見出し画像

越前リョーマの暗黒面を体現した「テニスの王子様」の最大の加害者兼被害者・切原赤也

テニプリ関係のキャラコラムもだいぶ増えてきたが、越前・幸村・手塚・不二・遠山と来たのでそろそろ真田か跡部様に行こうかと思う前に、1人どうしても外せない人物がいた。
そう、立海大附属中テニス部2年生エース・切原赤也だが、彼はある意味で「テニスの王子様」という作品における越前リョーマの暗黒面を体現した存在ではないかと私は思うのである。
彼のキャラクターは「SLAM DUNK」の海南大附属のスーパールーキー・清田信長をより剽軽な感じに崩したキャラクターだが、蓋を開けてみるとどんどん人間性が変化していく。
「テニプリ」の登場人物は基本的にクールというかあまり感情面をストレートに出さないキャラクターが多い中で、切原赤也という人物はとても人間臭い直情径行な人物として描かれている。

初登場自体はかなり早く最初は間違って青学前で降りてしまったのを逆手に取って青学の偵察をしに来たのだが、この時越前と最後にすれ違っており、伏線が張られていた。
そしていざ関東大会の決勝戦手前で越前リョーマと本番前の草試合を行ったのだが、そこからどんどん彼の人間性やプレイスタイルが露呈していくことになる。
「新テニスの王子様」も含めて切原赤也という人物ほど浮き沈みが激しく、しかしそれ故にこそ表現できる作品の「負」の側面を請け負ってくれた男は他にいないだろう。
最初は越前リョーマのライバルと目されていながらライバルになり損ねた彼の生き様や内面について、越前や遠山との対比も絡めながら論じてみる次第である。

立海三強に打ちのめされた絶望感から非情なテニスマシンへ


まず切原赤也という男がそのプレイスタイルから人間性まで全貌を露わにしたのは関東決勝前の越前リョーマとの草試合であり、ここで私も含めて読者は混乱した。
「王者」とは名ばかりの卑劣なラフプレーを厭わずやっていて、執拗に越前の膝を狙って潰し選手生命を断とうするなどというスポーツマンシップとは縁遠いことをしている。
しかも無我の境地に至った越前に無様に完敗した挙句今度は本番で青学No.2の天才・不二周助に「天才なんて一度潰れれば案外脆い」などと煽った挙句に敗北を喫した。
性格面は普段はひょうきんだがテニスになるとご覧のように荒々しい人格へと変貌し、目を真っ赤に充血させたり、更に全国大会では全身を真っ赤に染める「悪魔化」も見せている。

なぜ「王者」と名乗る学校の未来を担うべき若手エースがこんな卑劣で粗暴なやつなのかというと、それは入学当初からずっと味わって来た環境のせいではないだろうか。
彼が立海大に入った時の出来事は本誌とOVA「ナニワの王子様」の過去編で詳細に描かれているが、赤也は全国No.1と噂の立海大でトップになることを目標として入って来た。
そして実際に立海大の先輩たちとの練習試合を行い、そこで「たった今俺がこの部のナンバーワンになったんすよ」と立海三強を相手にマウントを取ってすらいる。
「これは少しお灸を据えなければ」と幸村・真田・柳の3人は赤也をテニスで一方的に叩きのめし、赤也はここで鼻っ柱をへし折られてしまった

これだけならば越前リョーマと大差はない、なぜなら越前も鳴り物入りで青学に入部し順調にレギュラー入りを果たしたものの、地区大会後に手塚に鼻っ柱をへし折られている。
越前と切原とで大きく違っていたのはその後の意識改革と環境の差にあり、これがおそらく同じ「期待の新星」として入部しながら越前と切原が全く違う方向に進んだ理由だろう。
まず意識改革に関してだが、越前リョーマは手塚に負けるまで自分の父親・サムライ南次郎以外に負けた試しがなく、ややもすれば井の中の蛙としてテニスをする意味を見失っていた。
しかし、手塚と敗北してから自分の父親以外にももっと強い相手がいること、そして改めて敗北の悔しさとそこから生まれた「勝ちへの執着」を元に大きく成長していく。

これに対して赤也は立海三強にボコボコにやられた後は入部こそしたものの、おそらくは「負けてはならぬ、必ず勝て」という「常勝」の名の下に厳しい練習ばかりをこなして来た
そして部内の人間関係も一番下でジャッカルと並ぶ「いじられキャラ」という損な立ち回りを押し付けられ、殴られる蹴られるが当たり前の踏んだり蹴ったりな日々を送って来たのだろう。
これはすなわち就活を終えてキラキラと目を輝かせてブラック企業に入社した新人社員が入社前と入社後のギャップに苦しみ、上司たちからパワハラを受けて過ごしているようなものだ。
そんな「厳しい」を通り越した軍隊ともいうべき環境に居ては、どれだけテニスのスキルや実力が上がったとしてもテニスを心の底から好きにはなれず、非情なテニスマシンになって当然である

