マガジンのカバー画像

中小企業診断士試験

24
中小企業診断士試験の勉強を兼ねて書いた記事です。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【診断士試験】経営法務まとめ③知的財産権(基本テキストより)

こんにちは。なごみ地蔵です☺ 本日は、「今年度、中小企業診断士試験を受験予定だ」という方に向けての記事です。 前回、前々回と、民法、会社法を取り上げたので、今回は、経営法務まとめシリーズの最終回として「知的財産権等に関する知識」をまとめていきます。 特許法特許法に関する基礎知識 ・発明とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの。 ・創作を要件としていることから新規性が求められる。 ・発明は、物の発明(コンピュータプログラムを含む)と方法の発明に分けられる。

【診断士試験】経営法務まとめ②会社法(基本テキストより)

こんにちは。なごみ地蔵です☺ 本日は、「今年度、中小企業診断士試験を受験予定だ」という方に向けての記事です。 前回こちらの記事では、民法を取り上げたので、今回は第二弾として「会社法等に関する知識」をまとめていきます。 前回のまとめから1ヵ月近く経っての更新となってしまい、申し訳ありません。 株式会社の機関【株主総会】 1.株主総会の種類 定時株主総会…通常、事業年度終了後3か月以内に開催 臨時株主総会 2.株主総会の招集 原則として取締役が行うが、一定の要件を満たし

noteを始めて5ヵ月が経ちました。 なんだか最近バタバタしていて、気付いたら前回の更新から2週間以上空いてしまいました。 中小企業診断士試験の1次試験を受験予定の方は、もう申込はお済みですか? 6月11日(金)までですので、まだの方はお忘れなく!