見出し画像

誰かがやる、の「誰か」って誰?

誰か教えて欲しい
正社員、契約社員、派遣、日雇い、パート、アルバイ、働き方は様々だけど仕事に対する向き合い方は?

そうよね〜様々よね😆

だけど最低限の勤務、業務ルールってあるんじゃないか?特にシフト制度で働いてる人達は申し送りや報連相がスタッフ間の大切なコミニュケーションツールだと思うのだが…

これまでの働き方を思い返すと偉そうなこと言える私ではございませんが最低限のやらなければならない業務はやってきた。
やらないと他の人に負担をかけるから、自分が反対の立場なら忙しい時のやり残しは困るなと思うのでやる。
残業しても月に数回、1時間以内ですむことだから

1店舗を数名でまわしてて1人がやらない事で他の人も「あの人もやってないから」「〇〇さんがやってくれるからおいといて良いよ」などなど弊害が出る。そして今まさにその時がきてる。

ほっときゃ良いの?見て見ぬふりで良いの?上から店舗に指摘、指導が入るまでほっとけば全員が仕事のやり方を見直そうと思うのだろうか?

うん、もう何も考えたくない。

私は面倒なヤツなんだな。周りに流されることができない。誰かがやる、その誰かって誰なんだろうな〜
誰かがやる、その誰かだけが損な役回りにならなきゃ良いなと思う。

人に変わって欲しいは傲慢だろうが私が流される変わるのも絶対に嫌だから、言い方、伝え方、お願いの仕方を考えてる。本音は何でお願いしなきゃならんのだよ!?「仕事だよお前もやれよ!」と心の中で思ってる(笑)

1人1人が同じじゃないから何通りも準備して八方美人になりながら、何か変わった?と感じられれば良き良き☺️
まずは私が心の許容範囲を大きく広げる訓練だな。長い道程にしたくないので早々に広げたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?