見出し画像

フィリピン人の英語力は思ったより格差があるけど、やっぱりみんな喋れる

日本ではセブ島は英語留学のメッカとして知られており、日本から近いことや授業料が比較的安いことから、多くの日本人がセブに留学しに来ます。ただセブ島留学を考える人の中ではフィリピン人の英語力を気にする人もいるようです。フィリピンでは確かに英語が公用語ですが、普段の現地人同士の日常会話では現地語が話されており、ネイティブスピーカーではないフィリピン人から英語を教わっても英語力があまり伸びないのではないかという悩みのようです。私は語学学校に通っているわけではないので、語学学校の先生たちの英語力はわからないのですが、普段私が接しているフィリピン人たちの英語力について自分の所感をまとめたいと思います。


高等教育を受けてきたフィリピン人たちの英語力は高い

日本人の感覚からすると、フィリピン人はみんな英語が話せると思っている人もいるかと思います。実際、高等教育を受けてきたフィリピン人たちはとても流暢に英語を話します。彼らはかなり難しい語彙を使いこなしますし、話すスピードもナチュラルで、日本人からするとほとんどネイティブスピーカーと変わらないように感じるかもしれません。ここ20年ほど、フィリピンではBPO(Business Process Outsourcing)と呼ばれるアメリカ企業などの業務の一部を委託する産業が盛り上がっており、IT Parkのようなビジネス街ではBPOの会社が多数オフィスを構えています。フィリピン人はその高い英語力を活かして、コールセンター業務など顧客と直接会話するような業務もそつなくこなすことができるのです。フィリピンのBPO産業が盛り上がる前は、インドが米国企業の主なアウトソース先だったようですが、フィリピン人の方がより英語力が高いため、だんだんと移ってきたという歴史があるようです。このように大学教育を受けてきたフィリピン人たちは、訛りの少ない英語を流暢に話すため、ビジネスでも大変重宝されています。フィリピンに留学や就職に来る日本人たちは、基本的にはこのようなフィリピン人たちと接することになるので、英語力の向上が期待できると言えます。

英語があまり得意でない人たちもいる

一方で、フィリピン人には英語があまり得意ではない、自分から英語をあまり話したがらない人が結構います。その人が英語が話せるかどうかは、その人の家が裕福であったか、そして高等教育を受けることができたかに大きく依存します。家があまり裕福でないと、小学校や中学校の途中で学校に通えなくなり、英語教育を受ける機会を奪われてしまうのです。彼らは自分の英語力にあまり自信がないため、積極的に英語を話そうとしません。具体的な例で言うと、タクシー運転手やバイクタクシーの運転手、警備員、ローカルショップの店員等は、あまり英語が流暢に話せない印象です。それでも公用語が英語のこの国で生きるには最低限の英語力がないと生きていけないので、簡単な日常会話レベルであれば、彼らも問題なく話せるので、英語が全く通じないという機会に遭遇する可能性は低いと思います。

フィリピン英語は、ノンネイティブ英語の中で最もクセのない英語

英語にはアクセントと言って、世界各地で少しずつ話されている英語の発音や語彙にバリエーションがあります。代表的なアクセントとしては、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、カナダ英語等が挙げられますが、それらのようなネイティブスピーカーのアクセントを除けば、フィリピン英語が最もクセが少なく、理解しやすい英語と言えると思います。フィリピンはアメリカの植民地であったという歴史から、話されている英語はアメリカ英語に最も近いです。形容するのは少し難しいのですが、アメリカ英語からアメリカンな要素(æの音であったり、rの巻き舌具合等)を少し薄めた感じでしょうか。ただ前述したようなタクシー運転手の方々等は、かなりきつい訛りを持っていることもあるので、その場合は英語が聞き取りにくいこともあります。

スラングや一部の表現はあまり聞かない

フィリピンではあまり聞かない英語表現というものもあります。挨拶系だと What's up? や How's it going?とかは全く聞かないわけでもないですが、あんまり聞かない印象です。形容詞系だと、weird, awesome, dope, low-keyとかはあんまり聞かないです。あとはf-wordを筆頭にswear wordもほとんど聞かないです(これはコミュニティによるかもしれませんが)。

フィリピンで暮らせば英語力は上がる!

総じてフィリピン人の英語力は高いため、TOEFL 105+, iELTS 8.0+ レベルの英語最上級者の方々を除いて、基本的には英語力は向上すると言えると思います。特に日本人でフィリピンに来る方は、留学もしくは就職する場合が多いでしょうから、そこで出会うフィリピン人たちはかなり英語力が高い部類の人々のはずです。ただスラングだったり、小慣れた表現などはあまり耳にする機会がないですし、こちらが使ったとしても理解されない可能性も高いので、そういった英語を学びたい人からすると、少し物足りないかもしれません。あとこれは当たり前のことですが、日本人に囲まれて、日本語しか喋らない生活を送っていては英語力は上がらないと思うので、そこは要注意です。

最後までお読みくださりありがとうございました。この記事が面白かった、参考になったという方はぜひハートマークを押してくれると嬉しいです。モチベーションになります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?