見出し画像

ライブに行きたい旦那

4月末に里帰り出産予定で
6月末には自宅に戻ってくる予定。

お風呂の中でスマホをいじる旦那に質問
「何調べてんの?」
返答は「ライブのチケット予約してる」

7月初旬にあるアーティストライブに行くために
ベビーに関しては1mmも調べないスマホで
せっせとチケット予約をしていたらしい

7月初旬って
ベビー連れて自宅に戻ってきて間もない頃で
そんな時にライブに行こうとしてるの?
こちらは初産なのに?
何がどーなってるかも分からないのに?

なんて、本人には言ってないけど
さすがにビックリした

しかも
たまたま聞いたから分かったものの
聞かれなければ
「6月になったら相談すればいいかー」
と思っていたらしい

それもビックリ

こちらの不穏な空気を感じ取ったのか
「ライブ行ってきてもいい?」と旦那

「行っていい」なんて
何も想像できない私には言えるわけもなく
「行かないで」なんて
なんて心の狭い嫁だと思われるから言えないし

想像できない生活になっているだろうに
こちらに判断を委ねるのはとても卑怯だと思った

行っていい、と言えば
旦那は公式の許可が降りたと嬉々として
当日どれだけ大変そうでもライブに行くだろうし

行かないで、と言えば
あの時のライブは
行くなと言われたから行かなかった、と、
いつまで経っても言われるだろうし

生後2ヶ月強のベビーをおいて
数時間も外出するなんて私にはできないだろうに
旦那には予定を立てられる自由があることに
モヤモヤ

旦那から
「何をそんなに渋るのか分からない」と言われ
「じゃあその翌週に私も同じ時間だけ外出するからベビーよろしく」と伝えると
「それは分からない」とか言われる
「一日中外出する訳でもないのに、たまにの外出もダメなの?」とも。

外出することに対して何か思っている訳ではなく
何も考えずにライブに行こうとしてること
ベビーの状況を考えてなさげなこと
直前に言おうとしてたこと
何より判断をこちらに委ねてくることなど
モヤモヤ

ライブ行きたいから
ベビーのお世話頑張って覚えて
同じ時間外出できるぐらいになるから!
とか
ライブ行きたいから
チケットは取るけど
何かあったら家にいるようにするから!
とか

そんな気遣いが少しでも見えれば
きっとモヤモヤせずにすむだろうに

そもそも2ヶ月のベビーがどんなスケジュールで毎日過ごしてるとか考えた?調べてみた?そのうえでライブ行こうとしてる?と思ってしまう

もしかしたらその時になれば
「いってらっしゃいー」と送り出せるのかもしれないけど

モヤモヤーー