見出し画像

大家さん

「このブログ、大家さんがよくでてくるな、」

と思われてる方も多いかもしれないんですね、

たしかに多いですね笑

少し大家さんについて紹介しておこうかなと思い立ったので、簡単に書いてみます

元々、賃貸経営は僕と同郷で、北海道出身のお父様がされていたそうです。

僕が家を借りるずっと前にお亡くなりになって、

大家さんが相続で物件を手にしました。

そこから、不動産投資について慌てて勉強し、なんとかご自分の手での経営にこぎつけました

立地が良いこともあってしばらくは退去者がなく満室で経営されていたのですが、それから2年後、入居者の転勤に伴って一室空き、めちゃめちゃ焦ったそうです笑

何人も内見に付き合い、その度にあとちょっとで選んでもらえない…

そんな折に僕が現れて、入居を決めたものでから向こうにしてみれば救世主のようなもので(自分で言うな笑)

同郷の血か、不思議と馬があって、野球の話や不動産の話とか、お互い興味があうと話が止まらなくなっちゃうんですよね笑

そんな大家さんの尊敬ポイントを3つ上げてこの記事を締めたいと思います!

①勉強家【アパート経営って急にやれって言われてできるもん!?】

一般的に相続でアパート経営をされる際、ある程度古くなった物件を預かるので、

1.空室が今後増えていったり
2.徐々に賃料が減っていったり
3.修繕費用がかかりだしたり
と、リスクがだらけらしいんです、、

でもお父さんが残した形見だと考えて、引き継ぐことにし、
持ち前の人の良さと、不動産投資に対する膨大な勉強量で見事に満室経営を維持!

これは相当大変だったことと思います。

②先のことを考えてる【反省を踏まえ、書類を整理】

相続の際に最も苦労したことが書類の発掘だったそうで、

お父様の書類の整理の仕方がデタラメで、必要な書類を一枚探すのに半日を要したこともあったそうです!

この自身が苦労した経験を未来に残すまいと、

物件ごとにファイルを作成し、重要な書類を纏め、誰が見てもすぐにやることがわかるようになっているそうです。

今、中学生になるお子さんが将来の急な相続に冷静に対応することができるようにしてあげているんですね。

本当に愛を感じます!!

③住民との関係性【早め早めの対応ができるように…】

住民の安否の確認とか、なにか不満なところがないかの確認で、

2週間に一度は全員と話すようにしているそうです!

退去しそうな方がいれば、先回りして入居者を探したり、

家に対して不満がある場合は業者の紹介やできる限りの修繕をしてみたりして、満足度を高く保っているようです。

僕は野球や北海道、不動産投資に関して話すことが多いですが、入居者の方によっては韓国ドラマやプログラミングの話なんかもするそうです!笑(雑談の幅が広い)


今日はそんな素敵な大家さんの紹介でした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?