2021年7月7日発売 定価680円(税込)
※特別付録(スヌーピーのオリジナルサコッシュ)付きの通常版は特別定価890円(税込)

【特集】
家計簿嫌いでも 投資オンチでも
ラクな貯め方&増やし方


【特集2】
1日が整う 朝のルーティン

【特集3】
みんなの本棚、のぞいてみました

【特集4】
フライパンで8分蒸し!時短やせレシピ


今回は、
【特集】家計簿嫌いでも 投資オンチでも ラクな貯め方&増やし方
の内容を取り上げます。


証券口座の開き方

「ネットが苦手」「窓口で相談したい」「商品が多すぎると選べない」といった方でなければ、商品が豊富でコストも最安のネット証券がオススメです。

ネット証券の一例として、日経ウーマン8月号で取り上げられていた3社のつみたてNISAの特徴を簡単にご紹介します(データは2021年6月時点)。

【楽天証券】
取扱投信本数:172本
最低積み立て額(月):100円
積み立て頻度:毎日/毎月
ポイント還元などのサービス:楽天カード決済が可能で、投資額100円につき1ポイント還元。楽天銀行も使うと金利がお得に。
【SBI証券】
取扱投信本数:174本
最低積み立て額(月):100円
積み立て頻度:毎日/毎週/毎月など
ポイント還元などのサービス:三井住友カード決済が可能。12月10日までは、決済金額の0.5%分のポイント還元が1.5%に。
【マネックス証券】
取扱投信本数:151本
最低積み立て額(月):100円
積み立て頻度:毎日/毎月
ポイント還元などのサービス:銘柄によって付与率は異なるが、投資信託の保有残高に対し最大0.08%のマネックスポイントを還元。

口座開設のステップは、どのネット証券もほぼ同じで、スマートフォン本人確認書類があれば、自宅から簡単に申し込めます

この記事では、楽天証券のつみたてNISA口座の申し込みの流れをご紹介します。

日経ウーマン8月号では写真付きで分かりやすく載っていますので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

用意するもの
・スマートフォン
・本人確認書類(運転免許証もしくはマイナンバーカード)

①スマートフォンで「楽天証券」と検索し、「口座開設」をクリックし、楽天会員か否かを選択する。

②楽天会員の場合は、IDとパスワードでログイン。楽天会員でない方は、メールアドレスを入力し、来たメールのURLをクリックする。

③運転免許証かマイナンバーカードを手元に用意し、本人確認書類を選択する。

④表示される指示に従って、スマートフォンを書類にかざす。

⑤カメラに自分の顔を映すと、AIが本人かを判定する。

⑥個人情報を入力する。

⑦納税方法を選択する。
「確定申告が不要(特定口座/源泉徴収あり)」を選ぶと、証券会社が税金計算や納税を代行してくれるため、投資初心者はこれを選ぶと良い。

⑧つみたてNISAの申し込みを選択し、規定書類に同意したら、申し込み完了。審査完了後、IDとパスワードが記載されたメールが届くので、それを使ってログイン。


投資信託の選び方

金融機関が決まり、無事に口座が開設されたら、いよいよ運用する商品を選びます。

日経ウーマン8月号では、❝これだけ買えばOK!❞と専門家が太鼓判を押す投資信託が紹介されていたので、今回はその情報を共有したいと思います。


パターン1:基本はこれだけでOK!全世界株型投信

「全世界株型投信」とは、1つの商品で世界中の株式に投資できる商品のことです。日本株を含むものと含まないものがありますが、以下に示すものは含むものになります。信託報酬も安く、長期運用に最適な商品といえます。

【全世界株型投信の例】

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
信託報酬(税込)0.1144%
低い信託報酬で人気の「eMAXIS Slim」シリーズの全世界株型で、日本を含む先進国、新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果を目指す商品です。

SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま 全世界株式)
信託報酬(税込)0.1102%
同じく低い信託報酬が人気の「雪だるま」シリーズの全世界株型で、先進国から新興国まで、50カ国以上もの国に分散して投資している商品です。

たわらノーロード 全世界株式
信託報酬(税込)0.132%
世界の大型株、中型株に広く投資し、他の3商品と比較すると、純資産の規模は小さい商品です。

楽天・全世界株式 インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド 全世界株式)
信託報酬(税込)0.212%
日本を含む世界の大中小型株約8800銘柄に投資し、世界の株式の時価総額98%をカバーしている商品です。


パターン2:どうしても怖い人はバランス型を組み込む

債券を含む「バランス型」は、株式のみに投資する投資信託に比べて値動きが穏やかなため、値下がりを抑える効果があります。

【バランス型投信の例】

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
信託報酬(税込)0.154%
日本を含む世界各国の株式、債券、不動産など、8つの資産に均等に投資し、信託報酬も低い商品です。(株式と債券はそれぞれ37.5%ずつの比率です)

たわらノーロード バランス(標準型)
信託報酬(税込)0.242%
国内外の債券50%、株式35%、不動産15%の割合で資産を配分している商品です。(株式比率55%の積極型や、債券比率80%の堅実型もあります。)


パターン3:慣れてきたら米国・先進国株型などを組み込むのもアリ

より積極的に投資したい人は、今後成長すると思う市場の投資信託を追加しても良いのですが、一国に集中するのはリスクが高いので、あくまで全世界株型をベースにするのが望ましいです。

【米国・先進国株型投信の例】

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)
信託報酬(税込)0.0938%
アマゾンやアップルなど、米国を代表する500銘柄の株価指数「S&P500」との連動を目指している商品です。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
信託報酬(税込)0.1023%
日本を除く先進国の株式市場に連動している商品です。対象は欧米中心の22カ国ですが、米国が7割を占めるので、実質的には米国強めの投資となります。


最後に

今回は、日経ウーマン8月号の特集をもとに、つみたてNISAの始め方についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

私自身、楽天証券でつみたてNISA口座を開設し、税務審査の完了メールも先日受け取ったので、近いうちに購入を開始する予定です。

どの商品を購入するかはまだ検討中のため、積み立て注文が完了しましたら、またつみたてNISAに関する記事を更新予定ですので、フォローの上お待ちいただけると嬉しいです!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺

「この記事を読んで良かったな」
「つみたてNISAって思っていたより難しくなさそう!」
と少しでも思っていただけたら、
「スキ♡」やコメントをいただけると嬉しいです☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?