勝ちへの執着は人一倍あるが、メンタルの浮き沈みも人一倍激しい


切原赤也は確かに表面のプレイスタイルだけを見ているととんでもないワルになるのだが、決してクズではなくプライベートでは決して非行に走ることはないごく普通の若者だ。
それだけにプレイでの凶暴さが余計に恐ろしいのだが、これは逆説的にいえばいかに立海大のテニスが破壊的で危険なものであるかということの表れだろう。
だがそのプレイスタイル以上に目立つのが勝ちへの執着であり、彼ほど試合中に感情を顔にも言葉にも出す人間はなかなかおらず、その意味でとても人間臭い男である。
その人間臭さとはメンタルの浮き沈みの激しさとなって現れており、一度波に乗ると手がつけられないほどに恐ろしい分ペースが一旦崩されるとそこから一気に崩れてしまう。

わかりやすいのがやはり関東大会の時だが、橘と戦った時は充血の赤目モードで一方的にボコボコに倒し6-1で下したが、越前と戦った時は無我の境地で為す術もなく倒されている。
これは赤也が無我の境地を知らなかったというのもあるだろうが、それ以上に相手が予測不能な想定外のプレイで来た時への対応力が弱いといった側面があるのだ。
その辺り差が同時に越前との大きな差として現れており、越前は相手が奥の手を出してこようが決して絶望することなくどうすれば対処できるかを試行錯誤する。
切原はそれに対して想定外に弱く、これは「新テニスの王子様」になっても大きな差はなく、だからいつも越前に何歩も先を行かれてしまうのかとも思えてしまう。

「新テニスの王子様」では通常モードの赤也のメンタルは5の中で1とされており、確かにどの試合でも想定外の手で来られると心が折れやすいという面が現れている。
ただこれに関しては単なる環境や本人の性格の問題だけではなく、対戦相手のめぐり合わせが悪いといえるのではないだろうか、何せ青学で最初に戦ったのが越前と不二だ。
青学でも1、2を争う実力と才能を持ったエース級の選手たちであり、赤也は「本当のテニスができるのってあの人(手塚)くらい、あとは雑魚ばっか」と見下していた。
四天宝寺の白石と同じで青学を手塚のワンマンチームと侮っていたのだが、大きな理由はビッグ3が手塚に一目置いているというだけではないだろう。

越前と草試合で戦う前に赤也は不動峰の部長・橘を6-1で完膚なきまでに叩きのめしており、そこまでに彼なりの成功体験を積んでいたといえる。
立海三強を除けばおそらく赤也は自分と対等かそれ以上の実力を持った選手とぶつかったことがなく、入部以来テニスで絶望を経験したことがなかったのだろう。
そしてそれ以後赤也はまともに格上の相手に勝った試しが旧作ではなく、後述する全国大会のD2にしても半分以上先輩のお膳立てと棄権負けという形で得た勝利だ。
つまり、越前と戦ってからの赤也は純粋に自分一人の力で満足に勝ち抜いた経験がない自分の自信に繋がらず、それがメンタルの浮き沈みの激しさの元になった。

赤目モードやデビル赤也は無我の境地の暗黒進化


さて、切原赤也といえば読者のほとんどは目が充血した時の赤目モードや全身が血の色に染まる、俗称「デビル赤也」と呼ばれるモードで認識している人が多い。
実は越前が無我の境地に入る前までの「テニプリ」はいわゆる「パワーアップ形態」は登場したことがなく、実は最初に「変身(覚醒)」を最初に劇中で見せたのは赤也だ。
このようなことを書くと「手塚は小学生の時に既に無我の境地・百錬自得を切り開いてたじゃん」というツッコミが入るだろうが、それは全国大会編に入ってから判明したことなので除外する。
そんな彼が見せる赤目モード及びデビル赤也は私から見たところ無我の境地の暗黒進化版、例えるなら「デジモンアドベンチャー」で出たスカルグレイモンのようなものだ。

無我の境地にしても悪魔化にしても己の限界を超えるまで追い詰めた末のパワーアップ形態という点では共通しているが、大きな違いはそこに負の感情があるかないかである。
赤也と海堂がなった悪魔化のトリガーになっているものは「怒り」「憎しみ」だが、これに類似する概念は「Gガンダム」に出てきた怒りのスーパーモードとバーサーカーモードだ。
どちらも体が赤くなりとんでもない力を得る代償として疲労が高まってしまい、精神や肉体までもボロボロにして隙が生まれやすいという点で共通している。
だがこれに関しては赤也自身の意思というよりも、やはり立海の先輩たちが全国三連覇のために強制的にゾーンを解放させたモードであり、大変危険なものだった。

