見出し画像

Son of Samの歌い出しのコードについて

YouTube黎明期から存在する動画「Elliott Smith Gives a Songwriting Lesson」を掘り下げるシリーズを不定期で始めます。

昔から何度も見てきた動画ではありますが、好きなミュージシャンから作曲を学べるのなら、この機会に吸収しつくしてみようという試みです。

今回はSon of Samの部分(2:30~)を取り上げます。

人前で弾くのに指ばかり見てちゃいけないよ、という流れから入りますが、むしろコードが面白いので自分なりに分析してみました。

Son of Sam歌い出しのコード

A→?→D7→F/C

「?」のところはひとまず置いておきましょう。

これから一つずつ詳しく検証していきます。

A:ブルース由来のメジャーコード

至って普通のAメジャーコードです。

中~小指ではなく部分セーハなのは、次のコードが押さえやすいからですね。(1弦はミュート)

既に僕はここで驚いてます。

Son of SamはAマイナーキーで、歌い出しもAマイナーのメロディ。

なのに、コードはAメジャー!

メロディには短3度(ド)が含まれているのに、コードは長3度(ド#)を含んでます。勿論ぶつかってます。

これは、ロバート・ジョンソン等にみられるブルース由来の感覚です。

0:29の「my knees」をよく聴いてみましょう。

コードはB(シレ#ファ#)なのに、メロディは「レミレシー」です(マイナーというかドリアンっぽい)。

?:謎コード"D7 or something"

これはESオリジナルのコードです。

language(=用語)ではなくshapes(=押さえ方の形)で作ったコードの実例ですね。

画像1

押さえ方は004532、Aメジャーのセーハに薬・小・中指を足していきます。(人差し指はセーハのまま1~4弦まで全部押さえる)

構成音は低い方から「ミ・ラ・ファ#・ド・レ・ファ#」です。

彼の言うようにD7系だとすると、D7/EもしくはD7(9)/Eと表記できます。

(language使ってごめんなさい、エリオットさん。笑)

※ここからは個人の見解です

ただし、この和音がD7の機能を果たすかというと疑問です。

僕は寧ろAm系だと思っていて、Am6add4/Eじゃないかなと(お気に入りの5thベースになるし)。

つまり冒頭のメジャーコードをここで本来のマイナーに戻していると思うのです。

D7:解決しない7thコード

2つ目のD7は、普通のD7です。

押さえ方はローポジションのC7を上に平行移動させた形になります。(1弦ミュート)

コードチェンジ前に5弦のC#が経過音として鳴ってます。地味にかっこいい。

D7はGに解決するのが普通ですが、ねじれてF(/C)に進行します。

これは再三指摘しているES定番の進行です。(Son of Samは短調なのでIIコードではなくIVになりますが)

F/C:5thベース

そして次はF/Cで、ローポジションのFの6弦を弾かない形です。

Fコードの構成音は、「ルートがファ、3rdがラ、5thがド」

つまりド=C=5thがベース音になっています。(第二転回形とも言う)

この響きが好きだと述べていますね(3:09)。

5thベースと言えば、やはりペットサウンズ期のビーチボーイズの影響だったりするでしょうか。

1st Verseで言うと、「I may not」と「You never」の小節が5thベース。

ちょっと不安定で浮遊感のある雰囲気になります。

ベースラインに隠されたモチーフ

突然ですが、Son of Samの冒頭を階名で歌ってみましょう。

「♪ミーレードーラララー、ミーレードー…」

と、「ミレド」という順次進行での下降が2回繰り返されています。

さて、ここで謎コードから順番にベースラインを見ていくと、

D7/Eはミ、D7はレ、F/Cはド

なんと、歌メロの「ミレド」のラインが隠れていました!

こういう工夫をしてるのですね。(クラシックで言う主題労作)

今回は以上です。また気が向いたら順不同で書きます。

いいなと思ったら応援しよう!