見出し画像

フィールドの話

こんにちは。競技規則こねくりまわしおじさんこと膝やかです。

今日は第1条からこねくりまわしていきたいと思います。

※競技規則の内容は2020/5/8現在有効な2019/2020版を参照しています。

第1条は競技のフィールドの話で、フィールドの表面のところに以下の規定があるのですが、これを今回のポイントにしようかなと。

「人工芝の表面の色は、緑でなければならない。」

ここの文章なんですけど、以前は人工芝に限られて無かったんですよね。だから床が緑であれば体育館のようなところでもいけるかなーと思ってたのですが、今は人工芝に限定されてしまいましたね……悲しみ

とはいえ、この前の文では

「競技のフィールドは、全体が天然、または、競技会規定で認められる場合は全体が人工の表面でなければならない。」

となっており、人工芝に限られてはいないんですよね。

素直に読むと、人工芝は緑じゃないといけないけど、他のタイルとか板貼りとかシートの場合は緑以外でもいけるってことなんじゃないですかこれ?

やったね体育館でサッカーの公式戦ができるよ!!(ほんとかよ)


それはさておき、人工芝は緑限定ですが、裏を返すと天然のフィールドは緑に限られていない。つまり、天然芝ではなく土(茶色)でもOKということになります。

海外でもそういう環境はあると思いますし、日本でも中学校くらいだと市の大会とかは学校の土のグラウンドでやることも多々あると思いますが、それはこういう規定の中でちゃんと成立してるんですね。

というお話でした。

このペースで行くと17条やりきるまでに何年かかるかわからないので、とりあえず次は2条をこねくりまわしていきますね。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?