見出し画像

粒高の仕組み

初めてましてNouくんです!

今回は「粒高の仕組み」について

話させていただきます。

今回は粒高にとって初歩的なことです。

初心者、一から学びたい人向けです。

粒高ラバーとは 粒高ラバーは粒が高いので、

打球の勢いを受け止めやすい特徴があります。



粒高ラバーで打球を受けると、高い粒が

曲がることで打球の回転をそのまま返球できます。



つまり、相手がかけた回転とは逆回転で相手側に

返球されることになります。


上回転)の逆の回転(下回転)が出ます。

相手のサーブをツッツキで返すと上回転になるし、

上回転気味に返すと下回転がかかります。



粒高ラバーは非常に面白いラバーで慣れさえすれば

自由自在に扱うことができ、相手を揺さぶることが

簡単にできます。



相手が粒高が苦手であれば、色んな風にでき、

性格が悪いとおもいますが楽しいんですよねー笑


最初の方は普段と逆の事をしないといけないので

難しいと思いますが、慣れちゃえばなんともない

ですし、色んなことができ、相手に翻弄し、

惑わし、楽しくできるラバーだと思っています。


回転の仕組みを
分かりやすくすると…


上回転が来たら→下回転になる


下回転が来たら→上回転になる


横回転がきたら→逆横回転になる


逆横回転がきたら→横回転になる


このようなイメージです。

今後の動き

これから粒高のことをもっと発信していきます。

幼い時から使い続けいて、何度も一から学び直し、

そこで学び、気付き、経験になったことを紹介して

いこうとおもっております。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?