見出し画像

ドラクエ大好き勢がドラクエの日の発表内容を予想・妄想してみるよ①(12、天空シリーズ移植)

(サムネの写真はドラクエ10の自宅で撮影したものです)

JRPGの象徴と言えるドラゴンクエストシリーズが今年35周年を迎えます。

https://www.dragonquest.jp/dq35th/

それに合わせて5/27正午より公式生放送が行われ、そこで、

「ドラゴンクエストシリーズの新作」

について発表があるとアナウンスされました。

 その発表を受けて多くの予想がされているので、シリーズのファンである僕も何らかの予想を残しておいて、当たった時にドヤ顔をしていこうと思います。全然外れた場合はなかったことにします。


1:ドラゴンクエスト12


 この生放送の告知がされてすぐtwitterのトレンドに載るほど期待されているのはメインシリーズの最新作であるドラゴンクエスト12です。これについてはすでに堀井雄二さんから2020年の年始に「12は、まだちょっと先になりそうです」という形で12の構想、開発が始まっていることが暗に言及されていますし、確かドラクエシリーズの統括をされている三宅有さんもドラクエ12について言及したことがあるはずです。あれから1年以上経ち、この35周年というタイミングで正式に12について発表されるのはほぼ間違いないかと思います。というより発表しなかったら低評価すごいことになりそうなので、実は予定なかったとしても何かの発表はねじ込むだろうなぁと思います。
 そうすると問題はどこまで発表があるかということです。前作「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて」の時はロゴとサブタイトル、プレイ映像、そしてPS4と3DSの2ハードでの販売、30周年内の発売を目指すということが発表されました(参考)今回それと同じ発表になるかと言うと、発売のスパンが比較的短いことからそうはならないのではと思いますが、それでもロゴとサブタイトル、あと販売ハードぐらいは発表されるかなぁと思います。発売時期に関しては2022年であれば上等かなぁと。ここからはドラクエ12がどんな内容になるのか、ちょっと妄想してみようと思います。

(注:この先ドラクエ10、ドラクエ11のネタバレがあります。気になる方はつぎの(ネタバレここまで)と書かれているところまで読み飛ばしてください)




 ドラクエ11はロトシリーズ(1・2・3)の総決算と言えるタイトルでした。そのため12はそれに次ぐ天空シリーズ(4・5・6)についての物語になるのでは?と言うのはよく言われていますし、僕もそうなってほしいと思っています。あ、でも個人的には7や8とつながってても熱いなと思いますが。俗に方舟シリーズと言われる9・10についてドラクエ10の方でここにきてよりそのつながりを強調するストーリーが追加されていたり(ドラクエ10はオンラインRPGなので今もストーリーが追加され続けています)していて、やはりオリジネーターである堀井雄二・鳥山明・すぎやまこういちの三氏の年齢もあり、一つここで新時代に繋ぐためにもここまでのドラクエに一つの決着をというのはあるのかな?と考えています。
 サブタイトルとロゴはさすがに想像もできません(ドラクエ11のロゴはそれ自体がドラクエ1とのつながりを感じされるものでしたので、そのように天空シリーズなどとのつながりを感じさせるロゴであるかもしれません)。


(ネタバレここまで)

 発売ハードに関しては、最近スクエニは「時限独占」という、一年だけ一つのハードの独占としてそのあと他のハードやPCで販売するという形式を多用しているのでおそらくドラクエ12もそうなると思います。そしておそらく時限独占ハードになる確率が高いのはSwitchか、あるいはその後継ハードでしょう。PS4/5の可能性もあるとは思いますが、ドラクエはそこまでハイエンドにこだわるものでもないと思いますし、携帯できるSwitchとの相性は高いと思います。余談ですが、もしハードについてはもう少しお待ちくださいなどの発表があれば、もしかしたらそれは任天堂からSwitch後継の話が正式にでるまで言えない、ということかもしれません。


2:天空シリーズスマホ版のコンシューマー移植

 この予想には二つの理由があります。

1:前述の仮定の通りドラクエ12が天空シリーズにつながる可能性がある。
2:今回の配信は日本語、英語、中国語、韓国語の四カ国語放送となり、ドラクエシリーズとしては海外を意識している可能性がある。

とした時に、天空シリーズをまだプレイしていない人にプレイしてもらう必要があると考えられます。そこでロトシリーズのようにスマホ版ベースでPS4、Switch(もしかしたらxBoxやSteamも?)版を作るのではないかと思っています。
  ただ、スマホ版べースの移植についてはロトシリーズの時に基本不評だった(SFCベースの移植にしてくれという声が多数)ので、もしかしたらそのあたりで何か変えてくるかも?とも考えられます。wiiで出たロトセレクションの天空版の可能性もありますね。
 個人的には天空シリーズはストーリーと、あと天空の剣のデザインが大好きなのでぜひ移植してほしいと思っています。5には仲間モンスターもありますし楽しみです。ただ、6に関してはDSリメイク以降仲間モンスターのシステムが大きく変わっているのでそれは好みが分かれるでしょう。

(②はこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?