見出し画像

どこに住むか

みなさんこんにちは、かしわもち妹です。

今日のお題は「どこに住むか」です。
広ーいお題からいろんなことが連想できると思うのですが、
みなさんは、将来住みたい場所ってありますか?

本当にわからなくて一生決められないんじゃないかとすら思います笑。

もちろん仕事や家族の関係で制限されてしまう可能性もあるのですが、できる限りそこに住んでいる自分が好きだなと思える場所で暮らしたいと思っています。

人間住もうと思えばどこにでも住めます。
日本の最南から最北まで、国だってまたげます。

将来の状況にもよるとは思うのですが、もし家庭ができて子供ができたら、自然があふれているところに住みたいです。

私の両親が東京生まれ東京育ち都会っ子で、子育ては田舎でしたいという思いから私は3歳から田舎で育ちました。

田舎で育つメリットして、自然と触れ合える、虫や環境に強くなる、精神強くなるがあると思います。
もちろん、その人や子育ての方法などの影響もあるので一概には言えませんが、私が実際に田舎で育ってよかったなと思うことです。

しかし、ここでポイントなのが田舎に染まりすぎないということ。
先ほども言い増したが、両親が東京の人で母が旅行好きでいろんなところに連れて行ってくれた為、東京がすごいという感覚になったこともなく、環境適応能力が上がった気がします。
田舎に染まっている人を否定するつもりはありませんが、可能性が狭められてしまうので、柔軟な頭を持てる方が個人的にいいと思っています。

日本で暮らすといっても47都道府県あるから選び放題、環境はもちろん、気候、食べ物、方言あらゆるものが変わってきます。
日本以外に住むといっても言語、気候、食べ物、考え方全てが変わります。

地元、東京、アメリカ(田舎)で生活を経験して思うことは、どこにでもいいこと、悪いこと両方あるなということです。

全てのことにいい面と悪い面があるので当たり前のことだなとは思います。その条件の上で、一番自分にフィットする場所が住むべきところなんだろうと感じます。

この問題を考えるといつも難しすぎて永遠ループ笑。
もしかしたら、どこでもできる仕事を手に入れていろんなところを転々とするかもしれないし、ものすごく意外なところに収まるかも笑。

その時の自分に従おうとは思いますが、自分が気持ちよく暮らせる場所が見つかればなと思います。

というわけで今日は「どこに住むか」について書きました。

最後まで読んでいただきありがとうございました(❁´◡`❁)

ではまた明日~(^^ゞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?