そんな力では目先の勝利は得られたとしても長い目で見ると大きな成長には繋がらず、「新テニスの王子様」で越前・遠山・手塚辺りの上位陣と大きく水をあけられたのではないだろうか。
また、赤也が「何で天衣無縫になれねえんだよ?」と言っていたが、そもそも天衣無縫の極みは目指そうと思って目指せるものではなく、相当に厳しい条件を潜り抜いた選ばれし天才しかそこに到達することはできないのだ。
ましてや関東大会決勝で不二と戦った時に無我の境地に覚醒していながらその力をうまく操りきれずに負けたのだから、そのことがきっかけで「無我の境地なんて役に立たねえ」と思ってもおかしくはない。
つまり赤目モードやデビル赤也という暗黒進化を無我の境地とその奥にある3つの扉の派生形の代わりとして選んだ時点で赤也も含む立海メンバーは天衣無縫の極みになれる可能性を放棄してしまったのである。

そしてもう1つ赤也が上手くいかなくなった原因は立海三強に対する憧れが強すぎてそこから視野を広げることができず、立海大でトップになる=全国ナンバーワンになると思い込んでいた節があった。
ここが何よりも越前・遠山・手塚ら天衣無縫の極みを開いた者たちとの大きな差にもなっており、越前たちは常に自分とこの先輩以外にも視野を広げて高校生や世界の強豪にも目を向けている。
一方で赤也はおそらく立海大でトップになり全国制覇をした後どうするのか?という将来のビジョンを明確には持っておらず、しかも先輩たちから叱られてばかりの日々で精神はボロボロ。
そんな状態では視野を広げるなんてことを言ってる暇もなく、だから柳は敢えて自分が負けることで赤也を勝ち組に残らせて視野を広げて欲しかったのだろうし、白石に赤也を託したのだろう。

天衣無縫の極み対策として切り開いた「天使と悪魔」の融合


こう見ていくと、赤也が立海大に入学してから味わった経験はもはや憐憫の情さえ寄せたくなるくらいに壮絶で闇が深く、どこまでも輝かしいエリート街道を突き進む越前の割りを食った感じだ。
「テニスの王子様」という作品は表面上の華やかさに対して倫理観や道徳観・価値基準などは現実的でシビアなものとなっており、赤也に対しては特にその辺り容赦なく負債が襲いかかってくる。
ある意味で「新テニスの王子様」の真の主人公は越前リョーマでも遠山金太郎でもなく切原赤也、もしくは幸村や真田も含めた立海大附属と言ってもいいのかもしれない。
「新テニ」では旧作の主人公だった青学の越前や手塚、不二は出番が減って本当にここぞというところでしか出さないのだが、この英断はやって正解であったと思う。

というのも越前・手塚・不二の青学三強は属性的に考えたら主人公サイドではなくむしろ敵側として出てくる方が相応しいキャラクターだ、何せ最初から無敵で最強なのだから。
四天宝寺にしたって同じようなもので、遠山金太郎をはじめどのメンバーも強くてニューゲーム状態だから全国大会準決勝まで敢えて出さなかったのではないだろうか。
この点氷帝の跡部様や立海の幸村・真田・赤也辺りは属性的に一見敵や悪役のように見せていながら実は「負けを知って這い上がって強くなる」というヒーロー属性が強い
特に赤也は越前・不二と戦い負けを知るたびに進化していって強くなるところなんて圧倒的に主人公ムーブであり、他の漫画だったらそれこそ主人公として描かれてもおかしくないだろう。

だから「新テニ」での赤也はとても出番が多く、まず当面の課題は「悪魔化を乗り越え制御すること」であり、四天宝寺の白石とダブルスを組んだことで大きく変化していく。
散々「ワカメ野郎」と詰られていた髪型も「個性的でイカしてる」と褒めてもらえたことで自己肯定感が高くなり、また同時に悪魔化に陥った時に白石が率先して止めてくれた。
そう、赤也の最初のダブルスは全国大会決勝D2の再現でありながら、同時に悪魔化した海堂を乾が止めるというのと似た構図を今度は赤也と白石で再現している。
赤也に足りなかったのは「褒められること」「自己肯定感を高めること」であり、それまで遠山というゴンタクレを上手く制御してきた白石の包容力と人徳が赤也を天使に生まれ変わらせた。

そしてドイツ戦前に天衣無縫の極みの越前に散々ボコボコにされて苦しむことになるが、幸村VS手塚で幸村からの最後の教えを学んだ赤也はある1つの回答を導き出す。
それが悪魔と天使を同時に従えて融合させる青目の集中力であり、これは即ち手塚がゾーンとファントムを融合させる形やってのけた止揚(アウフヘーベン)である。
天使というテーゼと悪魔というアンチテーゼを制御し止揚(アウフヘーベン)させることでジンテーゼを生み出すという新境地を見出し、やっとここで赤也のテニスが確立された。
今までが散々であった分今後はこの青目モードを自由自在に使い熟してのびのびとテニスをして欲しいし、いつしか越前・遠山・手塚クラスへの仲間入りも果たして欲しい次第である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?